1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたは“雑談力がある人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“雑談力がある人か”がわかる心理テスト

  • 2024.1.24
  • 12761 views
undefined

雑談力がある人は、たわいのない会話を通して、相手と距離を縮めて良好な人間関係を作ることができるでしょう。では、あなたは一体どれくらい雑談力がある人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.串焼き

2.漢字の「末」

3.海藻

4.木



1.串焼きに見えた人は「雑談力がある人」

図形が串焼きに見えた人は、雑談力がある人でしょう。前もって話す内容を準備していなくても、その場でとっさに面白いことが思いつくのかもしれません。周辺にいる人が誰でも気軽に参加できるような雑談を展開できるようです。

このタイプの人は、興味関心の幅が広いでしょう。ジャンルにとらわれず、色々なことに興味があるので知識が豊富にあるようです。会話の糸口である話題の種をたくさん持っているのではないでしょうか。

あなたと話した人は、「楽しい会話ができてよかった」と思うようです。会話を通してあなたの印象は強く残っているのかもしれません。相手に「またあの人と話しをしたい」と思わせるような、雑談力の高さがあるようです。

2.漢字の「末」に見えた人は「やや雑談力がある人」

図形が漢字の「末」に見えた人は、やや雑談力がある人でしょう。人と話すのが好きで、どんな話題にも気軽に応じることができるようです。しかし、あなたの話題はいつも大体同じようなことで、やや面白さにかけるかもしれません。

このタイプの人は、アドリブに弱いようです。いつもの人といつもの話題をするのが楽しいのかもしれません。話題が急に変わってしまったり、突然人が加わったりすると、会話についていくのが大変になってしまうのではないでしょうか。

人を惹きつけるような雑談をするには、何か目新しい話題を探してみるとよいでしょう。聞く人にとっては聞いたことのない話題は、新鮮味があって面白いと感じるかもしれません。また、雑談の数をこなしていけばスムーズに話せるようになるでしょう。

3.海藻に見えた人は「雑談力がない人」

図形が海藻に見えた人は、雑談力がない人でしょう。雑談のことを、余計なおしゃべりと思っているのかもしれません。仕事中に雑談をしている人を見ると、「遊んでいる」「怠けている」と思ってイライラしてしまうのではないでしょうか。

このタイプの人は、真面目なようです。仕事中は仕事のことだけに集中して一生懸命に取り組むようです。一方で、冗談一つ言わないので真面目過ぎて「つまらない」と思われてしまうことがあるかもしれません。

雑談はコミュニケーションを深めるためには必要なことかもしれません。雑談があるおかげで、その場の雰囲気が和んだり、相手と仲良くなれたり、仕事がうまくいったりすることがあるでしょう。あなたも肩の力を抜いて、気楽なおしゃべりに参加してみてもよいかもしれません。

4.木に見えた人は「あまり雑談力がない人」

図形が木に見えた人は、あまり雑談力がない人でしょう。あまり知らない人で共通点もなければ、何を話してよいかわからないのではないでしょうか。話のきっかけが見つからずに、沈黙になってしまうことがあるのかもしれません。

このタイプの人は、警戒心が強いようです。あまりよく知らない相手とベラベラとおしゃべりするのは苦手なのかもしれません。相手に心を開くまでに時間がかかるのではないでしょうか。

もし雑談力を上げたいと思うなら、まずは人の雑談に参加するところから始めてみるとよいでしょう。雑談しているうちに共通点が見つかって、話が盛り上がるかもしれません。最初は天気やニュースの話題など、誰にでもわかる当たり障りのない話からすればよいでしょう。



ライター:miraclemilk
心理カウンセラーとして、クライエントの悩みに共感し寄り添いながら支えています。心理テストで自分の知らない一面を探してみませんか?みなさまがほっと一息つけるような、気分転換になるような記事を発信していきますので、お楽しみに!