1. トップ
  2. 大人が意外と解けない算数「9÷3÷0」→正しく答えられる?

大人が意外と解けない算数「9÷3÷0」→正しく答えられる?

  • 2024.6.20
  • 87070 views
undefined

皆さんは算数と国語のどちらが好きですか?

小学生の頃、「算数は答えがスパッと決まるから国語より好き」という意見もありましたね。

しかし、実際には割り算の問題でも、答えが数字で表せない場合もあります。頭を柔軟に使って、割り算の問題を考えてみましょう。

問題

次の計算をしなさい。
9÷3÷0

割り算の問題ですが、悩まずに解けるでしょうか。あることを知っていると即答することができます。

解説

実はこの問題の答え方は、「計算できない」や「解なし」が適切になります。

一体どういうことなのか考えてみましょう。

この問題で注目しなければいけないポイントは、「0で割っている」というところにあります。その意味をより深く考えてみます。

例えば、10個のリンゴを5人で割るとなると、

10÷5=2

とでき1人2個ずつに分けることができます。同様に、10個のリンゴを2人で割るとなると

10÷2=5

ということから、1人5個ずつというように分けることができます。

それぞれ割る数に入っているのは人数です。

では、10÷0は一体どういうことでしょうか。この場合、「10個のリンゴを0人で割る」という場面になりますが、そもそも1人もいないので答えようがないですよね。

このようなことから、割る数に0が使われている今回のような問題は、「解なし」という答えになるのです。

今度は以上のことをもっと数学的に考察していきましょう。掛け算を軸に考えます。

まとめ

算数・数学において0の性質というものは非常に深く考えなければいけないことがたくさんあります。そこもまた算数・数学の興味深いところですね。

※当メディアでご紹介する数学関連記事において、複数の解法を持つものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。  


文・編集(監修):うおうお  数学の教員免許を活かし、個別指導・集団指導の学習塾で主に数学の講師として小学生から高校生までを指導。現在は民間学童保育所で放課後児童支援員として勤務しながらフリーランスで受験指導もしている。日々、小学生の宿題指導を通して算数の魅力を深掘りし楽しく伝えている。


次は、0の割り算に挑戦!

大人が意外と解けない算数「0÷9÷9」→秒で解ける?
大人が意外と解けない算数「0÷9÷9」→秒で解ける?