緑茶、ウーロン茶、紅茶…。お茶にはいろいろな種類がありますが、どのような違いがあるのかよく分かりませんよね。
違いが分かれば、もっとお茶を楽しむことが出来そうですが、一体どう違うのでしょうか?
お中元でお茶をもらった男性が違いについて悩んでいます。そこに、お茶葉の妖精が現れて…?
実はどれも同じ原材料だけど…?
お中元でいろんなお茶をもらったものの、どれから飲めばいいのか分からなくなってしまった男性。すると、お茶の妖精から「まずは緑茶からがいいんじゃない?」とアドバイスされました。
実は、お茶はどれも原材料が同じで、それぞれ発酵度合によって「緑茶」「ウーロン茶」「紅茶」と分かれるのだそうです。
全く発酵していない緑茶のほうが軽くて飲みやすく、夏場には持ってこいということですね…!
すべて同じ植物が原材料とは、はじめて知りました!お茶に関する知識を深めたことで、より一層美味しく飲むことが出来そうです。
作画:みきアカリ(@mikiakarij)