iOS 18で新登場した[パスワード]は、iPhoneのパスワード管理アプリ。アカウントのパスワード、パスキー、Wi-Fiパスワード、確認コードを、ひとつの場所から簡単にアクセスできます。そこで今回は、[パスワード]について、その特徴や使い方を解説していきます!
パスワードアプリってなに?
iOS 18で新たに追加された[パスワード]は、これまで[設定]にあったパスワードマネージャーと大きな違いはありません。しかし、アプリとして独立したことで、保存されたパスワードが分類され、画面が見やすくなっています。
パスワードアプリの特徴
アプリになったことで、以前よりもパスワードの管理がしやすくなっています。
・パスワードの生成と保存
複雑なパスワードを自動で生成して、安全に保存することができます。
・パスワードの自動入力
Safariやほかの対応アプリで、パスワードを自動的に入力可能です。
・クロスプラットフォームに対応
iOS 18に加えて、iPadOS 18、macOS Sequoia、visionOS 2でも利用可能。また、WindowsユーザーもiCloudを通じてアクセスできます。
・パスワードの共有
家族や友人とパスワードを安全に共有できます。
・カテゴリで分類する
パスワードをカテゴリ別に整理し、管理しやすくします。
・パスワードのセキュリティをチェック
容易に推測できるパスワードや、別のアカウントで複数回使われたパスワードなど安全性が低いパスワードをチェックして警告します。
[パスワード]の使い方
iOS 18の[パスワード]は信頼性の高いAppleサービスであるiCloudキーチェーンを活用しています。
利用開始する前に「パスワードとパスキーを自動入力」がオンになっているか確認しておいてください。初期設定ではオンになっています。
[「パスワードとパスキーを自動入力」をオンにする方法]
1.[設定]から「一般」をタップ
2.「自動入力とパスワード」をタップ
3.「パスワードとパスキーを自動入力」をオンにする
[パスワードアプリの使い方]
・「すべて」を選択すると、すべてのパスワードの情報が表示される
・「セキュリティ」を選択すると、漏洩のリスクがあるパスワードや使い回しのパスワードを警告する
ちなみに、[パスワード]を起動するには、生体認証が必要です。万が一iPhoneを紛失してしまっても、簡単に確認できないので安心です。
面倒なパスワード管理をストレスなく行える
今回は、新しくひとつのアプリになった[パスワード]について解説しました。パスワード管理というと面倒な印象しかありませんでしたが、アプリとして独立化したことにより、より安全かつ便利に行えるようになりました。
ぜひ積極的に使っていきたいところです。
ライター:ちだい
家電・モノライター&デザイナー。オーディオやバッテリーなどの小型ガジェットを中心にモノ系やカルチャー・サービスなどモノ誌で執筆。趣味は映画鑑賞と競走馬。
※写真はイメージです