「既出」という漢字を見たことはありますか?
「既出」は日常生活でもよく見かける漢字ですが、読み間違いやすい漢字でもあります。
今回は、「既出」の読み方や意味、使い方をご紹介します。
「既出」の読み方
「既出」に使われている漢字自体はそれほど難しくはありません。
しかし読み間違えやすい漢字でもあります。
正しい読み方はわかりますか?
正解は「きしゅつ」でした!
よくある間違いに「がいしゅつ」がありますが、これは間違いです。
「既」と「概」という漢字は似ていますが、「既」には「がい」という読み方はありません。
「既出」の意味
「既出」を辞書で調べると下記のとおりです。
すでに示されていること。「―の英単語」
引用:デジタル大辞泉(小学館)
「既出」には「すでに」という意味があるので、
「すでに既出」のような使い方はしないので注意しましょう。
「既出」の使い方は下記のとおりです。
例:既出の画像を投稿する。
「既出」と似た意味の言葉
「既出」と似た意味の言葉をご紹介します。
「既述」(きじゅつ)【すでに述べたこと】
「既存」(きそん)【以前から存在するもの・こと】
「きぞん」という読み方は本来は誤りです。
「前述」(ぜんじゅつ)「前陳」(ぜんちん)【前に述べたこと】
「前例」(ぜんれい)【前にあげた例】
「前出」(ぜんしゅつ)【文章中で、それより前に示してあることやそのもの】
「既出」と反対の意味の言葉
「既出」と反対の意味の言葉として「新出」があります。
「新出」(しんしゅつ)【初めてでること】
例:五年生の教科書で新出する漢字を予習する。
まとめ
いかがでしたか?
「既出」の読み方は「きしゅつ」でした!
読み間違いやすい漢字は他にもたくさんあるので
気になる方は他の記事もチェックしてくださいね!