1. トップ
  2. 電車にスマホを忘れた客「覚えてねーよ」 駅員が暴露した“カスハラ”に「都会は怖い」「100%聞く必要ない」

電車にスマホを忘れた客「覚えてねーよ」 駅員が暴露した“カスハラ”に「都会は怖い」「100%聞く必要ない」

  • 2024.5.24
  • 38116 views
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

大勢の人が利用する鉄道。気をつけていても、うっかり電車に忘れ物をしてしまうことってありますよね。忘れた側のミスなのに、態度の悪い乗客も中にはいるようです。

現役駅員の本当の話(@n3cflFNAtq5B9o3)さんが、電車内にスマホを忘れた乗客とのやり取りをX(旧Twitter)に投稿すると、2.7万いいねが集まり(2024/05/13時点)、「なぜこんなに偉そうなの...」「お疲れさまです」と話題になっています。

いったいどんなやりとりが交わされたのでしょうか?

その投稿がこちら!

なんと、スマホを忘れたという乗客は逆ギレ!

正確に「3号車ですね」と覚えている人は少ないかもしれませんが、「真ん中あたり」「B1出口に近い箇所」「降りたらベンチが目の前にあった」などくらいは言えるはず。

持ち物を失くしてしまったことにややパニックになっている様子もわかりますが、理不尽に怒りをぶつけられる駅員さんはたまったものではありません。自分の忘れ物をいち早く探すためにも、協力的な姿勢が必要なのですが…。

昨今、顧客が理不尽な要求をする「カスハラ」(カスタマーハラスメント)が社会問題化していますね。行き過ぎたクレームに対応して疲弊した経験がある方も、少なくないのではないでしょうか。

乗客と交わしたやり取り

投稿者さんに、こちらのやりとりについて詳しくお話をうかがいました!

---いろいろな乗客の方がいらっしゃいますね…。この後、どんなやり取りをされたのでしょうか。

「『普段起きているときだって何号車に乗ってたか覚えてないのに、車内で寝ていたんだから、なおさら覚えてるはずないだろ!』とお怒りでした。いわゆる逆ギレです。降りた時に階段や自販機などの目標物があったか、手がかりを伺おうとしても、そもそも思い出す気もサラサラなく、とにかく怒ってらっしゃいました

---それは大変でしたね…。

今すぐ途中の駅で電車を止めて探せと仰せでしたが、停車時間が秒単位で定められている中で、全号車を探すと電車が遅れて他のお客様のご迷惑になるので無理です、と粘り強く説得しました」

---そんな理不尽が通ると思っている乗客もいるのですね。その後、乗客は納得したのでしょうか?

「途中の駅や車庫で拾得された場合、問い合わせセンター等にお電話いただければ忘れ物の管理システムでお調べするので、『拾得されるのをお待ちください』と説明したところ、渋々帰宅されました」

---電車に忘れ物をした際、どのように捜索されるのか教えてください。

「降りてすぐに車内に忘れたとのお申し出があった場合、速やかに列車と号車を特定して、近隣の駅に手配します。何号車に乗ったか覚えてないという方も多くいらっしゃるので、降りた時に階段やエスカレーター、自販機などの目標物がなかったか?を聞き取って、号車を特定します」

---階段などの目標物が手がかりになるのですね。

「ラッシュの時間帯で混雑していて車内に入れない場合は終点での捜索になります。なぜ号車を特定する必要があるかと言うと、発見率を上げることはもちろん、秒単位で定められた停車時間で、捜索による遅延を最小限にするためです」

---忘れ物に関して、よく聞かれることは何かありますか?

「『終点なら全列車・全号車の忘れ物を調べてくれるの?』というものがありますが、都市圏では最大の運用効率を図るため、折り返し時間も数分程度の場合が珍しくありません。よって、全号車を捜索すると遅れに繋がることもあり、行っていないケースが多いです。全号車を捜索してほしいというご要望もいただくことがありますが、遅延が発生しますのでお断りしています」

---他にも多くの乗客がいらっしゃいますもんね。

「号車を特定できない場合は、他のお客様による拾得、車庫内での係員による拾得などを待ちます。忘れ物をコンピューターでシステム管理する鉄道会社が増えてますので、後日にお問い合わせセンター等にお問い合わせをしていただき、システムで検索を行って拾得がないか確認します」

---忘れ物に関する対応も、さぞ大変だろうとお察しします。

近年は駅員の要員も減らされ業務に余裕がないので、途中駅等で捜索する駅員は、貴重な休憩を返上して捜索に行ってる場合も多々あることを知っていただければと思います」

---貴重な休憩を返上してまで捜索しておられるとは頭が下がります…。いつも本当にお疲れさまです。

「カスハラ」「ご苦労様です」

こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。

なぜこんなに偉そうなの...
じゃあ諦めてください^^
って言えればなぁ、、世の中楽なのに
日々理不尽な罵詈雑言を浴びながら職務に励んでおられる駅員の皆様に心から敬意を表します
それが人にものを頼む態度か?って話ですね。カスハラには対応しませんって大企業が打ち出すのも理解できます
逆に、号車からドア位置まで覚えてたワイは秒で見つけてもらった
駅員さん、ありがとう

「日本の鉄道はすごい!」と海外で絶賛されることがあるように、遅延がないよう秒単位で時刻表の設定や人員配置がされています。乗客は、敬意や感謝の気持ちと共に、駅員さんの余計な仕事を増やさないようにしたいですね。



取材協力:現役駅員の本当の話(@n3cflFNAtq5B9o3)さん