「判じ絵」は江戸時代で庶民の間で流行し、親しまれていました。
今でいうクイズの一環として楽しまれていたようです。
今回は、絵を用いた「判じ絵クイズ」についてご紹介します。
頭の体操にもなりますので、ぜひ皆さんもチャレンジしてみてくださいね。
【問題】
上の絵は、ある化粧品を表しています。
いったい何でしょう?
判じ絵の中に答えが隠されています。
化粧品を答えてください。
ヒント
枡に入っているお米は無視してかまいません。
もう一方の枡が空になっているという点に注目してください。
桝が空になっているということは…、これが大ヒントです!
正解
それでは、正解を発表します。
この問題の答えは「マスカラ(枡空)」でした!
枡(ます)のイラストですが、左側はお米が詰まっているのに対し、右側は空っぽです。
つまり右側のイラストは「空っぽの枡(ます)」→「枡空(ます・から)」→「マスカラ」です。
まとめ
今回の問題は難しかったでしょうか。
判じ絵クイズは絵の配置や意味から類推させて答えにたどりつく推理力が求められます。
柔軟な思考力を養うのにうってつけのクイズですので、皆さんで楽しみながら解いてみてくださいね。
問題制作:株式会社 キュービック(HP)
株式会社キュービックは、 さまざまな場面でご利用いただけるクイズ問題のご提供、クイズイベントの構築を主な業務とする 日本初の「クイズの総合商社」です。クイズに関することなら何でもお気軽にご相談ください。