目元の印象を大きく変えることができるアイメイク。しかし「アイシャドウをしっかり塗ってるのに、あまり変わらない」「腫れぼったく見えてしまう」など、アイメイクの悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
今回は、今さら聞けない“アイシャドウの塗り方”を二重、奥二重、一重のタイプ別にご紹介したいと思います。すぐ実践できる方法なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【二重さん】縦幅を強調してさらにデカ目に!
二重さんがアイシャドウを塗るときのポイントは、縦幅を大きく見せること。まずは上まぶたのキワが濃くなるようにグラデーションを作り、下まぶたのキワにもシャドウをのせます。こうすることで縦幅が強調され、よりぱっちりとした、華やかな目元になります。
【デカ目を作るアイシャドウの塗り方】
- まずは、くすみや色むらを淡い色でカバーしましょう。明るいカラーのアイシャドウを目のキワからまぶたの上に向かってアイホール全体に塗っていきます。アイシャドウは、中指を使い指の腹で3、4回円を描いて取るのがポイントです。
- メインとなる色味のアイシャドウを二重の上にのせて、二重幅を広く見せます。目を開けたときに二重幅からはみ出すところまで塗ると、陰影が生まれ二重がよりくっきり見えます。
- 下まぶたにも2で使用した同じ色を、黒目の下〜目尻まで塗っていきます。
- 最後に濃いめの色を目頭〜目尻にかけて、キワに沿って点を置くようにのせ、目元を引き締めます。
【奥二重さん】目頭を強調してデカ目に!
奥二重さんがやりがちなメイクが、まぶたがかぶさっている目頭側にほとんどアイシャドウを塗らないこと。実は、そのメイクはNG!目頭部分を意識してアイシャドウをのせることで、ぱっちりとした印象に見せることができます。
【デカ目を作るアイシャドウの塗り方】
- ベース系の色味をグラデーション状にアイホール全体に塗っていきます。アイシャドウは中指を使い、指の腹で3、4回円を描くようにして取りましょう。
- 二重ラインからはみ出るように、アイホールにメインの色を塗っていきます。ここでポイントなのが、目頭部分は四角形を意識して塗ることです。
- 下まぶたにも2で使用した同じ色を、細めに塗っていきます。
- 濃いめの色を目尻に「くの字」を描くように塗って、目元を引き締めます。
【一重さん】まぶた全体にアイシャドウを塗ってデカ目に!
一重さんは、目を開けたときにアイシャドウが見えるよう、しっかり色をのせることがポイントになります。アイシャドウをしっかり塗ることで陰影を作り、目元の印象を強くすることができますよ。
【デカ目を作るアイシャドウの塗り方】
- 一重さんは、パウダーよりもツヤ感の出るリキッドタイプのアイシャドウで立体感を作るのがおすすめです。
- 目を開けたときにはっきり色味がわかるよう、まぶた全体に濃い目の色味を塗ります。
- 目頭側を特に意識しながら、グラデーションを作っていきます。
- 下まぶたにも濃いめの色味を、黒目の下〜目尻に塗っていきましょう。
自分の目の形に合ったメイクを見つけてみて!
アイメイク一つで、目元の印象を簡単に変えることができます。自分の目の形に合ったメイクをすることでさらに魅力的な目元を作ることができるので、今回ご紹介した方法をぜひ参考にしてみてくださいね。
※記事内の画像はイメージです。
ライター:能美黎子(のうみれいこ/ Instagram:@reikonohmi)
頑張った分だけ結果が出る「美容」が好きで、化粧品検定1級を取得。現在は、コスメコンシェルジュアンバサダーとして活動中。ツヤ肌メイク好きで、新作コスメはとにかくまずは試したい派。SNSにて「美」を基軸とした発信を行い、美容と健康の追求を得意とする。
イラスト:たまちゃん