誰でも不安を抱えることはありますが、どんな不安を抱えているかは人それぞれ違いますよね。今回は選んだ図形から、あなたが不安になりやすいことを心理テストで探ってみたいと思います。不安への対応方法を見つけ、人生を楽しく過ごせるとよいですね。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.にんじん
2.イカ
3.逆さまの三角コーン
4.矢印
1.にんじんに見えた人は「健康に関すること」
図形がにんじんに見えた人は、健康に関することに対して不安になりやすいのかもしれません。にんじんは成長と健康を象徴します。
あなたは、自分の健康を維持・改善するためには、食生活や運動習慣の改善が必要だと考えているのではないでしょうか。ストレスや疲れで体調に変化が出やすく、体調や健康状態に敏感なのかもしれません。
健康に注意することはとても大切です。定期的な健康診断を受け、専門的なアドバイスをもらい、運動と食事の習慣を変えていくことで、不安が軽減するかもしれません。
2.イカに見えた人は「環境の変化」
図形がイカに見えた人は、環境の変化に対して不安になりやすいのかもしれません。イカは変化と多様性を象徴します。
あなたは環境の変化に対して、ストレスを感じやすいのではないでしょうか。新しい環境や予測できない状況に対して、イライラしやすく、受け入れるのに時間がかかるのかもしれません。
環境の変化は、生きていく上で避けられない場面もあります。自分のストレス軽減のためにも、変化に対応できる方法を見つけましょう。ストレス対処法を確立することで、不安を軽減できるかもしれません。
3.逆さまの三角コーンに見えた人は「日常に潜む危険」
図形が逆さまの三角コーンに見えた人は、日常に潜む危険に対して不安になりやすいのかもしれません。逆さまの三角コーンは警戒と注意を象徴します。
あなたは自分の身を守るために、日頃から周囲に注意して行動しているのではないでしょうか。災害や事故、トラブルに巻き込まれるリスクを減らしたいのかもしれません。
安全は重要ですが、過度の心配は日常生活の楽しみを損なうことに繋がりそうです。考えうるリスク対策を行ったら、後は考え過ぎないようにしてみましょう。楽しむことで不安が軽減するかもしれません。
4.矢印に見えた人は「将来設計」
図形が矢印に見えた人は、将来設計に対して不安になりやすいのかもしれません。矢印は方向性と目標を象徴します。
あなたは明確な夢や目標が定まっていないのではないでしょうか。そのため、今どのように行動していったらよいかが分からないのかもしれません。
将来について考えるのは自然なことですが、不安に囚われ過ぎないようにしましょう。目標が定まらないようであれば、思いつくことに対して、積極的に行動してみましょう。行動することで、未来のビジョンが明確になり、不安が軽減するかもしれません。
ライター:yuuji
公認心理師・言語聴覚士。大学院修士号取得。研究活動を行いながら、臨床に従事しており、15年間コミュニケーションを通してクライエントの心理面と向き合っている。