“野菜”
10290件
“野菜”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“野菜”の幅広い情報を得ることができます。
- 【京都ランチ】厳選素材の京都産野菜&鮮魚おかず並ぶ和食『一汁八菜膳』必食☆「晴々」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区吉田、京都大学前にある和食店。厳選された京都産野菜&鮮魚を駆使したおかず小鉢がズラリ並ぶ『一汁八菜膳』が名物。
キョウトピ
2025.2.18
- 「赤の野菜スープ」「緑の野菜スープ」新発売。ふつうに食べるより野菜が摂れる
石井食品は、初のD2Cブランド「WE VEGETABLE(ウィーベジタブル)」をローンチ。 第一弾商品として「赤の野菜スープ」「緑の野菜スープ」の発売を、2月7日(金)より開始しており、同ブランドサイトにて購入可能だ。 ふつうに食べるより野菜を摂れるスープ 「WE VEGETABLE」が目指したのは、「野菜、そのままの美味しさ」とは逆のアプローチ。 「赤の野菜スープ」「緑の野菜スープ」は、累計発行部数36万部のベストセラー『最強の野菜スープ』の著者、熊本大学の前田浩名誉教授が創案し、石井食品ならではの無添加調理(※)を活かした普通に食べるより野菜が摂れる野菜スープだ。 なお、「WE VEGETABLE」の野菜スープは、前田氏が設立したバイオダイナミックス研究所と共同して企画・開発している。 野菜スープで活性酸素を抑える 多くの病気や老化に密接に関わっているのが活性酸素。活性酸素とは通常の酸素が変質したもので、激しく活性化し他の物質を攻撃。こうした作用を酸化と言い、人体でも起きる。このような活性酸素の作用は、老化や生活習慣病など、多くの病気の原因の一つといわれている。 「活性酸素を抑えるには野菜スープを食べること」と前田氏は説く。野菜には抗酸化物質が多量に含まれていて、その代表格がファイトケミカル。野菜をたっぷり食べ、体内にファイトケミカル等の抗酸化物質を取り込むことが大切だという。 スープはサラダより抗酸化力が強い [caption id="attachment_1295804" align="aligncenter" width="600"] 参考文献:前田浩(2017)『最強の野菜スープ』マキノ出版/前田浩(2025)『最強の野菜スープ 活用レシピ 新装版』ブティック社[/caption] 「生野菜は健康に良い」というイメージが強く、野菜はサラダで食べる人が多いだろうが、生の野菜をそのまま食べても、抗酸化物質のファイトケミカルはわずかしか吸収できないことが、前田氏の研究で明らかに。 ファイトケミカルの多くは野菜の細胞の中にあり、野菜を噛んだり、包丁で刻んだりした程度では大半の細胞壁は壊れず、細胞の中の有効成分は吸収できないのだ。 一方、野菜を加熱するだけで細胞壁は壊れ、野菜の有効成分がスープ(野菜のゆで汁)に溶け出す。前田氏の実験で、野菜が活性酸素を消去する働きは生野菜をすりつぶしたものより、野菜を煮出したスープの方が10倍~100倍強いことが明らかになった。 皮も種もまるごと活かしたスープ 「WE VEGETABLE」の野菜スープでは、EU基準と日本の残留農薬基準を融合させた国内トップレベルの農薬検査を実施。すべての野菜を多段階で検査し、厳しい基準をクリアしたもののみを使用する。 さらに、野菜本来の栄養や風味を最大限に活かす製法を採用し、安全性だけでなく美味しさも兼ね備えたスープになっている。 高い基準をクリアした、厳選された国産野菜と食塩のみで野菜スープを仕上げた。加熱調理で引き出された、野菜本来の自然な甘みと旨みを感じられる、飽きのこない味わいが特長だ。 季節ごとに最適な環境で育まれた野菜を、調達担当メンバーが現地まで赴き厳選。人参やかぼちゃは皮ごと、トマトは皮も種もそのまま使い、栄養と旨みをしっかり引き出し、ネギの青い部分や玉ねぎの芯まで無駄なく使用している。 商品概要 「赤の野菜スープ」は、食品添加物を一切使わず、素材そのものの力を丸ごと凝縮した16袋セット。原材料名は国産野菜(にんじん、たまねぎ、じゃがいも、かぼちゃ、とうもろこし、トマト、しそ)、食塩。 「緑の野菜スープ」は国産の緑野菜をふんだんに使用。繊細な風味と自然な旨みが特長で、塩だけで味を整えたシンプルでヘルシーなスープ16袋のセットだ。原材料名は国産野菜(じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、小松菜、ほうれん草、しいたけ、とうもろこし、ねぎ、しそ)、食塩。 共に内容量は160g。温めずにそのままでもいただける。電子レンジの場合は500~600Wで約40秒~50秒、湯せんの場合は袋を開封せずに、熱湯に入れて約3分加熱。 赤と緑の野菜スープ各8袋ずつ、計16袋セットもあり。選んだ商品を30日ごとに届ける自動継続の定期便として購入できる。定期便を継続した場合、初回は4,980円(税込)+送料880円、2回目以降5,280円(税込)+送料880円。なお、その他詳細については下記同ブランドサイトで確認を。 「赤の野菜スープ」「緑の野菜スープ」で、体の内側から健康をサポートしてみては。 「WE VEGETABLE」ブランドサイト:https://we-vegetable.com Instagram:https://www.instagram.com/wevegetable X:https://x.com/WeVegetable ※石井食品での製造過程においては、食品添加物を使用しておりません。 (さえきそうすけ)
ストレートプレス
2025.2.17
- マイナス3kgを目標に今こそ始めたい!毎日の食生活に「野菜」を賢く取り入れる方法
ダイエット中の方なら「野菜をたくさん食べなきゃ」と思っているはず。でも、なぜ野菜が痩せやすい体づくりに効果的なのか、ご存知ですか?そこで今回は、野菜の驚くべき効果と、忙しい毎日でも続けられる食べ方をご紹介します。 野菜が持つ3つの痩せ効果 (1)食べ過ぎを防ぐ効果 野菜の食感には重…
beauty news tokyo
2025.2.16
- 【野菜100%スナック】 パリパリ気持ちイイ「にんじんの揚げ甘巣」作ってみた♪ピーラー使いがキモ!【農家直伝】
にんじんが主役の料理というとなにを思い浮かべますか?最近はキャロットラペやにんじんしりしりなど、にんじんをおいしくた〜くさん食べられるレシピが大人気ですよね。というわけで今回、埼玉県の農家に、にんじんの新たな魅力を発見できるやみつきレシピを・・・
あたらしい日日
2025.2.14
- 英語で【直売所】は何て言う?「育てた野菜」などの英語もご紹介
野菜などの【直売所】は英語で何て言う?
英語の達人WORLD
2025.2.11
- おかずはこれ一皿で完成! ごろごろ野菜でボリューム満点の「ソーセージと根菜のカレー風スープ」のレシピ
「スープって手間がかかりそう」というイメージがあるかもしれませんが、鍋にまかせておけばいい気楽な料理。これ一皿
kodomoe
2025.2.11
- 5分以内【お弁当おかず28選】簡単&早い!肉・魚・野菜・練り物など万能おかずを具材別に紹介
毎日頭を悩ませるお弁当は。忙しい日は特に、時短でパパっと作りたいものです。そこで今回は、5分以内で作れるお弁当おかずを素材別に28選ご紹介します。火を使わないで作れるおかずや、味付けも様々で、お弁当作りのバリエーションが広がります!
Eレシピ
2025.2.11
- 野菜がモリモリ食べられる!「無限キャベツのポケットサンド」
無限キャベツをたっぷりいれたポケットサンドです。材料3つで簡単~キャベツがモリモリ食べられて満足感あり!朝食にもランチにもぴった…
暮らしニスタ
2025.2.9
- 女芸人No.1決定戦「THE W」で話題の野菜「なんきん」…何の野菜か知ってた?
ほくほくしておいしい「かぼちゃ」。大阪を中心とする関西地方では「なんきん」という名前で呼ぶことがあるのをご存じでしょうか。今回は、さまざまな名前で呼ばれるようになった「かぼちゃ」の意外な名前の由来を紹介します。
LASISA
2025.2.9
- お料理で余った野菜の断面を見てみると面白い形! 野菜スタンプで「バレンタインカード」を作りましょう!
世界の「あそび」を提案するボーネルンドが、「季節を楽しむあそび方」をテーマに、kodomoe誌上でワークショッ
kodomoe
2025.2.9
- 「道の駅しもつけ」 とれたて新鮮野菜と地元食材のグルメ&スイーツ|栃木
栃木県中南部の下野市にある「道の駅しもつけ」は、地元の豊富な新鮮野菜や生産量日本一を誇るかんぴょうを活かしたユニークなプライベートブランド商品などが注目される、地域の情報発信基地。いつ行っても買い物や食事を楽しむ人々で賑わっています。人々を惹き付ける魅力を探ってきました。
るるぶ&more.
2025.2.7
- 【鍋ナシで鍋料理!?】商品パッケージに野菜や肉を入れてチン!8分で「楽チン鍋」出来た!手間パすげぇ
寒〜い季節、外から帰ってきたら毎日でも鍋で温まりたい!そこでおすすめなのが、疲れてやる気1%でも作れるヤマキの「楽チン鍋」。なんとレンジで8分加熱するだけで、1人用のあったか鍋料理が楽しめちゃうんです。使い方もとっても簡単。好きな野菜やお肉・・・
あたらしい日日
2025.2.7
- 「オフィスで野菜」で人気のオリジナルスムージーがよりおいしく健康的にリニューアル!
KOMPEITOが運営する食の福利厚生サービス“設置型健康社食”「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」は、「冷蔵プラン(オフィスでやさいプラン)」商品のうち、既存の利用者からも人気のオリジナルスムージーをより健康的にリニューアルし、1月より販売している。 不足しがちな栄養素をおいしく手軽に オリジナルスムージーは、「グリーンスムージー」「レットスムージー」「イエロースムージー」の3種類を展開しており、それぞれ、オフィスワーカーに不足しがちな栄養素を手軽に補えることをコンセプトにしたドリンク。 この度、味や食感も刷新してさらにおいしくパワーアップし、パッケージもリニューアルした。 人気商品がより健康的にリニューアル 近年日本人の食事には「健康志向」「簡便化志向」といった傾向が挙げられている。 しかし、忙しい現代人にとってこの2つの両立はむずかしく、日本人の栄養摂取目標と比較して、多くの人が栄養不足になっていることがわかっている(※)。 そんな日々忙しいオフィスワーカーに、野菜やフルーツを摂取する機会を増やしてもらい、日頃不足しがちな栄養素を手軽に補ってほしいとの想いから、今回オリジナルスムージーのリニューアルを実施。より健康的になった人気商品を届けていく。 オリジナルスムージーの特徴 「オフィスで野菜」のオリジナルスムージーは、不足しがちな栄養素をたっぷり含有し、香料や着色料不使用。白砂糖を使用せず、有機アガペのシロップを使用している。 「おいしく栄養を補えるグリーンスムージー」は、大麦若葉とりんご、キウイ、バナナなどを使用したスムージー。りんごピューレの配合量を増やし、飲みやすく馴染みのある味わいになった。これ1本で、日本人の多くが不足していると言われる食物繊維をたっぷり6,300mg摂取できる。 「おいしく栄養を補えるレッドスムージー」は、赤い野菜(人参、ビーツ)とぶどう、りんご、プラムなどを使用したスムージー。レッドプラムを新たに使用することで、甘さと酸味のバランスが取れ、さらにおいしなった。1本で、貧血予防に効果的といわれる鉄分をたっぷり2.14mg摂取できる。 「おいしく栄養を補えるイエロースムージー」は、黄色のフルーツ(パインアップル、バナナ、マンゴー)の風味とかぼちゃの甘さを活かしたスムージー。パインの配合量を増やし、ジューシーな味わいですっきりとした飲み心地になった。働きざかりの世代に不足しがちなカルシウムを豊富に含み、1本でカルシウム182mgを摂取できる。 商品の詳細 「グリーンスムージー」「レットスムージー」「イエロースムージー」の価格は、いずれも100円(従業員への販売推奨価格)。販売プランは「やさいプラン(冷蔵)」だ。 運営会社KOMPEITOについて KOMPEITOは、「世の中にシゲキをつくる」をミッションに、2012年9月に設立したベンチャー企業。 2014年より「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」をスタートし、消費者と生産者を繋ぐ新たなチャネルを通じて、農産物の流通改革にチャレンジしている。 「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」について 「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」は、2014年からサービスを開始した“設置型健康社食“サービス。オフィスに冷蔵庫や冷凍庫を設置するだけで、健康と美味しさにこだわったサラダやフルーツ、お惣菜などが定期的に届けられる食の福利厚生サービスだ。現在(2024年8月時点)では全国で累計約13,000拠点に導入されている。 オフィスにいながら手軽に健康的な食事ができるため、健康経営の一環として、また社員満足度向上、社内コミュニケーション活性化、採用強化の取り組みとして導入する企業が増えているという。 リニューアルしたオリジナルスムージーで、美味しく栄養を補ってみては。 OFFICE DE YASAI 公式サイト:https://www.officedeyasai.jp KOMPEITO 公式サイト:https://kompeito.co.jp ※参照:消費者動向調査(令和6年1月):https://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_240229a.pdf (丸本チャ子)
ストレートプレス
2025.2.7
- 野菜が高いときの心強い味方!もやしがメインのおかずレシピ5選
異常気象や天候不順などによる不作で野菜の価格が高騰していて、白菜やキャベツなどの葉物野菜も手が出ないほどの値段に…。そんなときに頼りになるのは、価格が安く、安定的に手に入るもやし!そこで、もやしを使ったおかずのレシピをご紹介します。炒め物にしたり、春巻きにしたりとアレンジ豊富で、毎日でも飽きずに食べられちゃいますよ。
おうちごはん
2025.2.7
- 【東京都渋谷区】不足している野菜をみそ汁で美味しく摂取しよう!「恵比寿みそ汁(仮)」オープン
ateは、2月3日(月)、東京・恵比寿に「恵比寿みそ汁(仮)」をオープンした。 きっかけは店主の野菜不足から 「恵比寿みそ汁(仮)」をオープンするきっかけとなったのは、ateの代表・片平吉昭氏が、健康診断の結果から「野菜、海藻類、キノコ類、イモ類、タンパク質などバランス良く食事をするように」と指導を受けたことだったそう。 それからは、外食時も栄養バランスを意識するようになったが、揚げ物、麺類、丼ものなどのお店が多く、野菜を十分にとれるようなお店が少ないことに気づいたという。 栄養面でも、メインは炭水化物と脂質、あとは少なめのタンパク質といったイメージで、ビタミン類や食物繊維などの微量栄養素を補える十分な野菜(1日の目標値350g ※1)や海藻、きのこ類を外食で摂取しようとするのはかなり困難。健康のために「バランスの良い食生活をする」ことが大切なのは誰もが理解していることだが、毎日の食事で栄養バランスを整えることは今の欧米化した食生活では難しく、特に若い世代の野菜不足は深刻化しているとの報告もあった。 このような乱れた食生活は慢性的な便秘や生活習慣病の低年齢化の一因とも考えられているため、片平氏は何か現状を変えることができないかと考えていた。 また同時に、近年、野菜高騰などの影響もあり、ますますバランスよく野菜を摂ることが難しくなっている。 そこで、外食店で野菜がしっかりとれて栄養バランスの整ったメニューが少ないのであれば自分でお店を作ろう!という発想で「恵比寿みそ汁(仮)」をオープンすることに。日本人に不足している野菜を中心に、みそ汁で日々の栄養バランスを整えたいとの想いが込められている。 いつでも立ち寄れる“みそ汁スタンド”を目指して 日本人にとって、みそ汁は飽きにくく、温野菜で消化に良く、体調不良や食欲がない時にも食べやすいメニュー。 葉物野菜、根菜などの野菜に加え海藻類、キノコ類、イモ類、肉、魚などどんな具材も合わせやすく、発酵食品である味噌には消化の補助・整腸作用・コレステロールの抑制など「腸活」の効果も期待されている。 忙しく働く人ほど栄養バランスの良い食事がされていない可能性が高くなることから、同店では、「食事に十分な時間が取れない」「ランチタイムに食事できない」など忙しい人に対応できるように新しい形のファストフード「みそ汁スタンド」の定着を目指していく。 恵比寿は美容室や美容系サロンも多く、予約状況によってランチタイムが終わってしまい、簡単な食事しかできない人も多いと想像し、そういった人の美容と健康のためのバランスの良い食生活の一助にならないか、と考えているという。 こだわりの素材で丹精を込めて調理 同店では、千葉県市原市産の採れたて野菜を現地の加工場で一次加工したものを使用しており、市場を経ないで直接仕入れた鮮度が特徴だ。昔ながらの手作り味噌も米も市原から直送するなど、それぞれ顔の見える生産者から安心した食材のみを厳選して使用している。 一口大の食材をしっかり咀嚼しながら食べることで、じっくり味わいながら満腹感を得られるように考えてメニューを考案。 素材ごとに適した調理方法は異なるため、ひとつの鍋でごった煮にするのではなく、それぞれ最適なカット、調理方法、仕込み時間を調整し、個別に丁寧に火入れをしており、素材本来の旨味や香りを堪能することができる。 また、昆布、カツオ、いりこの合わせ出汁を毎朝ひいて、みそ汁を調理。身近な家庭料理を専門店ならではのクオリティで提供する。 たっぷりの温野菜と発酵食品である味噌を食べることで腸活を促進。飽きのこないように、具材の野菜も少しづつ変わっていく。 具だくさんで食べ応えのあるみそ汁を提供 メニューは、「みそ汁,ご飯,蒸し鶏セット」1,500円/オープン記念価格1,300円、 「みそ汁,ご飯セット」1,300円/オープン記念価格1,100円、 「みそ汁(いわしつみれ/鶏団子入)」1,100円などがラインアップ。野菜は新鮮な旬のものを使用するため、季節や日によって変更する。 みそ汁1杯で約1日の½の野菜摂取(※1)、蒸し鶏のセットで(※2)タンパク質の約1食分摂ることが可能。なお、オープン記念価格での提供は、2月末までとなっている。 「恵比寿みそ汁(仮)」では、毎日の健康のために、手軽に野菜を食べられるよう具だくさんで食べ応えのあるみそ汁を提供。 葉物野菜、根菜などの野菜に加え海藻類、キノコ類、イモ類など具材の種類を多くすることで、1杯でも栄養バランスを整えられるように管理栄養士・川村郁子氏の献立のもと、一流シェフ・阿久津裕一氏が美味しさを追求し、“健康的に食べるみそ汁”を届ける。 身体に優しくほっこり美味しいみそ汁を味わいに「恵比寿みそ汁(仮)」へ足を運んでみては。 ■恵比寿みそ汁(仮) 住所:東京都渋谷区恵比寿1-22-3 シルバープラザ恵比寿1階 営業時間:11:00~18:00 HP:https://miso-soup.shop ※1 厚生労働省 健康日本21(二次)の目標値350gを参照 ※2 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」より15~64歳男性の推奨量65g/日を参照 (丸本チャ子)
ストレートプレス
2025.2.5
- 【多摩市】野菜もたっぷり♪彩り豊かな自家製ハンバーグランチ『でこぼこキッチン』
こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆多摩センター駅近くにお手頃価...
リビングWeb
2025.2.2
- 性悪姑「絶対に食べてね♡」強引に渡される【大量の腐った野菜】→ 内緒で捨てたのに、なぜバレた!
『意地の悪い姑からの嫌がらせに悩んでいる』そんな困りごとを抱えてはいませんか? 夫が注意してくれてもなかなか改善されず、関わり方に苦悩しているという話を度々耳にします。今回は筆者の知人から聞いた、性悪姑のゾッとしたエピソードをご紹介します。
fashion trend news
2025.2.2
- 【野菜は白菜だけのコスパ鍋】白菜とろとろ♡鶏ガラの出汁とキノコの出汁、肉団子の旨味が相まって…♡
今年になってかなり寒くなりましたね!そんな時季はとにかく鍋が恋しくなります。しかし野菜が高騰している昨今、あれもこれもと具材を投入することも難しい…。できるだけ節約しながら、それでいてボリュームも見た目も映えるような鍋はないか・・・
あたらしい日日
2025.2.1