皆さんは「免す」という字の読み方が分かるでしょうか?
「免」は「免(めん)許」や「免(まぬが)れる」などに使われ、見慣れた漢字かと思います。
では、今回の「免す」はなんと読むのでしょうか?
免すの読み方!
それでは正解を発表します!
「めんす」と読んだ方は残念ながら不正解。
正解は「ゆるす」でした!
「免す」の意味
さっそく「免す(ゆるす)」の意味を辞書で調べてみましょう!
①必要な注意・警戒を怠る。②何かをするだけの余裕を認める。③罪・罰・義務などから放してやる。免除する。④希望を聞き入れて、してもいいとする。⑤やらせまいとしていたことを(思うままに)やらせる。⑥手放しで、そうであることを認める。⑦手放しで、そうすることを認める。
出典:山田忠雄、倉持保男、上野善道、山田明雄、井島正博、笹原宏之 編、『新明解国語辞典』(第八版)、三省堂(2020年11月20日第八版発行)p.1602
まとめ
いかがでしたか?
「免」という字は、学生時代に習う漢字ですが、初めてこんな読み方があるのを知った、という方が多いのではないのでしょうか?
他にも「簡単そうなのに読めない!」という漢字がたくさんあるので、気になった方がいれば是非調べてみてくださいね!
※2021年4月23日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。