朝顔といえば、多くの小学生が授業で育てる植物。夏休みには、観察日記が宿題に出るというお子さんも多いのではないでしょうか。
こんでんえいねんしざいほう(@hiroju5555)さんが、お母さんが育てていた“驚きの朝顔”をX(旧Twitter)に投稿すると、12万いいねが集まり(2024/7/30時点)、「凄すぎ」「やろうと思ってできることではない」と話題になっています。
お母さんが育てていた朝顔とは?
驚きの朝顔がこちら!
我が家の母から、今朝送られてきた写真、なんか、ものすごーーーく懐かしい柄の朝顔だと思ったら、私が小1だった1999年の生活科で育てた朝顔を、母が毎年コツコツと交配させては育てることを続け四半世紀。
— こんでんえいねんしざいほう (@hiroju5555) July 28, 2024
この朝顔が私が育ててから数えて26代目だと知り、頭から転げ落ちましたwwww pic.twitter.com/bhos8Xwslv
26代目の朝顔…!
こちらの淡い色が綺麗な朝顔は、なんと投稿者さんが小学1年生の頃に育てていた朝顔を、交配させて育てているのだそうです!
20年以上もの間、毎年欠かさずに交配させて育てるというのは、なかなかできることではないでしょう。
お母さんの愛情とお花を大切にする気持ちが感じられますね。
26代目の朝顔
投稿者さんに、こちらの朝顔について詳しくお伺いしました!
---26代目の朝顔にとても驚きました!そのことをお母さんから聞いた時の率直なご感想をお聞かせください。
「とにかくビックリです(笑)。朝顔を育てているのは知っていたのですが、まさか、私が小1の時の学校の朝顔だとは知りませんでした。実家はほかにも花があるので、ひっそりと横で育っていたので注目したことがありませんでした」
---ずっと側で育ててくれていたのですね。お母さんは今でも朝顔を育てていることについて、何かおっしゃっていましたか?
「母は、とくに何も(笑)。『これ小1の時のヤツだよ』としか。とにかく、物持ちが良いのが母なので、なんでもこまめに手入れしているんですね。子どもの時はよく『もっと大切に使いなさい。すべてお金なのよ』と言われていました。母にとっては、普通のことなのかもしれません」
---当たり前のようにお花を大事にしているお母さんは素敵ですね。
長年育て続けたお母さんに…
こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。
26世代目!?
毎年交配させ続けて育ててきたって、お母さま凄すぎですね。
淡くて落ち着く色合いのアサガオですね。
本当に綺麗です
小学生の母になってみて、きっとこのお母様は毎年我が子と過ごした夏休みを思い出して幸せな気持ちになんだろうなと思った。
これ!私が目指してるやつ!今年で4代目の朝顔ちゃん暑さにも負けず頑張ってます!(花はまだ)
母の愛の形として尊すぎる
とってもすごい。
やろうと思ってもできることじゃない。。。
投稿者さんのお母さんに、驚きと尊敬の声が寄せられました。また、同じようにやってみたいという人も。
素敵な夏の思い出とともに、次の年へ繋いでいくというのもいいかもしれませんね。
取材協力:こんでんえいねんしざいほう(@hiroju5555)さん