“野菜”
10317件
“野菜”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“野菜”の幅広い情報を得ることができます。
- 【鍋ナシで鍋料理!?】商品パッケージに野菜や肉を入れてチン!8分で「楽チン鍋」出来た!手間パすげぇ
寒〜い季節、外から帰ってきたら毎日でも鍋で温まりたい!そこでおすすめなのが、疲れてやる気1%でも作れるヤマキの「楽チン鍋」。なんとレンジで8分加熱するだけで、1人用のあったか鍋料理が楽しめちゃうんです。使い方もとっても簡単。好きな野菜やお肉・・・
あたらしい日日
2025.2.7
- 「オフィスで野菜」で人気のオリジナルスムージーがよりおいしく健康的にリニューアル!
KOMPEITOが運営する食の福利厚生サービス“設置型健康社食”「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」は、「冷蔵プラン(オフィスでやさいプラン)」商品のうち、既存の利用者からも人気のオリジナルスムージーをより健康的にリニューアルし、1月より販売している。 不足しがちな栄養素をおいしく手軽に オリジナルスムージーは、「グリーンスムージー」「レットスムージー」「イエロースムージー」の3種類を展開しており、それぞれ、オフィスワーカーに不足しがちな栄養素を手軽に補えることをコンセプトにしたドリンク。 この度、味や食感も刷新してさらにおいしくパワーアップし、パッケージもリニューアルした。 人気商品がより健康的にリニューアル 近年日本人の食事には「健康志向」「簡便化志向」といった傾向が挙げられている。 しかし、忙しい現代人にとってこの2つの両立はむずかしく、日本人の栄養摂取目標と比較して、多くの人が栄養不足になっていることがわかっている(※)。 そんな日々忙しいオフィスワーカーに、野菜やフルーツを摂取する機会を増やしてもらい、日頃不足しがちな栄養素を手軽に補ってほしいとの想いから、今回オリジナルスムージーのリニューアルを実施。より健康的になった人気商品を届けていく。 オリジナルスムージーの特徴 「オフィスで野菜」のオリジナルスムージーは、不足しがちな栄養素をたっぷり含有し、香料や着色料不使用。白砂糖を使用せず、有機アガペのシロップを使用している。 「おいしく栄養を補えるグリーンスムージー」は、大麦若葉とりんご、キウイ、バナナなどを使用したスムージー。りんごピューレの配合量を増やし、飲みやすく馴染みのある味わいになった。これ1本で、日本人の多くが不足していると言われる食物繊維をたっぷり6,300mg摂取できる。 「おいしく栄養を補えるレッドスムージー」は、赤い野菜(人参、ビーツ)とぶどう、りんご、プラムなどを使用したスムージー。レッドプラムを新たに使用することで、甘さと酸味のバランスが取れ、さらにおいしなった。1本で、貧血予防に効果的といわれる鉄分をたっぷり2.14mg摂取できる。 「おいしく栄養を補えるイエロースムージー」は、黄色のフルーツ(パインアップル、バナナ、マンゴー)の風味とかぼちゃの甘さを活かしたスムージー。パインの配合量を増やし、ジューシーな味わいですっきりとした飲み心地になった。働きざかりの世代に不足しがちなカルシウムを豊富に含み、1本でカルシウム182mgを摂取できる。 商品の詳細 「グリーンスムージー」「レットスムージー」「イエロースムージー」の価格は、いずれも100円(従業員への販売推奨価格)。販売プランは「やさいプラン(冷蔵)」だ。 運営会社KOMPEITOについて KOMPEITOは、「世の中にシゲキをつくる」をミッションに、2012年9月に設立したベンチャー企業。 2014年より「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」をスタートし、消費者と生産者を繋ぐ新たなチャネルを通じて、農産物の流通改革にチャレンジしている。 「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」について 「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」は、2014年からサービスを開始した“設置型健康社食“サービス。オフィスに冷蔵庫や冷凍庫を設置するだけで、健康と美味しさにこだわったサラダやフルーツ、お惣菜などが定期的に届けられる食の福利厚生サービスだ。現在(2024年8月時点)では全国で累計約13,000拠点に導入されている。 オフィスにいながら手軽に健康的な食事ができるため、健康経営の一環として、また社員満足度向上、社内コミュニケーション活性化、採用強化の取り組みとして導入する企業が増えているという。 リニューアルしたオリジナルスムージーで、美味しく栄養を補ってみては。 OFFICE DE YASAI 公式サイト:https://www.officedeyasai.jp KOMPEITO 公式サイト:https://kompeito.co.jp ※参照:消費者動向調査(令和6年1月):https://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_240229a.pdf (丸本チャ子)
ストレートプレス
2025.2.7
- 野菜が高いときの心強い味方!もやしがメインのおかずレシピ5選
異常気象や天候不順などによる不作で野菜の価格が高騰していて、白菜やキャベツなどの葉物野菜も手が出ないほどの値段に…。そんなときに頼りになるのは、価格が安く、安定的に手に入るもやし!そこで、もやしを使ったおかずのレシピをご紹介します。炒め物にしたり、春巻きにしたりとアレンジ豊富で、毎日でも飽きずに食べられちゃいますよ。
おうちごはん
2025.2.7
- 【東京都渋谷区】不足している野菜をみそ汁で美味しく摂取しよう!「恵比寿みそ汁(仮)」オープン
ateは、2月3日(月)、東京・恵比寿に「恵比寿みそ汁(仮)」をオープンした。 きっかけは店主の野菜不足から 「恵比寿みそ汁(仮)」をオープンするきっかけとなったのは、ateの代表・片平吉昭氏が、健康診断の結果から「野菜、海藻類、キノコ類、イモ類、タンパク質などバランス良く食事をするように」と指導を受けたことだったそう。 それからは、外食時も栄養バランスを意識するようになったが、揚げ物、麺類、丼ものなどのお店が多く、野菜を十分にとれるようなお店が少ないことに気づいたという。 栄養面でも、メインは炭水化物と脂質、あとは少なめのタンパク質といったイメージで、ビタミン類や食物繊維などの微量栄養素を補える十分な野菜(1日の目標値350g ※1)や海藻、きのこ類を外食で摂取しようとするのはかなり困難。健康のために「バランスの良い食生活をする」ことが大切なのは誰もが理解していることだが、毎日の食事で栄養バランスを整えることは今の欧米化した食生活では難しく、特に若い世代の野菜不足は深刻化しているとの報告もあった。 このような乱れた食生活は慢性的な便秘や生活習慣病の低年齢化の一因とも考えられているため、片平氏は何か現状を変えることができないかと考えていた。 また同時に、近年、野菜高騰などの影響もあり、ますますバランスよく野菜を摂ることが難しくなっている。 そこで、外食店で野菜がしっかりとれて栄養バランスの整ったメニューが少ないのであれば自分でお店を作ろう!という発想で「恵比寿みそ汁(仮)」をオープンすることに。日本人に不足している野菜を中心に、みそ汁で日々の栄養バランスを整えたいとの想いが込められている。 いつでも立ち寄れる“みそ汁スタンド”を目指して 日本人にとって、みそ汁は飽きにくく、温野菜で消化に良く、体調不良や食欲がない時にも食べやすいメニュー。 葉物野菜、根菜などの野菜に加え海藻類、キノコ類、イモ類、肉、魚などどんな具材も合わせやすく、発酵食品である味噌には消化の補助・整腸作用・コレステロールの抑制など「腸活」の効果も期待されている。 忙しく働く人ほど栄養バランスの良い食事がされていない可能性が高くなることから、同店では、「食事に十分な時間が取れない」「ランチタイムに食事できない」など忙しい人に対応できるように新しい形のファストフード「みそ汁スタンド」の定着を目指していく。 恵比寿は美容室や美容系サロンも多く、予約状況によってランチタイムが終わってしまい、簡単な食事しかできない人も多いと想像し、そういった人の美容と健康のためのバランスの良い食生活の一助にならないか、と考えているという。 こだわりの素材で丹精を込めて調理 同店では、千葉県市原市産の採れたて野菜を現地の加工場で一次加工したものを使用しており、市場を経ないで直接仕入れた鮮度が特徴だ。昔ながらの手作り味噌も米も市原から直送するなど、それぞれ顔の見える生産者から安心した食材のみを厳選して使用している。 一口大の食材をしっかり咀嚼しながら食べることで、じっくり味わいながら満腹感を得られるように考えてメニューを考案。 素材ごとに適した調理方法は異なるため、ひとつの鍋でごった煮にするのではなく、それぞれ最適なカット、調理方法、仕込み時間を調整し、個別に丁寧に火入れをしており、素材本来の旨味や香りを堪能することができる。 また、昆布、カツオ、いりこの合わせ出汁を毎朝ひいて、みそ汁を調理。身近な家庭料理を専門店ならではのクオリティで提供する。 たっぷりの温野菜と発酵食品である味噌を食べることで腸活を促進。飽きのこないように、具材の野菜も少しづつ変わっていく。 具だくさんで食べ応えのあるみそ汁を提供 メニューは、「みそ汁,ご飯,蒸し鶏セット」1,500円/オープン記念価格1,300円、 「みそ汁,ご飯セット」1,300円/オープン記念価格1,100円、 「みそ汁(いわしつみれ/鶏団子入)」1,100円などがラインアップ。野菜は新鮮な旬のものを使用するため、季節や日によって変更する。 みそ汁1杯で約1日の½の野菜摂取(※1)、蒸し鶏のセットで(※2)タンパク質の約1食分摂ることが可能。なお、オープン記念価格での提供は、2月末までとなっている。 「恵比寿みそ汁(仮)」では、毎日の健康のために、手軽に野菜を食べられるよう具だくさんで食べ応えのあるみそ汁を提供。 葉物野菜、根菜などの野菜に加え海藻類、キノコ類、イモ類など具材の種類を多くすることで、1杯でも栄養バランスを整えられるように管理栄養士・川村郁子氏の献立のもと、一流シェフ・阿久津裕一氏が美味しさを追求し、“健康的に食べるみそ汁”を届ける。 身体に優しくほっこり美味しいみそ汁を味わいに「恵比寿みそ汁(仮)」へ足を運んでみては。 ■恵比寿みそ汁(仮) 住所:東京都渋谷区恵比寿1-22-3 シルバープラザ恵比寿1階 営業時間:11:00~18:00 HP:https://miso-soup.shop ※1 厚生労働省 健康日本21(二次)の目標値350gを参照 ※2 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」より15~64歳男性の推奨量65g/日を参照 (丸本チャ子)
ストレートプレス
2025.2.5
- 【多摩市】野菜もたっぷり♪彩り豊かな自家製ハンバーグランチ『でこぼこキッチン』
こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆多摩センター駅近くにお手頃価...
リビングWeb
2025.2.2
- 性悪姑「絶対に食べてね♡」強引に渡される【大量の腐った野菜】→ 内緒で捨てたのに、なぜバレた!
『意地の悪い姑からの嫌がらせに悩んでいる』そんな困りごとを抱えてはいませんか? 夫が注意してくれてもなかなか改善されず、関わり方に苦悩しているという話を度々耳にします。今回は筆者の知人から聞いた、性悪姑のゾッとしたエピソードをご紹介します。
fashion trend news
2025.2.2
- 【野菜は白菜だけのコスパ鍋】白菜とろとろ♡鶏ガラの出汁とキノコの出汁、肉団子の旨味が相まって…♡
今年になってかなり寒くなりましたね!そんな時季はとにかく鍋が恋しくなります。しかし野菜が高騰している昨今、あれもこれもと具材を投入することも難しい…。できるだけ節約しながら、それでいてボリュームも見た目も映えるような鍋はないか・・・
あたらしい日日
2025.2.1
- 「子育ての終わり始め」感じる瞬間に6千いいね「野菜育ててた」「そして犬を飼う」
この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは渡辺いわし✌︎('ω'✌︎ )(@watanababy2010)さんが投稿したあるエピソードです。子育てをしていると、なかなか自分の時間を持ちにくくなりますよね。見た目よりも機能性や安全性を重視したり、気が付くと子ども中心で過ごしていることが多いのではないでしょうか?皆さんは、育児がそろそろひと段落してきた。と感じるとしたら、どういうときなのでしょうか。
ママリ
2025.2.1
- サラダ王子直伝! 野菜の栄養を皮から丸ごといただく「究極のスープレシピ」
サラダ王子こと鍼灸師の田代健斗さん考案のレシピで体すっきり。食べて整う究極のスープレシピをご紹介します。
anan web
2025.1.31
- 【健康常識のウソ】野菜さえ食べていればヘルシー!?ベジタリアンだと健康でいられる!?【南雲吉則先生の「その健康常識、実は間違っています!」】
「これって健康にいいはず」と思い込んでいることも、実は効果がなかったり、やり方によっては逆効果になってしまったりすることも。皆さんがいいと思っていた健康常識のウソを、南雲吉則先生がズバッと解説してくれます! 今回は、「野菜だけ食べていれば健康でいられる」についてのウソを教えていただきました。
素敵なあの人Web
2025.1.30
- 豆苗だけじゃない!簡単に「リボベジ」できる"意外な"野菜。おうちで収穫して家計節約に♪
野菜のヘタや根っこ部分を水に浸けておくだけで、新しい芽や葉が生えてきて再収穫できる「リボベジ(リボーンベジタブル)」。「豆苗」ならやったことある!という人も多いのでは?でも実は、豆苗以外のこんな野菜もリボベジできるって知ってましたか…?
暮らしニスタ
2025.1.29
- 白菜の表面にある「黒いブツブツ」に不安の声「汚れ?」「虫っぽい」→野菜のプロに聞いたら“意外な正体”明らかに
白菜の表面で見ることのある、黒いブツブツのような“斑点”。「汚れ?」「虫っぽい」など不安の声が聞かれますが、実は「そのまま食べてOK」だそう。その正体について聞きました。
オトナンサー
2025.1.29
- <田舎で同居は限界〜!>あげた野菜を丸ごと…?嫁と話し合いスタート【まんが:義母の気持ち】
1人息子(ヒロキ、30代)が多額の借金をし、嫁(アイカ、20代)と孫(タイラ)を連れて私と夫の家に帰ってきました。息子家族と同居しはじめてしばらくたちますが、私はアイカさんと合わず、心身がすり減る毎…
ママスタセレクト
2025.1.26
- 野菜がモリモリ食べられる!「鶏肉ピザの無限キャベツのせ」
鶏胸肉を生地にしたおかずピザです。トッピングは無限キャベツ~野菜がモリモリ食べられておかずにもおつまみにもぴったり!
暮らしニスタ
2025.1.24
- 野菜をポリ袋に入れて保存すると長持ちするって本当? 一番長持ちする方法を検証!
野菜室に入れっ放しにしていた葉物野菜や果菜、気づいたらしおれていたり、蒸れてどろっとしていたりしたことはありませんか? ここでは、ポリ袋や鮮度保持袋を活用した場合と、そうでない場合を比較してみました。
All About
2025.1.24
- 鶏ひき肉と野菜のうま味しみしみ♡「漬け玉そぼろ」に挑戦!オンザライスでボリューミィ&満足度高し
お料理系YouTuberのくまの限界食堂さんが紹介している「漬け玉そぼろ」。ゆで卵を調味料で漬け込む、いわゆる「味玉」なのですが、漬け込むタレが秀逸。にんにくやみりん、しょうゆなどで鶏ひき肉を煮込み、そこに香味野菜を加えて作ります。肉と野菜・・・
あたらしい日日
2025.1.23
- <嫁、お礼はナシ!?>おいしい野菜は助かるでしょ?電話の一本もなくモヤモヤする…【まんが】
私(ケイコ)は50代で、会社員の60代夫と2人暮らし。パートをしたり趣味の家庭菜園を楽しんだりしています。わが家は地方にあるため庭が広く、採れた野菜や果物はご近所さんや都心に住む息子家族にも分けていま…
ママスタセレクト
2025.1.21
- 孫も嫌がるかも?オムライスを作ろうと買物に行くも野菜を嫌がる子を見て何も買えなくなる。源次郎じいは今日も全力です[4-1]|ママ広場マンガ
>>1話目から読む 前回の話 源次郎さんは孫娘のキラリちゃんをとても可愛がっている優しいおじいちゃんなのですが、顔がちょっと怖く見えるせいで誤解されがちです。ある日、キラリちゃんと鬼ごっこをしていると小学生の男の子2人に混ぜて欲しいと言われ…
ママ広場
2025.1.20