邪気が溜まってしまった人は、あらゆる不幸を引き寄せたり、運気を下げたりしてしまいやすくなります。この記事では、そんな邪気が溜まっているときのサインを5つご紹介。当てはまっている項目があれば、改善・対策することで開運できるので、最近ついてないなと感じる人は、参考にしてみてくださいね。
邪気が溜まっているときとは
悪夢にうなされる
夢は、その人の深層心理や魂からのメッセージが反映されると占いの世界では言われています。そのため、体内に悪運や邪気が溜まっていると、夢に異変が表れることがあるのです。特に多いのは、悪夢にうなされるというもの。毎日のように悪夢を見たり、危険を感じるレベルでうなされたりしたときは、塩風呂に浸かる、部屋を浄化するなど、邪気祓いをしましょう。
モチベーションが上がらない
邪気が溜まると、マイナスのエネルギーに引っ張られてしまいやすくなり、活動的な気持ちが持てず、モチベーションが上がりにくくなります。好きなことでもやる気が出ない、仕事や学校に行きたくない場合は注意しましょう。太陽の光を浴びたり、部屋の換気を行ったりと、自然が持つエネルギーを感じるのがおすすめです。
情緒不安定になる
情緒不安定になるときは、邪気が溜まっているときのサイン。運気も下がってしまうので要注意です。ショックなことがあったわけでもないのに涙が出たり、理由もなくイライラして人に八つ当たりしてしまったりするときは、浄化の行動をしてみてください。具体的には、早くに寝る、お湯に浸かる、アロマやフレグランスなどで心を癒やすといいです。
人に嫉妬してしまう
嫉妬心は、邪気そのもの。人の幸せを許せなくなったり、人の不幸を喜ばしく感じたりするなら、邪気が溜まっている暗示です。どうしようもなく嫉妬してしまうときは、嫉妬してしまう対象と距離を置き、自分自身に集中するようにしましょう。また、仕事や自分磨きを頑張るのもいいです。コツコツ努力することで、少しずつ邪気を祓うことができますよ。
胃腸の調子が悪くなる
体に邪気が溜まると、胃腸の調子が悪くなるという話が占いの世界ではあったりします。特に、便秘や消化不良などは要注意。整腸剤を飲んだり、食生活を見直したり、あまりにひどい時には病院にかかったりして、1日でも早く胃腸を整えられるように心がけましょう。不調が解消されれば、体内の邪気は浄化されます。「胃腸の不調ぐらい、まあいいか」と放置せず、きちんと対処するようにしてくださいね。
※記事内の画像はイメージです
※記事内の情報は記事執筆時点の情報です
監修・著者:恋愛占い師 レイナ(Instagram)
「もっと輝ける毎日へ」をモットーに、恋愛占い師として活動。
西洋占星術・タロットカード・オラクルカードを用いた占いで女性を中心に支持を集め、フォロワー数は2.8万人、鑑定数は5000を超える。