iPhoneを使用していると、迷惑SMSが届くことがあって困っている方もいると思います。スパムメッセージはフィッシング詐欺やウイルス感染などのリスクを含んでいることもあるので特に注意が必要です。
そこで今回は、iPhoneに迷惑SMSが届かないようにフィルタする方法を紹介したいと思います!
迷惑SMSとは
迷惑SMSとは、詐欺や広告を目的としたメッセージのこと。何気なくリンクをクリックすると、ウイルス感染や個人情報の漏洩の危険性があるので、発信元が不明のメッセージは開かないように注意しましょう。
また、近年はECサイトや銀行、宅配便業者を語る差出人もいるので、心当たりのないメッセージに気をつけてください。
1|特定の差出人からのメッセージを受信拒否する
迷惑SMSの差出人の連絡先や電話番号をブロックすると、メッセージが届かなくなります。
[iPhoneで迷惑SMSをフィルタする方法]
1.[メッセージ]を開き、受信を拒否したい差出人からのメッセージをタップ
2.画面上部の差出人情報をタップ
3.「情報」をタップ
4.「発信者を着信拒否」をタップ
これで、迷惑SMSの差出人からのメッセージを受信拒否できます。と、同時に電話も着信拒否します。
なお、メッセージがブロックされたことは、メッセージの差出人には通知されません。
2|iPhoneで迷惑SMSをフィルタする
[メッセージ]は、不明な差出人からのダイレクトメッセージを防ぐことができます。不明な差出人からのメッセージは別のフォルダに移動して、通知を受け取れないようにしましょう。
[iPhoneで迷惑SMSをフィルタする方法]
1.[設定]から「メッセージ」をタップ
2.「不明な差出人をフィルタ」をオンにする
設定を有効にすると、連絡先に登録されていない発信者からのメッセージが「不明な発信者」タブに移動します。
3|迷惑SMSを報告する
また、Appleに報告することで、メッセージはデバイスから完全に削除することができます。
[迷惑SMSを報告する方法]
1.[メッセージ]を開き、受信を拒否したい差出人からのメッセージをタップ
2.メッセージ本文の下に表示されている「迷惑メッセージを報告」をタップ
3.「削除して迷惑メッセージを報告」をタップ
詐欺SMSに注意しよう!
今回は、iPhoneで迷惑SMSをフィルタする方法をご紹介しました。定期的に設定を確認し、怪しいリンクをクリックしないように注意しましょう。
ライター:ちだい
家電・モノライター&デザイナー。オーディオやバッテリーなどの小型ガジェットを中心にモノ系やカルチャー・サービスなどモノ誌で執筆。趣味は映画鑑賞と競走馬。
※写真はイメージです