あなたにとって、仲間とはどんな存在ですか?家族以上の存在だと感じている人もいるでしょうし、ただその場に集まった人というふうに希薄な存在と感じている人もいるでしょう。仲間意識が強いか弱いかは、その人その人の考え方によるところが大きいかもしれません。あなたは“仲間意識の強い人か”探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.割り箸
2.にんじん
3.香水瓶
4.馬の顔
1.割り箸に見えた人は「仲間意識の強い人」
図形が割り箸に見えた人は、仲間意識の強い人かもしれません。あなたにとって仲間は家族以上の存在ともいえるくらい、しっかりとした絆で結ばれた存在なのではないでしょうか。仲間が困っていれば助けるのが当然ですし、仲間が酷い目に遭わされたのであれば、仲間と共に仕返しをするかもしれません。
このタイプの人は、情に厚く他人とのつながりをとても大切にする人でしょう。面倒見もよいですし、正義感も強そうです。どちらかというと、あなたを中心とした仲間関係になることが多いのではないでしょうか。慕われやすい人ですし、自然と周りに人が集まってきやすいかもしれません。集まってきてくれた人は、あなたにとっては大切な仲間なのでしょう。
仲間意識が強いがゆえに、仲間ではない人との線引きがとても強くなりがちかもしれません。多少排他的な感じになりやすいところもありそうです。その分だけ仲間と認識している人に対しては、とにかく優しく思いやりある態度で関わろうとしがちでしょう。仲間でいるうちは、とても頼りになる存在なのではないでしょうか。
2.にんじんに見えた人は「やや仲間意識の強い人」
図形がにんじんに見えた人は、やや仲間意識の強い人かもしれません。あなたにとって心置きなく話せる関係の人なのではないでしょうか。挨拶程度しかしたことがない人や、初対面の人などには仲間意識は感じないでしょう。本当に仲間意識の強い人に比べると、もう少しゆるい感覚を持っているのかもしれません。
このタイプの人は、おおらかでお人好しなところがある人でしょう。人当たりがよいせいもあって、周りから好かれやすいかもしれません。あなた自身も、あまり他人に対して警戒心がなく、少しでも話したことがある人であれば、仲間だと感じられるのではないでしょうか。
仲間が困っていたら、それなりに気にはかけるはずです。手を貸せることであれば貸そうともするでしょう。ただ、無理をしてまで助けようとはしないはずです。仲間の範囲が広く浅い分だけ、情もそれほど厚くはなりにくいのではないでしょうか。それでも、仲間だと思えば、気にはかける人でしょう。
3.香水瓶に見えた人は「仲間意識の強くない人」
図形が香水瓶に見えた人は、仲間意識の強くない人かもしれません。あなたにとって仲間というのは、それほど重要な存在ではないのではないでしょうか。ただその時にたまたま居合わせた集団という認識で、それほど情を感じたりすることもなさそうです。あまり仲間に対して興味関心がないのではないでしょうか。
このタイプの人は、ひとりを好みやすく、あまり周りに干渉しない人でしょう。いつもある程度の距離感を持っており、近づきすぎないようにしていそうです。そのため、仲間意識の強い人とは、あまり合わないと感じやすいのではないでしょうか。もっとドライな関係を求めているのでしょう。
仲間が困っていたりしても、取り立てて自分が何かしてあげようという気はないかもしれません。だからこそ、自分が困っていても、仲間に相談するということはしないでしょう。あなたの中で、やはり仲間というのは、それほど近しい存在には感じられていないのではないでしょうか。
4.馬の顔に見えた人は「あまり仲間意識の強くない人」
図形が馬の顔に見えた人は、あまり仲間意識の強くない人かもしれません。あなたにとって仲間というのは、一緒にいて楽しい存在であって、それ以上ではないのかもしれません。やはり家族の方が大切でしょうし、それ以上にはなることはないのかもしれません。あくまでも遊び相手というところなのではないでしょうか。
このタイプの人は、クールで割り切ったところがある人でしょう。そのため、仲間といえども家族ではないという線引きがしっかりとできているのではないでしょうか。あなたの中で、一番優先されるべきは家族であり、仲間と呼ばれる人たちはもう少し後回しなのかもしれません。だからこそ、仲間が困っていても、まずは相手の家族に相談すべきだと考えるのではないでしょうか。
冷たいわけではないのですが、その線引きはあまり揺らぐことがなさそうです。そのため、仲間だからといって、一生涯の付き合いになることも少なく、だんだんと疎遠になっていくことが多いのではないでしょうか。昔は仲間だったけど、二度と会うこともないという人も多そうです。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!