あなたは自分のキャラをよくわかっていますか?自分の実際のキャラと、自分がなりたいキャラは実は違うということもありそうです。では、あなたが本当はなりたいキャラとは、一体どんなキャラでしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.閉じた傘
2.針葉樹
3.アイス
4.ドリルの歯
1.閉じた傘に見えた人は「サバサバキャラ」
図形が閉じた傘に見えた人は、本当はサバサバキャラになりたいのではないでしょうか。あまり人にベタベタしたり媚びることがなく、さっぱりとしたキャラになってみたいと思っているのかもしれません。自立している感じがカッコよくて憧れているのではないでしょうか。
このタイプの人は、甘えん坊のようです。自分の力でなんとかしようと思うのではなく、すぐに誰かに頼りたくなるのではないでしょうか。誰かと一緒にいると、安心するのかもしれません。一方で、人に頼りすぎている自分に、どこかコンプレックスも感じているのではないでしょうか。
あまり人に頼ってばかりいると、あなたも成長しませんし、頼られる側も疲れてしまうかもしれません。誰かに頼る前に、まず自分でやってみようとするのがよいのではないでしょうか。いつもはとにかく頼ってくるあなたが、自分の力でやってみようとしている姿は、周りの人にも自立した印象を与えるでしょう。
2.針葉樹に見えた人は「高飛車キャラ」
図形が針葉樹に見えた人は、本当は高飛車キャラになりたいのではないでしょうか。ツンと澄ましていて、お高くとまっているようなキャラになってみたいと思っているのかもしれません。どんな時でも強気な姿勢を崩さないところに憧れているのではないでしょうか。
このタイプの人は、気が弱いのかもしれません。他人に対して腰が低く、相手より下手に出てしまうことが多いのではないでしょうか。自分は悪くないのに「すみません」と言ってしまうことがあったり、自信のなさが色々な場面ににじみ出ていそうです。
まずは何事も自分でしっかり考えて、その過程や結果をハキハキと話せるように意識してみましょう。「これは私の考えですが」と前置きすれば、例え相手と考え方が違っても、軋轢は生まれにくいのではないでしょうか。高飛車キャラとまではいかずとも、有意義な意見交換ができるようになれば少しはあなたの理想に近づけているのかもしれません。
3.アイスに見えた人は「かわいいキャラ」
図形がアイスに見えた人は、本当はかわいいキャラになりたいのではないでしょうか。いつもお茶目で笑顔を絶やさないでいて、周りの人からたくさん可愛がられるような人になりたいのかもしれません。
このタイプの人は、シャイでクールなのかもしれません。自分ではもっと可愛げがあるように振る舞いたいと思っていても、上手く笑顔ができなかったり、なんだかあっさりとした態度になってしまったりするのではないでしょうか。
まずは、笑顔を意識するとよさそうです。口角をキュッと上げるだけでも、だいぶ印象は変わってくるかもしれません。いつも笑顔を絶やさない人は、愛嬌があり、親しみやすさを持たれているのではないでしょうか。
4.ドリルの歯に見えた人は「上品キャラ」
図形がドリルの歯に見えた人は、本当は上品キャラになりたいのではないでしょうか。面白いことがあっても、ゲラゲラと口を開けて笑わずに、手で口を押さえてフフフと笑うような仕草をしてみたいと思っているのかもしれません。
このタイプの人は、飾らない人のようです。自分を虚飾してよりよく見せたりはしないのではないでしょうか。とはいえども、計算して自然体でいるわけではないので、時々、自分でも予想できないような自分を周囲に晒してしまい、後悔したこともあるのかもしれません。
上品さを手に入れたいのなら、基本的なマナーや作法について学び、日頃から意識してみるとよいでしょう。上品な所作を自然にできるようになれば、あなたの飾らない態度と合わさって、よりあなたの魅力に磨きがかかるでしょう。
ライター:miraclemilk
心理カウンセラーとして、クライエントの悩みに共感し寄り添いながら支えています。心理テストで自分の知らない一面を探してみませんか?みなさまがほっと一息つけるような、気分転換になるような記事を発信していきますので、お楽しみに!