「アイシャドウパレットの同じ色ばかり使っている」「色合わせに迷う」そんな方には、1色で決まる単色アイシャドウがおすすめ。実はたくさんの色を使わなくても、単色アイシャドウ1つでコスパ・タイパよく立体感が作れるんです♡今回は単色アイシャドウを上手に使いこなすコツをお届けします。
単色アイシャドウの選び方のポイント
一言に単色アイシャドウといっても種類が豊富。形や質感の違いや特徴から、お好みのタイプを選んでみて。
形によって特徴あり!質感&使いやすさで選んで
- パウダー…ふんわり質感。ブラシや指でぼかしやすく、初心者にも扱いやすい。
- リキッド…濡れツヤ質感。透けるような繊細な目元が作れる。乾く前にぼかすことでピタッと固定。
- クリーム…しっとりとした生ツヤ感。ヌーディーな質感が演出でき、キープ力も期待できる。
- スティック・ペンシル…適度なツヤ感。ピタッと密着して、涙袋にもそのまま塗りやすい。持ち運びにも便利。
キラキラorマット お好みの仕上がりはどれ?
- マット…光沢のない(ラメやパールが入っていない)質感。落ち着きのあるシックな印象に。
- サテン・シマー…繊細なパール入りの質感。ツヤやかな発色で上品な印象に。
- ラメ…キラキラと煌めく質感。目元に光を集めて華やかで可愛らしい印象に。
- グリッター…大粒のラメが輝く質感。存在感があり、ゴージャスで華のある印象に。
プチプラでおしゃれが叶う♡おすすめ単色アイシャドウ
どれを買おうか迷ってしまう方のために、おすすめのプチプラ単色アイシャドウをピックアップしました。
(上から順番に)
- <パウダー>マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ PK300 550円(税込)
- <パウダー>エクセル アイプランナー F03 990円(税込)
- <クリーム>アンドビー クリームアイシャドウ ニュートラルブラウン 1,980円(税込)
- <リキッド>キャンメイク アイカラーマジシャン 02 748円(税込)
- <スティック>アンドビー スティックアイシャドウ シャンパンベージュ 2,420円(税込)
※アンドビー クリームアイシャドウ ニュートラルブラウンは生産終了
アイシャドウのNGな塗り方って?
アイシャドウをまぶた全体に均一に塗ってしまうと、陰影感に欠ける印象に。特にピンクやレッド・オレンジ系は腫れぼったく見えてしまうので、広範囲にベッタリと塗るやり方は避けるのがベター。
また、アイシャドウを塗っているのになぜか顔が薄い、化粧っ気がないと感じる方は、塗る量が少ない可能性が。手元の鏡だけでなく、40〜50センチ離れた鏡で見ながら発色をチェックしてみて。
単色アイシャドウの上手な塗り方のコツ
定番グラデーションでデカ目に
- アイシャドウを指またはブラシにとり、上まぶたの中央にポンとのせます。
- そこから左右にぼかしながら、目尻側と目頭側に向かって薄くなるようにグラデーションにします。
目が丸い印象に仕上がり、目力がUPしますよ!こちらのメイクの使用コスメは「マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ PK300」。
目尻をポイントにして印象的な目元に
- アイシャドウを指またはブラシにとり、上まぶたの目尻にポンとのせる。
- そこからまぶたのキワに沿ってぼかし、さらにアイホールの目尻側にぼかす。
一重さん・奥二重さんの目力UPや、遠心顔に見せたい時にもおすすめ。使用コスメは『アンドビー クリームアイシャドウ ニュートラルブラウン』
涙袋を盛るならスティックタイプが◎
直接塗ることができるスティックアイシャドウは、涙袋に色ツヤが密着してぷっくり感UP。中央に重ね塗りすることで立体感を演出するのがおすすめです。使用コスメは『アンドビー スティックアイシャドウ シャンパンベージュ』
単色でもきれいが作れる!上手な塗り方をマスターして
いかがでしたか?今回は単色アイシャドウを上手に使いこなすコツと、おすすめのプチプラ単色アイシャドウをご紹介しました。単色で簡単におしゃれが叶うので、ぜひトライしてみてくださいね!
※記事内の情報は筆者購入時および記事執筆時点の情報です。価格変更や売り切れ、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。
ライター:さくら 🌸(Instagram:@mi_sakura22)
フリーの美容ライターとしてweb記事の執筆・編集を手がけるほか、大手メディアのインフルエンサーとして美容ブログを更新中。日本化粧品検定 特級コスメコンシェルジュを所持しており、専門知識を活かした信頼度の高い発信が得意。Instagramでは新作コスメや美容ネタを紹介するリールが好評。