1. トップ
  2. 大人が意外と間違える算数「9+9÷9+9×9–9」→90は不正解です!

大人が意外と間違える算数「9+9÷9+9×9–9」→90は不正解です!

  • 2023.10.20
undefined

ちょっと長い計算式になると、電卓を使って計算をしたくなりますよね。

しかし、使う電卓によっては、計算の結果が違ってしまうことがあります。

電卓を使っているのに、どうして間違えてしまうのでしょうか。

問題
次の計算をしなさい。
9+9÷9+9×9–9

暗算でできる方は暗算でやってみましょう。計算が不安な方は電卓を使っても構いません。

しかし、使う電卓にはご注意を!

 

答えが90になったら間違いです。

今回の答えは「82」です。

解説

多くの方は計算問題の注意点には、すでにお気づきではないでしょうか。

四則計算が混ざった計算なので、かけ算・わり算を先にやって、その後たし算・ひき算の順番で計算ですね。

つまり正しい計算は以下のようになります。

9+9÷99×9–9
=9+1+81–9
=82

 

しかし、電卓を使って計算をしたにも関わらず、計算結果が「90」になったという方がいるのではないでしょうか。

実は、電卓の中でも、計算の順序を考慮してくれる電卓と考慮してくれない電卓があるのです。

例えば、スマホに内蔵されている電卓は、かけ算・わり算を先に計算するという順序をきちんと考慮して計算してくれます。

なので、「9+9÷9+9×9–9」と打ち込めば、計算結果は正しい「82」が表示されます。

一方で、一般的な電卓(文房具屋で売っているようなもの)は、計算の順序を考慮することができず、「9+9÷9+9×9–9」と打ち込んでも前から計算をしてしまいます。

そのため、計算結果は間違えた「90」となってしまうのです。

 

ちなみに前から順に計算すると次のようになります。

9+9÷9+9×9–9
=18÷9+9×9–9
=2+9×9–9
=11×9–9
=99–9
=90
※これは間違えた計算です。

電卓を使って計算する際は、打ち込みをする人自身が計算順序を考慮しなければいけませんね。

まとめ

一昔前は、スマホやPCの電卓のように計算順序を自動的に考慮してくれるということがありませんでした。

そのため、電卓を使って計算する場合でも、どのような順序で打ち込まないといけないかを考えていたのではないでしょうか。

技術が発達して、自動でそのような処理をしてくれるのは便利ですが、そのため計算ができないという人が増えてしまうのは残念ですね。

そのようなことにならないように、ぜひ数学の学び直しをしてみてください!


文・監修:SAJIMA

日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」。

編集:TRILLニュース