夏に海で見られるものといえば「クラゲ」。刺されるととっても痛いですが、透明感のあるゼリー状の体が水中で舞う姿は美しくもあります。丸いフォルムも可愛らしいですよね。
でんか(@K_theHermit)さんが投稿した「小さいタコクラゲ」の動画が、「可愛すぎ!」「ずっと見てたい」と話題になっています。
その可愛らしいタコクラゲの姿がこちら。
持っている手と比べると、傘の大きさは5cmくらいでしょうか。小さくて可愛い!しかし、可愛いタコクラゲはまだいました。
あ、あかちゃん…!
でんか@K_theHermit 2023年8月2日
「ちいさいタコクラゲ!」と思ったら赤ちゃんまでおった。かわいい
タコクラゲは、傘の大きさが10~20cmでクラゲの中では大きめの種類。傘の白い斑点模様と褐色の体が特徴です。口腕からつながる付属器が8本あり、その見た目の様子から「タコクラゲ」と名づけられています。
わりと大きめとされるタコクラゲですが、投稿された動画に映っているのは、小さくて可愛らしい姿でした。
でんか(@K_theHermit)さんは、海産無脊椎の増養殖研究に従事されており、他にもイセエビやヤドカリなどさまざまな生き物の様子を投稿されています。
夏の風物詩のタコクラゲ
でんか(@K_theHermit)さんにタコクラゲについてお話をお伺いしました。
---ぷかぷか泳ぐ様子がとても可愛らしかったです!タコクラゲの魅力を教えてください。
でんか(@K_theHermit)さん「水温が高くなると現れるタコクラゲは夏の風物詩だと思ってます。体内に褐虫藻を共生させており、光合成からエネルギーを得ているためか、明るいところが好きなようでよく水面付近を泳いでます。見て可愛いだけでなく生態もおもしろいですね」
---「飼いたい!」とのコメントも多くありましたが、一般家庭で飼育することはできるのでしょうか…?
でんか(@K_theHermit)さん「クラゲの仲間の飼育は不可能ではないですが、餌となるプランクトンの用意や水流のある水槽を用意するのが非常に難しいと思います。個人的には海水生物の飼育に精通した人間でないとオススメしないです。寿命も長くて1年ほどと言われているので、せっかく飼育してもお別れが早いかもれませんね」
見ていてうっとりするほどのクラゲ。飼ってみたいという気持ちになりますが、飼育はとても難しいようです。
「可愛い」「癒される」の声続出!
この動画を見た人たちからは、次のようなコメントが寄せられました。
「かわいさの破壊力!!!」
「ひょっとして、クラゲって『癒し』という言葉を具現化したもの…?」
「親子タコクラゲかわいい」
「一生懸命ぽふぽふしてかあいい」
クラゲのゆらゆらとして動きは、見ているだけで癒されますね。透明なゼリー状の体も、涼しさを感じさせてくれ、ずっと見ていられそうです。
文/構成:TRILLニュース
提供:でんか(@K_theHermit)さん