ご夫婦の個性が色濃く出る結婚披露宴。こじんまりとシンプルにしたいという方もいれば、ご近所の方も呼んで大規模に盛大に行うという方もいらっしゃいます。地域によって風習が違うのも、興味深いですよね。
自律移動ロボット研究者である、れご@機械学習ネキ 技術垢(@FluffyHernia)さんが、ご自身の結婚式の中で「新婦からの手紙」を読んでいる様子をX(旧Twitter)に投稿したたところ、「こういうノリ好き(笑)」「憧れの結婚式!」と話題になっています。
旦那さんも研究者だというれごさんご夫婦の結婚披露宴の中で、どんなふうにお手紙を読まれたのでしょうか?
その様子が、こちら!
なんとパワーポイントで作成された「学会発表風」の新婦からの手紙!
もしかしたら親戚の方々は驚かれたかもしれませんが、披露宴に列席されている研究者の方々には、れごさんの「手紙」は伝わりやすかったのではないでしょうか。
ちなみに、ウエディングケーキはH-llAロケットにしたそうです。ドライアイスの煙を噴射してロケットエンジンの点火を再現しているというディティールの細かさは、さすが研究者ですね!
研究者夫婦ということで新婦からの手紙は学会発表風に行いました笑#淡島ホテル pic.twitter.com/8fEl5QVYsK
— れご@機械学習ネキ 技術垢 (@FluffyHernia) January 23, 2024
目的、手法、結果、まとめ、今後の展望から構成
結婚式について、れごさんに詳しいお話をお伺いしました。
---とても素敵な結婚式ですね!「学会発表風の新婦からの手紙」は、どんな内容だったのでしょうか?
「ありがとうございます!新婦からの手紙、ではなく発表資料はパワーポイントで作成しました。内容については、一般的な研究発表スタイルで目的、手法、結果、まとめ、今後の展望から構成されています。
・目的…私(新婦)が幸せな人生を送ること
・手法…両親が私にどのように接して、またどのように育ててきたのか
・結果…上記を両親が実践したおかげで私がどのようなことに興味を持ち、どのような人生を歩むことができたのか
・まとめ…両親への感謝の言葉
・今後の展望…今後は夫と一緒に実家にもよく顔を出し、夫と楽しい家庭を築き、夫も一緒になって新しい思い出を作っていく
という内容を発表しました」
---素晴らしい構成…!ご両親も喜ばれたのでは?
「私は子供の頃から人とは違うことをやりたいタイプだったので、披露宴でも私が普通とは違うことをするだろうと両親は思っていたようです。実際にプレゼンテーションが始まると『そう来たか!』と思ったそうです」
---ある程度は予測済みだったというのもすごいですね。
「他にも両親からは『プレゼンはうまくまとまっていて資料もあるので分かりやすかった、それと同時に文字に起こされるとこっぱずかしかった』とのコメントをもらいました」
---ご両親も笑顔でご覧になっていたでしょうね!列席者の皆さんの反応はいかがでしたか?
「特に学会経験者には楽しんでいただけたと思います。私が最後のスライドを発表している最中に、列席者のうちの一人がベルを鳴らすという場面があり、それについても会場からは笑いが起こっていました(学会発表では制限時間が近づいていることを知らせるベルを鳴らすことがよくあります)」
---プレゼンでよく見かける光景ですね。皆さんの反応も良くて、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。最後になりますが、ご結婚おめでとうございます!
こんな声も
こちらの投稿を見た人たちからは、さまざまなコメントが寄せられました。
個性を生かした結婚式で素敵
良いですね〜
表情まで学会発表っぽいのが最高です
末永く健康でおしあわせに
こういうノリめっちゃ好きw
こういうネタが通じる人と結婚したい
わー!!!めっちゃ憧れの結婚式!!!!!!!です!!!!!!!!
学会発表あるある
素晴らしいw MCのことは座長と呼んでいるんだろうか
「まず、幸せを定義してください」
〜質疑応答〜 熟年夫婦
「素人質問ですが〜」
結婚披露宴の列席者の皆さんのように、X(旧Twitter)でも大いに盛り上がりを見せていました。
個性を活かした結婚披露宴は、れごさんご夫婦はもちろん、列席された方にとっても忘れられない結婚式になったのではないでしょうか!
れご@機械学習ネキ 技術垢(@FluffyHernia)さん