- トップ
- “複合施設”
“複合施設”
317件
“複合施設”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“複合施設”の幅広い情報を得ることができます。
- 【東京┊︎日本橋】 元々銀行だったの?!日本橋の激アツエリア兜町の食の複合施設BANKって知ってる?
東京兜町にある食の複合施設BANK。銀行跡地をそのまま利用した天井の高い広々とした大人な空間。中にはベーカリー、カフェアンドバー、フラワーショップ、ビストロがある。
MORE
2024.12.7
- 食べ歩きフードも♪ 川越さんぽの拠点にしたいクラシックな複合施設「りそな コエドテラス」
2024年5月、趣のある蔵造りの商家が並ぶ小江戸・川越のメインストリートに誕生した「りそな コエドテラス」。100年以上の歴史を持つクラシックな建物に、埼玉食材にこだわったセレクトショップやカフェ、レストラン、ギャラリーなどが入っていて、おみやげ探しも川越グルメも楽しめます。食べ歩きフードを調達するもよし、展望テラスから町を見晴らすもよし。川越さんぽの拠点として、ぜひ立ち寄ってみませんか?
ことりっぷ
2024.12.4
- 【東京都府中市】医療、食、健康づくりを一体化させた複合施設「しんわメディパーク東府中」がオープン
メディックスは、調剤薬局・飲食店・健康ラボを融合させた複合施設「しんわメディパーク東府中」を、12月2日(月)にオープン。 同施設は、東京都府中市の東府中駅から徒歩4分・多磨霊園駅から徒歩9分の場所に位置している。 「しんわメディパーク東府中」設立の目的と背景 メディックスは、「地域社会への貢献」と「国民の健康向上」を企業理念に掲げている。半世紀以上にわたり薬局事業を通じて、薬剤師の専門性を活かしながら地域住民の健康に寄り添ってきた。 今回同社は、新たに「しんわメディパーク東府中」を開設することで、これまでの経験をさらに発展させ、地域の人々が健康的で豊かな生活を送れる環境を創出することを目指している。 日本は少子高齢化が進む中で、健康に関するニーズがますます多様化しているという。「しんわメディパーク東府中」は、従来の調剤薬局の枠を超え、ウェルネスの視点から健康管理や予防医療、病気の再発防止に取り組む新しい形の健康支援拠点だ。 調剤薬局「しんわ薬局」を中心に、「健康の入口」として、タニタカフェとコラボレーションした健康意識を高める飲食店「メディバル×タニタカフェ」を開店。さらに、「健康づくりを学び、実践する場」として、健康状態を「見える化」し改善を支援する健康ラボ「しんわラボ」を組み合わせた包括的なサポート体制を整えている。地域の人々の日々の健康に寄り添う環境を提供する施設となるだろう。 施設名の由来 「しんわメディパーク東府中」という名前は、「しんわ薬局」が地域の人々に寄り添い築いてきた信頼と、「メディックス」が持つ医療・健康支援の専門性を掛け合わせて名付けられた。 「パーク(公園)」という言葉には、単なる医療施設にとどまらず、誰もが気軽に立ち寄り、地域の人々の健康をサポートする場所でありたいという思いが込められている。 新しい食体験を提案する「メディバル×タニタカフェ」 「メディバル×タニタカフェ」は、野菜たっぷりのヘルシーメニューと、本格窯焼きピッツァを楽しめる手軽なイタリアンレストラン。モダンなデザインが際立つ外観が目印で、店内にはテーブル席、個室、ペットOKの広々としたテラス席が用意されている。 メニューは、「ヘルシー」と「チート(ご褒美)」の両方を楽しめる構成。健康志向の人はもちろん、普段健康を意識していない人にも、健康的な生活を取り入れるきっかけを提供してくれるだろう。 さらに、食事した人には「しんわラボ」での健康計測が1回無料で利用できる特典を用意。おいしさを満喫しながら、自然と健康管理への第一歩を踏み出せる、新しい食体験を提案する。 「ローストビーフワンプレート」は1,540円(税込)。 メディバルとタニタカフェのコラボメニューのワンプレートは健康志向の人におすすめ。厚生労働省が示す1日の野菜摂取目標量350gの半分の175g以上の野菜が摂れるという 「マルゲリータ」は1,870円(税込)。 メディバル一押しのピッツァは、シェフが人気ピッツェリアでの修行を経て完成させたという自信作。独自の配合で仕上げられた特製生地は、外はカリッと香ばしく、中はもっちりとした絶妙な食感だそう。 「メディバル×タニタカフェ」の営業時間は9:00~21:00で、定休日は日曜だ。 自分の健康を理解するための「しんわラボ」 「しんわラボ」では、健康計測やカウンセリングを通じて、自分自身の健康状態を「見える化」するラボ。 管理栄養士が常駐し、食生活や睡眠改善のための具体的なアドバイスやアクションプランを提案してくれる。 また、定期的に開催される健康講座やイベントを通じて、地域住民同士が健康について学び合い、交流を深められる場を提供。一人ひとりが自分の健康を理解し、前向きに取り組めるようサポートしてくれる場だ。 「しんわラボ」の入口は、「メディバル×タニタカフェ」と「しんわ薬局」に設置されている。 地域に密着したサポートを行う「しんわ薬局」 「しんわ薬局」は、「あたたかく人に寄り添う薬局」として薬の処方だけでなく、 薬剤師が薬や体に関する相談にも応じてくれる。 健康維持や病気予防のパートナーとして地域に密着したサポートを行い、処方箋受付1回につき、「しんわラボ」での健康計測を1回無料で利用できる特典も提供。 また、オンライン服薬指導や電子処方せんの導入により、利便性の高いサービスを展開。患者が安心して利用できる、地域に根ざした健康拠点を目指している。 「しんわ薬局」の営業時間は月~金の9:00~18:30と、土曜の9:00~13:30。定休日は日曜・祝日だ。 地域住民の健康を多角的に支える、新たな拠点「しんわメディパーク東府中」をチェックしてみては。 ■しんわメディパーク東府中 住所:東京都府中市若松1丁目5-18 「メディバル×タニタカフェ」公式Instagram:https://www.instagram.com/medibartanitacafe_higashifuchu (yukari)
ストレートプレス
2024.11.28
- ランチ利用のみもOK!“犬好き必見”カフェ・ドッグラン・キャンプ場の複合施設
こんにちは、カフェが大好きなライター・ayu.latteです。 今までいろんなカフェを訪れてきた私ですが、最近犬をお迎えしたことで俄然気になり出したのが“わんちゃん同伴で楽しめるカフェ”。今回、ステキなお店に出会えたので […]
ARNE
2024.11.19
- 【福井県】大本山永平寺の門前に伝統工芸とカフェの複合施設「Hikari Terrace 輝坊(ヒカリ テラス きぼう)」がオープン!
福井県永平寺町にある大本山永平寺は、寛元2年(1244)に道元禅師によって開かれた曹洞宗の大本山で、日本最高峰の禅道場です。その門前に2024年10月、自家焙煎のコーヒーやランチ、伝統工芸品のショッピングが楽しめる「Hikari Terrace 輝坊(ひかり てらす きぼう)」がオープンしました。新スポットが誕生した、大本山永平寺の門前を散策してみませんか。
るるぶ&more.
2024.11.8
- 豊かな感性で彩られたショップが魅力的♪岐阜・多治見の複合施設「かまや多治見」へ
美濃焼の町として知られる岐阜県多治見市。陶器にまつわる見どころやお店が多いのはもちろん、クリエイターが集うエリアならではの個性豊かなアイテムや、セレクトが魅力的なお店の充実ぶりも見逃せません。美濃焼文化を色濃く残す町の通りにある複合施設「かまや多治見」も、立ち寄ってチェックしたいスポットの一つ。女性店主の豊かな感性で編集されたショップで、心ときめくお買い物を楽しみませんか。
ことりっぷ
2024.9.22
- 北欧の空気をまとう軽井沢の複合施設「still」内に自然素材に包まれたホテルがオープン♪「haluta hotelli still」
軽井沢町追分の国有林のそばに開業した「still」は、北欧のヴィンテージ家具やベーカリーで知られる「haluta」が運営する北欧の香り漂う複合施設です。 2023年秋には3室のみのリラックスできるホテル「haluta hotelli still」がオープン。併設のベーカリーのパンが味わえる北欧スタイルの朝食も評判です。シンプルで上質な北欧文化を体感できるホテルに宿泊してみませんか。
ことりっぷ
2024.8.21
- 【京都】老舗生薬メーカーが手がける複合施設「京都小川生薬」で健康茶とスイーツのペアリングを体験!2024年4月オープン
世界遺産の「元離宮二条城」からほど近い場所にオープンした「京都小川生薬(きょうとおがわしょうやく)」は、2025年に創業100年を迎える生薬メーカーが手がける複合施設。もっと自然と健康に寄り添うことを目指すこの施設では、1階「飲 京都小川生薬 cafe」、2階「食 京都小川生薬 Restaurant」、3階「住 京都小川生薬 Villa」の3つの空間を楽しめます。今回は、カフェで体験できる健康茶とスイーツのペアリングをはじめ、ショップ、レストラン、宿泊施設など、施設の魅力を盛りだくさんでご紹介します!
るるぶ&more.
2024.8.13
- 瀬戸内海の島・宮島への船が行き交う港町で、複合施設「etto」によりみちしましょう♪
宮島口旅客ターミナルの建て替えや路面電車の駅舎の移設など、再開発が進む宮島口。瀬戸内海に浮かぶ宮島への船の発着地として、たくさんの観光客でにぎわいをみせています。特に玄関口になる旅客ターミナルには、観光案内所やおみやげショップのほか、複合施設「etto」が併設。約10店舗が入り、買い物や食事、カフェタイムが楽しめます。
ことりっぷ
2024.7.19
- 日本最北端にだって…ちゃんとあるッ!複合施設や有名チェーンをとくと見よ!|しろまる最北日記㉓【漫画】
学生時代の知床でのアルバイトをきっかけに「北海道に移住したい」と決めた白丸あすかさん。 北海道の“端っこ暮らし”に憧れて・・・。 稚内からご当地ネタを漫画で発信! Iターン先に選んだ土地は、なんと...
Sitakke
2024.7.11
- 文化遺産の百貨店が、地元の逸品を届ける複合施設に!台湾・新竹市の〈或者新州屋〉
日本に来て来て、あの店、このサービス!今回は台湾・新竹市の気になるサービスを紹介。
BRUTUS
2024.6.8
- 毎日通える複合施設!「ネッツトヨタ愛媛だんだんPARK」@松山市空港通
こんにちは!地域特派員momoです。新年度を迎え、より快適なワークスペースを求...
リビングWeb
2024.4.28
- 【桑折町】新スポット 複合施設内にオープンのCAFE
こんにちは地域特派員のhitomiです。春本番となりお出かけが楽しい季節で...
リビングWeb
2024.4.15
- 【長野県飯山市】道の駅「花の駅 千曲川」がグランドオープン!新鮮野菜充実の直売所やカフェ、アクティビティも揃う複合施設に
長野県北東部に位置する飯山市は、日本の原風景が残るのどかな里山です。そんな飯山市にある道の駅「花の駅 千曲川」は、新鮮な野菜や果物をはじめ、おみやげなどが購入できる直売所や、カフェが集まる複合型の施設です。2023年11月にはアウトドアショップなども加わり、使い勝手がさらにアップしました。そんな道の駅「花の駅 千曲川」 の魅力をご紹介します。
るるぶ&more.
2024.4.13
- 谷根千おさんぽ途中に♪古民家の複合施設でまったりランチ&お買い物/「上野桜木あたり」
谷中銀座と上野公園の間に位置する上野桜木は、昭和の風情が残る街並みを眺めながら散策できる楽しいエリアです。そんなエリアにある「上野桜木あたり」は昭和初期に建てられた3棟の古民家を再生してパンやビアホールなどのショップと、人々が集まる場所としての機能がある複合施設として誕生しました。おいしいものと人々の笑顔が集まる場所を訪ねてみませんか。
ことりっぷ
2023.11.15
- 【2023年秋オープン】代官山の新複合施設に行ってみた!現地ルポ
東急東横線代官山駅から徒歩1分。気軽に立ち寄れる場所に「サーキュラー」「サステナブル」について考え、もっと身近に感じることができる「TENOHA 代官山」がニューオープン。ここは、地域と消費者をつなぎ、循環型社会“サーキ
Sheage
2023.10.23
- 代官山駅前に緑いっぱいの複合施設がニューオープン。「フォレストゲート代官山」
「緑 ・ 環境サステナブル」 と 「食」 をキーワードに豊かで新しいライフスタイルを提案する新しい複合施設「Forestgate Daikanyama(フォレストゲート代官山)」が2023年10月19日(木)、東京都・代官山駅前にオープン。広大な敷地内に「職・住・遊」が隣接しており、世界的に有名な建築家・隈研吾氏がデザイン設計を担当。住宅に囲まれる代官山エリアの中に、緑あふれる柔らかい空間が広がっています。こちらの記事では、中でも注目のカフェや施設を、ことりっぷ編集部がご紹介します。
ことりっぷ
2023.10.18
- 京都・久美浜の複合施設〈HOLIDAY HOME〉に〈THE NORTH FACE 京丹後〉が生まれた理由
京都駅から車で約2時間半。日本海に面した京丹後市の久美浜町にある〈Bshop 久美浜店〉がリニューアルし、併せて国内最大級のフロア面積を誇る〈THE NORTH FACE 京丹後〉が登場。複合施設〈HOLIDAY HOME〉として、装いも新たに生まれ変わった。コラボレーションストアが考える、久美浜の大自然に寄り添う試みとは?
BRUTUS
2023.10.2