昔使われていた小物の中には、今見ても優れたデザイン性を誇るものがたくさんあります。実家の蔵や押し入れからご先祖様の着物や小道具が出てきて「なんて優美なデザイン!」と感動したことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
Jplus collection(@noir1129)さんが、昭和初期の“とあるアイテム”をX(旧Twitter)上に投稿したところ、「可愛い!」「素敵!」「味わいがある」などのコメントと、1.4万いいね(2024/1/4時点)が集まりました。
Jplus collectionさんが公開した昭和初期のアイテムとは一体何だったのでしょうか?
その投稿がこちら!
こちらは、昭和初期の子ども用の紙エプロン。主に百貨店の食堂で、お子さまランチ用に使われていたそうです。
老舗デパートである高島屋の食堂でお子様ランチを注文した子どものために用意されていた紙エプロンのようですね。国宝でもある絵画「鳥獣戯画」を思わせる兎と亀のイラストが印刷されています。
うさぎはさり気なく高島屋のロゴ入り衣装をまとっていますね。亀の横には「タカシマヤショクドー」の文字。赤と黒のみで印刷されている点が今見ると上品でクラシカル! さすが高島屋です。
うさぎと亀をぐるりと囲むように印刷されているのは当時の乗り物。「グンカン(軍艦)」「ヒコウセン(飛行船)」「デンシャ(電車)」など、乗り物の名前も書きこまれています。子ども用のエプロンの絵柄として軍艦や飛行船がチョイスされている点が時代を偲ばせますね。
Jplus collectionさんによれば、「紐まで残っている紙エプロンは初めて」とのこと。貴重なコレクションのシェアにお礼を言いたくなる素晴らしい投稿でした。
なかなか出会えない昭和初期の 子供用紙エプロン。まるで鳥獣戯画のよう。
— Jplus collection (@noir1129) December 18, 2023
主に百貨店の食堂で、お子様ランチ用に使われていたものですが、捨てられてしまい見つかりにくい。
新たに見つけた三種類のうちこれは 高島屋 製。兎と亀の競争の周りには当時の乗り物が。紐まで残っているのは初めて。 pic.twitter.com/uXUx7R4UiT
「色合いが素敵!」「味わいがある!」優れたデザイン性の感嘆の声
Jplus collectionさんの投稿を見たユーザーからは、次のようなコメントが寄せられていました。
鳥獣戯画風の絵柄に味わいがあって、素敵ですね!
絵まで入っているなんて、さすが高島屋。
色合いもステキ!
これは貴重ですね。
よくこんな物が見つかりましたね。当時の子供達はウキウキしてこのエプロンつけたんでしょうね。
乗り物に飛行船と軍艦が入っているのに時流を感じる
電車は「路面電車」の事を指すのでしょうね。
紙エプロンの希少性に感嘆するコメントと共に、愛らしいデザインに惚れ惚れした方の声も多く見られました。路面電車や軍艦などのイラストから、紙エプロンが配布されていた当時のことを考察する方もいらっしゃいました。
Jplus collectionさんは戦前~戦後のコレクションをX(旧Twitter)でたくさん公開しているアカウントです。高島屋以外の百貨店の紙ナプキンも見られますよ。これからもJplus collectionさんが載せてくださる素敵なコレクションから目が離せません。
取材協力:Jplus collection(@noir1129)さん