「こういう部屋にしたい!」「あれも買った方がいいかも!」と、とってもワクワクする新生活の準備。春になると、新生活応援グッズを目にする機会が一気に増えますよね。
賃貸管理のお仕事をされている管理マン(@kanri_man2103)さんが、新生活を始める方へのアドバイスをX(旧Twitter)に投稿したところ、2.6万いいねを集め(2024/3/12時点)、「すごく分かる」「これは確かにそう…」「マジでこれ」と話題になっています。
いったいどんな内容なのでしょうか?
その投稿がこちら!
これから一人暮らしをはじめる方へ
— 管理マン🍄 (@kanri_man2103) March 8, 2024
折りたたみベッドは、割とすぐにたたまなくなります。
折りたたまないままに、常用できるけど稼働部の金物が当たると痛いし、マットも薄いので最初から普通のベッドを買った方がいいです。
生活する上で必ず必要な布団やベッド。ただかなりのスペースを取るため、パッと折りたたむことができる折りたたみベッドはとても魅力的に見えますよね。
しかし、折りたたみベッドを毎日ちゃんと折りたたんでいる人って、確かにほとんど見ない…。マットも薄めのため、睡眠に支障が出る方も多いのですね。
ベッドは決して安い買い物ではないため、人生の先輩からのこういったアドバイスはとてもありがたい…!ベッドの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね!
ちゃんとたたむ人はかなり少数派
こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。
自分には合わなかったな
この部屋に持ってきてからたたんだことない(笑)
真ん中が凹んできたからニトリで高反発マットレスの薄いやつ買ってきてのせたら寝心地よくなった。
稼働部の金属が腰に当たってヘルニアになったので、普通のベッド買った方がよいです
あれから定期的なヘルニアを発症してる
構造が華奢ですぐ歪むしマットが柔らかいから、使い続けると腰を痛めて一生の損する。普通のベッド買った方がいい。もしくは床に布団類。
狭い家ならおすすめ&こういう時には便利だよ
そんな事はない。二年以上畳んでる。 畳まないと部屋が狭くなるから畳まざるを得ない。
居間スペースが広いなら同意。
老婆心ながら「引越しは業者さんに頼まず、レンタカー借りて友人とやる」という同志に告ぐ。 【引っ越しをする】というただ一点において、折りたたみベットは有能だぞ。通路の幅、廊下の角を曲がれるか、EVの広さ…何も気にしなくていい。何より軽い。
すごく分かるマン
すごく分かるマンだが、数年単位で引越す可能性がある&引越しは業者に頼まずなるべく自前
っていう人は折り畳みも選択肢に入ると思う
割とダルいんよ、普通のベッドをバラして運ぶの…
引越しは業者にお任せとか、ベッドの快適性を追求したいって人は迷わず普通ベッドでGO
これ、オススメ!
常時展開は同意
とはいえクソ狭いといざという時たためるのが便利なので、すのこベッド買ってマットレスはいいの買うのが一番おすすめ
部屋が狭い方は無印の脚付きマットレスがおすすめです。
脚の長さを選べるし、その下に衣装ケースを入れて収納スペースを確保しても良きです
2段ベッドとかロフトベッドとかオススメ
大事なのは、寝るのは「下」
上り下りが面倒になってくるので圧倒的に下です、下で寝るのです
上は物置として空間の有効活用になります
「折りたたみ」は折りたたまなくなる
折り畳み自転車も同じですよね
可動部の強度が弱いしタイヤ小さいしで実用性が低い
折りたたみベッドだけでなく、机も椅子も自転車も「折りたたみ」の言葉のつくものは何もかも折りたたみはしない…それが現実…(個人の感想です)
これ、倒してベッドにできるタイプのソファも同様です 面倒くさがりが来客時にわざわざソファに直すわけない 普通に開かずの間と客人に伝え続けています みんなは普通のベッドを買おう!
人生の先輩が教えてくれた有益なアドバイス。自分の居住スペースや性格、身体状況と照らし合わせて選ぶことをおすすめします!
取材協力:管理マン(@kanri_man2103)さん