探求心の強い人は物事への興味関心が強く、その本質を理解するための努力を惜しみません。そのため自分が納得するまで深く掘り下げて調べることも多いでしょう。 あなたは探求心の強い人でしょうか。心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.雲
2.アルファベットのW
3.ヘビ
4.黄緑の絵具
1.雲に見えた人は「やや探求心の強い人」
図形が雲に見えた人は、やや探求心の強い人でしょう。物事について考えることが好きで本質を見極めたいという気持ちが強いのではないでしょうか。トラブルが生じたときも根本から解決することを心がけるようです。
このタイプの人は、分析することが好きなようです。表面的に理解するだけでは満足しないため、分析することでより深く掘り下げようとするのではないでしょうか。そうすることで物事を様々な視点から見ることもできるようになるでしょう。
あれこれと思考することが好きであるがゆえに一度考えだすとドツボにはまってぬけだせなくなってしまうかもしれません。悩み事などは一人で抱えるよりも誰かに相談するほうが良いかもしれません。
2.アルファベットのWに見えた人は「あまり探求心の強くない人」
図形がアルファベットのWに見えた人は、あまり探求心の強くない人でしょう。普段から物事を気にしたり深く考えたりすることは少ないかもしれません。感情が強く動かされることで初めて興味が出てくるでしょう。
このタイプの人は、面倒くさがりな傾向があるようです。ちょっと気になったことがあってもわざわざネットや本で調べることなくスルーしてしまいがちかもしれません。そのため知識の積み重ねにムラが出てしまうかもしれません。
自分にとって特別関心のあることや感情が動かされることに関しては深く追求することがあるでしょう。しかしそれだけでは知識が偏ってしまうことにもなりかねません。思わぬ面白いことに出会う可能性もあるので、どんなに些細なことでも意識を向けるようにすると良いでしょう。
3.ヘビに見えた人は「探求心の強くない人」
図形がヘビに見えた人は、探求心の強くない人でしょう。普段からあまり興味関心がわかず、自分から調べたりすることも少ないようです。誰かから情報を得ることのほうが多いのではないでしょうか。
このタイプの人は、受け身の姿勢であることが多いようです。主体的になって自分で情報を仕入れるよりも身近な情報通な人やメディアから話を聞いて初めて知るという場面が多いのではないでしょうか。
身近な人やインフルエンサーなどから情報を得るのは効率的とも考えられますが、全ての情報が正しいとは限りません。自分自身で考えて情報を整理し取捨選択するように心がける必要があるでしょう。
4.黄緑の絵具に見えた人は「探求心の強い人」
図形が黄緑の絵具に見えた人は、探求心の強い人でしょう。日頃から様々な方向にアンテナが張られており、気になったことはすぐに調べないと気が済まないようです。また、既に知られていることでも「本当に正しいか」と鵜呑みにしない側面もあるようです。
このタイプの人は、知識欲が旺盛なようです。あらゆる分野に興味をもつため博識であることが多いようです。またフットワークも軽く、実際に自分の目で確かめようとしてあちこち動き回る人も多いでしょう。
物事を追求するあまり周りが見えなくなってしまうことがあるかもしれません。周囲とのバランスを見て独りよがりな行動をしてしまっていないか客観視することも大切になってくるのではないでしょうか。
ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!
編集:TRILLニュース