ymrl(@ymrl)さんが、「なぜかはるか遠くの地で発見された落とし物」についてX(旧Twitter)に投稿し、注目を集めています。
いったいどこで見つかったのでしょうか?見つかった経緯などについて詳しく伺ったインタビューとともに紹介します。
その投稿が、こちら!
8年ぶりに財布を失くしていましたが、AirTagのおかげて発見されました。ただし三重県まで取りに行く必要があります……。
— ymrl (@ymrl) September 11, 2024
ある日、財布をなくしてしまった投稿者さん。焦ってしまいそうですが、大丈夫!落とした時のため、紛失防止タグを財布に付けて見つけ出せるよう対策を取っていたようです。
そして、そのタグの情報を調べると…なんとなくした財布は「三重県」にあるとのこと。
投稿者さんは東京在住ですので、約500kmも離れた場所にあったのです。どういった経緯でそこまで運ばれたのか気になりますね。投稿者さんに詳しいお話を伺いました。
おそらく電車の中で落としたか何か
---見つかって良かったです!三重県にあると知った時はどう思われましたか?
「『探す』アプリを見た時は、降りてもいない近鉄四日市駅にあったので、『何故ここに?』という気持ちでした。近鉄の忘れ物センターの場所を調べて、近鉄四日市駅にあるとわかったので、おそらく電車の中で落としたか何かでここにあるのだろうと思いました」
---驚きですね。近鉄にはすぐに確認されたのですか?
「電話して、何度か検索条件を変えながら探してもらい、それらしい物が見つかった時にようやく安心できました。誰かが拾って四日市駅のどこかに捨てたなども考えられるため、それまでは安心できませんでした」
---まずは一安心ですね。お財布は三重県まで取りに行かなければならなかったのですか?
「忘れ物センターの案内ページに、貴重品や身分証明書などの場合は郵送ができないことが書かれていたので、電話した時点で取りに行かざるを得なくなるのは覚悟していました。ちょうど会社を長期休暇で休んでいたので、その間に行けば良いと思っていました」
---タイミング的にはよかったのですね。その後、実際三重県までどういうルートで行ったのですか?
「東京在住なので、朝に品川から新幹線に乗り、名古屋で降りて昼ごはんを食べ、近鉄線で近鉄四日市まで行きました。忘れ物センターは駅構内にあって、財布はすぐに受け取れました」
---財布を受け取った以外に観光などはされたのですか?
「せっかく四日市まで行ったので何かしようと思って、駅の近くにある『四日市公害と環境未来館』を見学し、近鉄百貨店で赤福を買って帰りました」
---図らずも歴史を学んだ旅になったのですね。
投稿者さんは、この日の出来事を日記にまとめています。
大切なものには紛失防止対策を
投稿者さんはずいぶん遠方への旅となってしまったようですが、無事に見つかって何よりです。
皆さんも大切な物には紛失を防ぐ対策をしてみてはいかがでしょうか。思いもよらない場所から見つかるかもしれません。
取材協力:ymrl(@ymrl)さん