1. トップ
  2. 【大人が意外とわからない数学】xの角度は?1秒で解ける方法もあります!

【大人が意外とわからない数学】xの角度は?1秒で解ける方法もあります!

  • 2023.12.2
undefined

算数・数学の図形問題のひとつである「角度を求める問題」。問題によっては補助線を引いたり、ひらめきが必要だったり、難しい問題もたくさんあります。

しかし、問題にはパターンがあり、見た瞬間に答えが出せてしまうということも!?

今回はそのような問題に挑戦してみましょう。

図形問題は脳トレにもぴったりです。問題のパターンを覚えるだけでなく、「なぜそうなるのか?」を考えることでさらに数学が楽しくなります。

問題

次のxの角の大きさを求めさなさい。ただし、同じ印がついている角は、同じ大きさである。

undefined

わかっている角は50°しかありません。印がついている角がありますが、具体的な数字はわかりません。いったいどのように計算をするのでしょうか…。昔このような問題を解いたことがあるけれど、大人になって忘れてしまったという方も多いかもしれませんね。

 

さて、今回の問題の答えは「25°」です。

解説

今回の問題を解くために、まずは三角形の角に関する次の定理を確認しておきましょう。

 「外角の定理」
三角形の1つの外角は、その隣にない2つの内角の和に等しい。
undefined

この「外角の定理」は、三角形の内角の和が180°であることから導くことができます。なので、多くの角度に関する問題は、この定理自体を知らなくても解けることが多いです。

しかし、これを知っていると、計算がラクに、そして簡潔に考えることが可能です。

今回もこの「外角の定理」を使って解きましょう。次のように、2つの三角形において、それぞれ定理を使います。

undefined

⚫︎や△で表された角があるので、この記号を使って、式を表します。

【左の場合】50+⚫︎⚫︎=△△

【右の場合】x+⚫︎=△

 

2つの式を作ることができたので、見比べてみましょう。

「50+⚫︎⚫︎=△△」の両辺を2で割ると、

「25+⚫︎=△」となり、「x+⚫︎=△」と同じ形になりました。

つまり、x=25ということですね。

もっと簡単に解けるんです!

今回、このような手順で解きましたが、わかっている角が50°ではなく、他の数字だったらどうでしょうか。

実はこの問題の場合、どのような数であったとしても、先端の2つの角の関係は、「一方は、もうひとつの角の半分」となります。これがわかってさえいれば1秒で解くことができますね。

undefined

まとめ

図形のパターンを知っていると、一瞬で答えが求められる問題をやってきました。

この結果だけを覚えるのではなく「なぜそうなるのか?」を考えることで、頭を柔らかくすることができます。

わかるようになれば、さらに数学が楽しくなりますね!

 


文・編集(監修):SAJIMA

日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」。