1. トップ
  2. 大人が間違えやすい数学「√8+√18−√32」→正しく解ける?

大人が間違えやすい数学「√8+√18−√32」→正しく解ける?

  • 2024.6.15
  • 14725 views
undefined

今回は、根号(ルート)を含む四則演算の方法を分かりやすく解説します。

ルートの計算は見た目が複雑で避けがちですが、基本的なルールを理解すれば簡単に解けるようになります。

大人の皆さんも、この機会にぜひ数学を学び直してみてください!

問題

(問題) 次の式を計算しなさい。
√8+√18-√32

この問題は、根号を含むため「どうやって計算するんだっけ」と感じる人もいるかもしれません。

平方根の計算では、正しくアプローチすることが大切です。

解説

今回の問題の答えは「√2」です。

√8+√18−√32
=2√2+3√2−4√2
=√2

これらの問題は根号を含むため計算過程で混乱しやすいですが、平方根の計算のルールを理解することでしっかり計算できるようになります。

ポイント

問題のポイントを解説します。

一見すると、ルートの中身が揃っていないように見えます。

ですが、各根号の中身を簡単にすると同じルートの数を持つ項であることがわかります。

√8は2√2、√18は3√2、√32は4√2になります。

undefined

まとめ

根号を含む計算は、基本的な数学ルールを忘れがちな大人にとって、少し難しいかもしれませんが、本記事で紹介した方法で練習すれば、スムーズに解けるようになるはずです。

日常生活で直面するかもしれない複雑な計算にも対応できるよう、基本をしっかりとマスターしましょう。


執筆:nika
これまでに学習塾で小学生から高校生まで算数・数学の指導を15年以上行っているライター

監修:堀口智之(ほりぐち ともゆき)

undefined

和から株式会社代表取締役
大人のための数学教室「和」(なごみ) 創業者
大人の数トレ教室 代表
一般社団法人ビジネス数学協会 理事

2010年に、日本で初めて「社会人専門の数学教室」を創業。講師40名、累計受講者20,000人を超えるほどに成長。日本最大級数学イベント「ロマンティック数学ナイト」の企画・創設。延べ10万人以上が参加。2022年に、youtube「大人の数トレチャンネル」を本格稼働を開始。約1年でチャンネル登録者数4万人を超えるまで成長。


ルートの問題にもう一問挑戦!

大人が意外と解けない数学「√72–√x = √8」→xに当てはまる数は?
大人が意外と解けない数学「√72–√x = √8」→xに当てはまる数は?