ごちゃついているシンク下をスッキリさせたいのに、排水トラップが邪魔で収納ラックが設置できない、もう少し小さいラックを買えばよかった...といったお悩みを感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな悩みを解決できる便利商品をニトリで見つけました。それが「シンク下伸縮ラック(イータ 奥行30cm ホワイト)」です。実際に使ってみたので、早速ご紹介します!
排水トラップのある場所にも設置可能
こちらがニトリで販売されている「シンク下伸縮ラック(イータ 奥行30cm ホワイト)」(税込1,790円)です。幅と高さの調節が可能で、排水トラップのある場所でも設置できるラックとなっています。
サイズは約幅460mm〜740mm、奥行303mm、高さ397mmです。
品質はフレームとメネジがスチロール樹脂、棚版がポリプロピレン、パイプがスチールとのこと。耐荷重は全体が10kg、1段あたり約5kgとなっています。
こちらは組み立てが必要な商品です。箱から取り出すとパーツがバラバラの状態で入っていますが、パーツが少ないので組み立ては簡単そうですね。
10分あれば組み立てられる!
組み立て方法は商品が入った箱に記載されています。注意事項も記載されているので事前によくご確認ください。今回は、排水ホースを挟まない場合の方法で組み立てていきます。
まずは、フレームにパイプを差し込みます。パイプは左右で太さが違うので、正面から見て太さが互いに逆になるように差し込みましょう。逆にすることで棚版外れを防止できるとのこと。
次に、フレームに差し込んだパイプをメネジで固定します。メネジを回す道具がない場合は硬貨が使えますよ。
最後に棚版を取り付けたら完成です!
棚版は、排水ホースを挟めるように全部取り付けても隙間が空く仕様になっているので、間隔はお好みで調整してください。
シンク下がスッキリ
パイプにある赤い表示は、最大幅である74cmの目安です。赤い線以上は伸ばさないように注意しましょう。
実際にシンク下に伸縮ラックを設置しました。赤い線ギリギリまで伸ばすと丁度いいサイズ感だったので、この状態で使っていこうと思います。
食器類を置いてみるとこんな感じ。何をどこに置いているのか一目でわかるのでありがたい!スッキリ収納できて使いやすさがアップしました。
シンク下をスッキリさせたい方におすすめ
「シンク下伸縮ラック(イータ 奥行30cm ホワイト)」は組み立てが簡単で伸縮も可能な便利商品でした。排水トラップが邪魔でラックを置けずにお悩みの方にはぜひチェックして欲しい!写真のように見せる収納として使っても違和感がないですよ。
公式サイトでは「お値段以上」「もっと早く買えば良かった」などの愛用者からのレビューが寄せられており、総合評価はなんと★4.5とかなり高評価でした。
気になった方は、お近くのニトリでチェックしてみてください!
※総合評価は5点満点、2023年5月16日時点の公式サイト上のものです。
(記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。)