毎日、学校でさまざまなことを学ぶ子どもたち。私たちが普段何気なく使っている漢字やローマ字なども、学校で学んだことのひとつですよね。
山猫軒(閉店)(@yamaneko_coffee)さんが、小学3年生のお子さんの宿題をX(旧Twitter)に投稿したところ、「可愛い」「フランス語っぽい」と注目を集めています。
いったいどんな内容なのでしょうか?
その投稿がこちら!
「ぼおお」「ぞらごない」「どろのき」と、聞き覚えのない単語ばかり…!
「goma」を「ごも」と回答しているところを見ると、「a」と「o」がごっちゃになっているのでしょう。
でも確かに、「a」と「o」の見分けがつきにくいですものね。さらに、このプリントで使用しているフォントの「a」と「o」は、とりわけ判別しづらい…!
投稿者さんはこちらの回答を見て「絶対初めの文字だけ見て、後はニュアンスで書いてる」と思われたそうです。
宿題の丸つけをする先生も、おそらく「ぼおお」あたりで吹き出してしまうはず。ローマ字の読み方を書く答えとしては不正解だけど、笑いのセンスは満点です!
息子の宿題
— 山猫軒(閉店) (@yamaneko_coffee) June 27, 2024
習いたてのローマ字で笑いすぎて首が攣った😂(掲載許可済み) pic.twitter.com/UPlsqNGkza
間違ってはいるけれど…
こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。
ツボる大人続出
ぼおおーーー!!!!笑
なぜ「そぼ」じゃないんだ?なぜだ!?
ぞらごない、私も大好物です〜
間違える気持ちもわからなくもない
aとo見分けづら!!
フランス語っぽい
抜群のワードセンスでママとSNSを爆笑させた投稿者さんの息子さん。次またローマ字の宿題をやる時は、「a」と「o」の違いに要注目ですね!
取材協力:山猫軒(閉店)(@yamaneko_coffee)さん