1~2歳で始まる子どもの「トイレトレーニング」。子どもが自発的にトイレに行き、用を足せるようになるには時間がかかるので、親も子も大変! 「なかなか上手くいかなくて苦労した」という方も多いのではないでしょうか?
RuRu(@_Ru__ru_Ru)さんが、お子さんのトイレトレーニングに関するアイディアをX(旧Twitter)上に投稿したところ、その素敵な案にたくさんのいいねが集まりました。
RuRuさんの考案したトイレトレーニング・アイディアとは一体どのようなものだったのでしょうか?
その投稿がこちら!
トイトレ進めるために、2歳児さん用のトイレットペーパー用意した!1回分が取れるようになってて、子もストレスなくできる👌夏だしちょっとトイトレ本格的に始めていかないとかな〜😊 pic.twitter.com/P4cKlskJVg
— RuRu☺︎2y𐀪 (@_Ru__ru_Ru_) June 30, 2024
ちょうど1回分ずつにまとめられたトイレットペーパー!
これなら、「トイレットペーパーがなかなかカットできない」「長く出し過ぎてしまってうまく拭けない」などのアクシデントも起こらず、お子さんがスムーズにお尻を拭けますね。
箱に貼られたシールもキュート!
子どもの視点になって考えられた、素敵なアイディアでした!
保育参観で見た保育園のトイレをモデルにアレンジ!
投稿者さんに、詳しくお伺いしました!
---使いやすいよう1回分用意しておくのは目からウロコでした…!こちらを思いついた経緯を教えていただけますか?
「先日行った保育参観で、保育園のトイレでこのような環境設定がされているの見て真似しました。トイトレを初めて数ヶ月ですが、少しずつ成功する回数が増えていたところでした。『自分で』の気持ちが強い今、拭くところも1人でさせてあげるためにもストレスなく行えるように同じものを家でも作ってみました!」
---なるほど! 保育園のトイレがモデルになっているのですね。真似したいという方に向けて、やる際のポイントなどがあれば教えてください。
「私は、牛乳パックを半分に切って仕切りをつけて周りを画用紙で貼って作りました。子どもが1人で取り出せる位置に、1人で使える量を置いておくのがベストかと思います!」
---お子さんの反応を教えていただけると幸いです。
「自分専用のトイレットペーパーがあることにより、ストレスなくトイレの始末をすることができ以前よりもトイレトレーニングがうまく進んでいます。作る際に、子どもにシールで装飾をさせたことで、喜んでトイレに行くようにもなりました」
---お子様が自分でシールを貼ることでより愛着がわくというわけですね! 難しいと言われているトイレトレーニングの素敵なアイディア、ありがとうございました!
これからも「幼稚園教諭&ママ」ならではの視点が光るアイディアを期待!
子育てをしていると「こうしてほしい」という大人の心が前面に出てしまうシーンが多々あります。そんな中、お子さんの「自分」の気持ちを大切にしたトイレトレーニング・アイディアを考案した投稿者さんは素晴らしいですね!
これからも、幼稚園で教諭として働くRuRuさんの素敵な子育てアイディアが見られるのが楽しみです。
取材協力:RuRu(@_Ru__ru_Ru)さん