漂白剤には、汚れやシミなどを落として白くしてくれる働きがあります。しかし、漂白剤を使ったのに、白くなるどころかピンク色になってしまったことはありませんか?
花王 アタック(お洗濯全般)(@kao_attackjp)さんの公式アカウントが、漂白剤使用で服がピンク色になる理由と対処法についてX(旧Twitter)に投稿すると、1.1万いいねが集まり(2024/6/30時点)、「情報助かります」「知っておいて損はない」「謎が解けて嬉しい」と話題になっています。
なぜ漂白剤を使用してピンク色になってしまうのでしょうか?
こちらをご覧ください。
真っ白なTシャツを漂白剤で洗ったら桃色になった。これは服についた日焼止めと反応してそうなった可能性があります。
— 花王 アタック(お洗濯全般) (@kao_attackjp) June 24, 2024
洗剤につけ置きして何度か、もみ洗いを繰り返せば元に戻る可能性が高いです。これから日焼け止めを使うことも多くなると思いますが、これを思い出して、あきらめないでください。 pic.twitter.com/nrLxFfeUDX
なんと、原因は日焼け止め!
洗ったのに服がピンク色になってしまい、がっかりしたことのある人もいるのではないでしょうか。
しかしご安心ください!花王さんによると、洗剤につけ置きし、何度かもみ洗いを繰り返せば元に戻る可能性が高いとのこと。変色してしまった人は、ぜひ試してみてください。
これからますます日焼け止めを使う機会が増える季節。このような情報は嬉しいですね。
変色を防ぐためには…
花王さんに、洗濯の仕方について詳しくお伺いしました。
---日焼け止めをつけた日のお洋服は、洗濯機にすぐ入れるのではなく、どのようなステップを踏むと変色を防げるでしょうか。
「塩素系の漂白剤をお使いになりたいときは、一度衣類に付着した日焼け止めを落とすため通常の洗剤でお洗濯いただいたのちに、ご使用いただくのが良いと思います」
---最初に日焼け止めを落としてしまえば良いのですね。
「投稿ではご紹介しきれていない詳細に関しても弊社HPに記載がありますのでよろしければご覧いただけますと幸いです」
Q.【衣類変色】白い衣類を「ハイター」で漂白したら、襟や袖口などが部分的にピンク色に変色(着色)してしまったのですが?(花王 公式Webサイト)
---回復方法の動画もあってわかりやすいですね!
「また補足ですが、漂白剤について弊社の製品でいえば、下記となります。
・塩素系漂白剤:ハイター
・酸素系漂白剤:ワイドハイターシリーズ」
---ほかにも同じような変色が起こる可能性があるものを教えてください。
「白いワイシャツを塩素系漂白剤でつけ置き漂白したときに、エリや袖口などの芯地にメラミン系の樹脂が使われている場合、塩素と反応してエリや袖口が黄色くなることがございます」
Q.【衣類変色】白いワイシャツを塩素系漂白剤の「ハイター」でつけ置き漂白したら、エリや袖口が黄色くなったのですが?(花王 公式Webサイト)
---塩素系漂白剤を使用する際は、衣類の洗濯表示を確認したほうがよさそうですね。
「また同じピンク色への変色でも、洗濯を繰り返すうちに白いタオルなどがだんだんピンクに変色してくるという場合もございます」
---わかります!そのようなときはどうしたらいいのでしょうか?
「この場合は解決手段が『塩素系漂白剤』となります」
Q.【衣類変色】洗たくをくりかえすうちに、白い綿のタオルがだんだんピンク色に変わってきたのですが?(花王 公式Webサイト)
---濡れた状態が長く続くと雑菌が繁殖してしまうことが原因のようです。この場合も、洗濯表示に「塩素系漂白剤の使用可能」とあれば、塩素系漂白剤を使えるとのこと。
いずれの場合も、洗濯表示と漂白剤の種類を確認することが必要ですね。
驚きや感謝の声
こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。
塩素系だと化学反応起こすやつですね。
酸素系は大丈夫なやつ。
マスク洗ってなんどもやりました。
すごいあんなに染まっていたのに真っ白になるんだ?!日焼け止めで服が染まるの知らなかったからこういう情報助かります。
なんで赤くなったんだというTシャツの謎が解けました!
つけ置きともみ洗い試してみます
これも知っといて損は無いね!
謎が解けて嬉しい!
娘のカッターシャツに墨がついてたから漂白したらピンクになって何で?ってちょうどこの前なった!スッキリ!!
洋服がピンク色に変色してしまった経験のある人は多いようです。これから日焼け止めを使った際は、気を付けないといけませんね。また、洗濯表示や漂白剤の種類を確認することも忘れないようにしましょう。
取材協力:花王 アタック(お洗濯全般)(@kao_attackjp)さん(公式Webサイト)