両親や知人、お世話になった人に感謝を伝える意味もある結婚式。その演出方法はさまざまで、新郎新婦のおもてなしに心が踊るという方も多いのではないでしょうか?
今回は、眠ったふりして(@nemutai_furi)さんが、2024年1月にX(旧Twitter)へ投稿して話題になった「新婦からの業務連絡」について紹介します。
もうすぐ結婚式の知人から業務連絡が来たという投稿者さん。いったいどんな内容なのでしょうか?
その投稿が、こちら!
披露宴ではなくLIVEのつもりで来てほしい…!
投稿者さんと新婦はアイドルの推し活仲間とのこと。こちらの業務連絡には注意事項があり、「自担のアクスタ・ペンラ・うちわ持ち込み自由。むしろ推奨」と書かれてありました。
アクスタとはアクリルスタンドのことで、アクリル板に写真やイラストの切り抜きを貼り付け、フィギアのように立たせられるもの。ペンラはペンライトのこと。
アイドルのLIVEに参加したことがくても、「バーンして!」「投げキスして」と書かれたうちわを目にしたことがあるという方もいるのではないでしょうか。
それらの推しグッズを持ってきてもらい、「推しのLIVEのように、自分の結婚式を楽しんでほしい!」という業務連絡だったのです。もはや参列者というよりはオーディエンス!これは楽しそう。
新しい人生の門出を迎える新郎新婦を祝うべく、投稿者さんは推奨のグッズを手に盛大に楽しんだそうですよ。
もうすぐ結婚式の友達(オタク)から「自担のアクスタ・ペンラ・うちわ持ち込み自由。むしろ推奨」という業務連絡が来ました盛り上がってまいりました pic.twitter.com/V2OoUbw3Eg
— 眠ったふりして (@nemutai_furi) January 17, 2024
全力で…新婦の願い
投稿者さんに詳しいお話をお伺いしました。
---とてもステキな結婚式ですね!当日はペンライトなど何を持っていかれたのでしょうか?
「ペンライト(推しのアクスタが入るやつ)、うちわ(推しの公式うちわ、自分で作ったファンサうちわ)、アクスタなどを持参しました!周りのオタクの友人も同じような感じでした」
---まさにコンサート・LIVEですね。では、ペンライト持参OKの結婚式に参加された感想を教えていただけますか?
「新婦に『コンサートだと思って全力で楽しんで欲しい』と言われていたので、音楽に合わせてみんなでペンライトを振り回したり、新郎新婦にファンサをもらって喜んだりと、楽しい時間を過ごせました!ペンライトの振りすぎで、翌日は腕が筋肉痛でした」
---会場全体が一つになって祝福している雰囲気がこちらにも伝わってきました!
この夫婦…「最高!」
これめちゃくちゃ理想的なんよなぁ… ペンラ、キンブレぶん回してなんならコールとか入れて欲しい
ファ〜めちゃくちゃ楽しそうな結婚式…!
これ後日談めちゃ聞きたい
私の結婚式という名のライブでもサイリウム持ち込みでした
めっちゃ最高の結婚式やん
結婚式は祭みたいにしたいと思ったことあったけどLIVEのような結婚式とは。こういうのんだいすき!わたしも勝手に盛り上がってしまいそうだ
わかるわかる!
やってみて思ったけどあれはライブとか祭りとかそういうやつ…
「アリーナ〜!!」みたいな気分
一般人が開催できるライブとかディナーショーとか祭りとかそんな感じ…
投稿者さんは、結婚式用の小さいバックではなく、ジャンボうちわが入るトートバッグで参列したそうです。「みんなで一緒に楽しみたい」という新婦の想いが伝わるとてもステキな演出ですね。
新郎新婦はもちろんのこと、参列者の皆さんにとっても一生忘れられない結婚式になったことでしょう!
取材協力:眠ったふりして(@nemutai_furi)さん