出産や育児には、何回経験しても喜びとともに不安や心配があるものです。そんな中、「夫婦一緒に頑張っていけそう」という体験があると嬉しくなりますよね。
5歳の女の子を子育て中のミサッティオ(@sebonemoroi0193)さんが、出産時のエピソードをX(旧Twitter)上に投稿したところ、「頼りになるパパさんですね」などのコメントと1.7万いいね(2024/1/20時点)が集まりました。
ミサッティオさんの出産時、どんなことがあったのでしょうか?
その投稿がこちら!
ふと思い出したんだけど、娘を産んだ直後に私がベッドでぼーっとしてる中、横で夫が面会時間が終わるまで約7時間くらい娘を抱っこしてた。生まれたてなのに娘の指の爪が伸びていて夫が「お顔を掻いたら大変」と初めてなのに爪切りで娘の爪を切っていて「この人は良いお父さんになる」と確信した。
— ミサッティオ®︎@5y (@sebonemoroi0193) January 13, 2024
生まれたばかりの娘さんを7時間抱っこして、かつ爪まで切ってくれる旦那さん!
出産したばかりで疲労の溜まっているミサッティオさんを労いつつ、父親としての気配りも十分で、素敵ですね。そんな旦那さんを「この人は良いお父さんになる」と確信し、嬉しく感じるミサッティオさんも素敵ですね。本当にいいご夫婦です。
娘さんが生まれた時、旦那さんはミサッティオさんと病院の個室に宿泊し一緒に「育児合宿」をしたそうです。その甲斐あって、授乳以外の子育てはすべて夫婦でシェアできたとのこと。
第一子が生まれた時は、パパもママも親としては同じ1年生! 助け合い励まし合える関係の仲間として、ご夫婦ともに同じスタートを切ることは大切ですね。
苦労も楽しさも夫婦で分かち合った育児合宿
こちらの投稿をなさったミサッティオさんに、このエピソードについて詳しくお話をお伺いしました!
---素敵なご夫婦のエピソードですね! ご出産から5年経って、今も「良いお父さんだな」と感じられますか?
「正直に申しますと、毎日『良いお父さんだな』と感じています。私が用事で丸一日不在でも、夫と娘の2人きりでお出かけしたり、食事を作ってお風呂、寝かしつけまで全て完璧にこなせるので感謝しています」
---子育てが夫婦間でしっかりシェアできるのは本当に心強いですね! 旦那さんと一緒に育児合宿したことで得られたものがあれば、お伺いできると幸いです。
「夫婦共に同じスタートを切って育児に取り組めたことがとても大きいです。幸いにも娘を出産した病院が、個室を選択すると家族同伴で宿泊する設備が整っており、娘が年末に生まれて私の入院期間と夫のお正月休みと重なったので一緒に宿泊して育児合宿をさせていただくことができました」
---やはり、夫婦揃って子育てをスタートできた成果は大きかったのですね。
「娘が泣くと2人で同時に飛び起きて夫がオムツ交換、夫が娘を抱っこして私に渡して授乳、また夫に娘を渡してげっぷをさせて寝かせるのを約3時間おきに繰り返すことによって鍛えられました」
---ご夫婦の連携プレー、素晴らしいです! 素敵なエピソードをありがとうございました。
「子育てに必要な素養が完璧!」
ミサッティオさんの投稿を見たユーザーからは、次のようなコメントが寄せられていました。
子育てに必要な素養完璧ですね!
仕事できる人は育児もできる、などと言われる理由がわかった気がする…
私の旦那も面会早々爪切ってたwww
ツイ主様がおっしゃる通り今も良いお父さんしてる、、
素晴らしい
頼んでも怖いからと爪切ってくれなかったうちの夫とは大違い
特に産後のお母さんは満身創痍ですから、二人の赤ちゃんを育てるためにはお父さんの担うべき役割は大きいでしょう。同時に“親になった”同志として、助け合いながら子育てに取り組めると良いですよね。
夫婦二人三脚で試行錯誤しながら子育てに取り組んでいくことの大切さを感じる投稿でした!
取材協力:ミサッティオ(@sebonemoroi0193)さん