その時の気持ちやテンションを伝えるのにぴったりな「絵文字」。OSがバージョンアップするに従って斬新な絵文字が追加され、話題になっていますよね。
ですが、「この絵文字ってこういう意味じゃなかったんだ!?」と驚くことや、「この絵文字どういう場面で使うのだろう?」とわからずにいるということも少なくないようです。
しばひろ(@hirokokokoron)さんが、ある絵文字の使い方についてX(旧Twitter)に投稿すると、「私もそう使ってます!」「『素人は黙っとれ━━』の時使ってた」とさまざまな意見が飛び交い、話題になっています。
議論が巻き起こっている絵文字の使い方とは、一体どんなものなのでしょうか?
その投稿が、こちら!
😌←この絵文字「よろしくお願いします😌」みたいにお辞儀ぺこりって感じで使ってるんだけど、あってる? pic.twitter.com/66GggqatM7
— しばひろ (@hirokokokoron) January 25, 2024
目を伏せて口元は笑っているような表情。確かにこの感情って何…?
「お辞儀(ぺこり)」も納得できますし、違う意味があると言われても納得できてしまいそうな、一言では説明しきれない表情ですね。
多くの方がどのように使っているのか、気になります!
多種多様な「私はこう使ってます!」の声。正解は…?
こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。
なにも考えずこの絵文字使っていましたが、イラストにすることによって分かりやすいです、、、!確かにそうかもと思いました!
私もお辞儀の意味で使ったりします!
私も、申し訳ないけどよろしく、の時に使ってた。。
私はこんなふうに使ってます
少なくとも自分は、良かった ホッって感じで使ってる
素人は黙っとれ━━
的な感じでも私は使ったりする
私は…
「○○って良いですよねぇ…」と、
しみじみと良きものを語る時に使うことが多いです……
私は祈ってる的な意味合いで使うかな
「無理しないでね」とか…
私は、もう諦めた時の顔です
無って感じw
悟りを開いた様に優しい言葉をかける時に使ってました!
シンプルに煽りだと思ってた今日まで
全然納得してないけど大人だから納得したふりしてる時に使ってる
好意的な感情の時に使う方もいれば、あまり良い気分でない時に使うという方もいて、千差万別といった様子です。つまり、自分の気持ちとは全く違う受け取られ方をしている可能性もあるということですね…!
この絵文字の正解は…!
PCでカーソル合わせると「ほっとした顔」って表示されます('ω')
文字コードの業界標準規格であるUnicodeでの名称も、「RELIEVED FACE」となっています。つまり「ホッとした顔」ですね。「よかった〜(ホッ)」という気持ちの時に使うのが正しいようです。
絵文字の使い方は人それぞれ。自分の思ったように使うのもまた楽しいですよね。ですがその際は、相手にはその気持ちが伝わっていないかも、ということを念頭に置いておいたほうが良いのかもしれません。
「この絵文字、どういう感情の時使ってる?」と話題を広げるのも楽しそうですね!
取材協力:しばひろ(@hirokokokoron)さん