- トップ
- “股関節”
“股関節”
414件
“股関節”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“股関節”の幅広い情報を得ることができます。
- 股関節をほぐしてお腹痩せ!30秒の「壁ピラティス」で腰回りダイエット
おはようございます!ピラティストレーナーのTOMOKOがお届けする、TOMO式-ダイエット Vol.71。今週も口角を上げてお付き合いくださいね♪股関節をほぐして、便秘・血流・老廃物をリセット!TOMOKOです^ ^ 春直前のこの季節にデトックスを促進すると、季節の変わり目がラクに過ごせますよ、エクササイズおすすめです♪股関節がガチガチ!これはお腹周りが痩せない原因でもありますよね。浮腫むし痩せないし、いいことナシ、涙。股関節のストレッチやエクササイズを行うと、お腹を支える筋肉やリンパ節が活性化し、便秘や血流、老廃物のデトックスが促されるので、お腹ダイエットに効果抜群です!今日は股関節が硬い人でも簡単にできる、壁ピラティス・ストレッチ「フロッグレッグ」にチャレンジ、早速はじめていきましょう!(※動画でもわかりやすく紹介しています。記事下のリンクをご覧ください)朝時間.jp1) 仰向けになり、ヒザを曲げて両足を壁に付けます朝時間.jp2) 息を吐きながら股関節とひざを開く3) 息を吸いながら(1)の姿勢へ戻る4) (1)~(3)の動きを30秒から1分くらい行うダイエット・ポイント腰や背中が痛いときはマットやバスタオルを敷いてください肩首に余計な力が入らないよう注意フロッグレッグはいかがでしたか?壁ピラティスは重力負荷がかかって腹筋をしっかり使うのに、足が壁に着いてるからラクにできますよね。そんなところも一石二鳥でおすすめなんです!ぜひ続けてみてくださいね^ ^Have a good Day♪動画はこちら「フロッグレッグ」は、この動画の30秒くらいからはじまります。動画では、ダイエットにおすすめのエクササイズをバランスよく紹介しているので、ぜひ最初から最後まで観ながら挑戦してみてください!※ 撮影:アライン ピラティス 代々木公園朝時間.jp3秒キープで極薄ウエスト!ポッコリ下腹が激変する「リーンバック」今日お伝えする「ニーリング・リーンバック」は、たった3秒でできる体幹トレーニング。首も痛くならないし着替えなくてもOK、腹筋使った感じが気持ちいいエクササイズ。しかも…記事を読む☆この連載は<毎週月曜日>(第4月曜日を除く)に更新します。次回もどうぞお楽しみに…!
朝時間.jp
2025.2.17
- 脚痩せ効果も期待できる。痩せやすい下半身へ【股関節の柔軟性を高める】簡単ストレッチ
知らず知らずのうちに蓄積してしまう下半身の疲労感。そして、股関節周りの筋肉が凝り固まってしまうと、骨盤の歪み、姿勢の悪化、代謝の低下を招き、下半身に贅肉がつきやすくなっていきます。そんな悪循環を断ち切るべく習慣に採り入れたいのが、骨盤を安定させ、歩く時に脚をサポートしている「大…
beauty news tokyo
2025.2.16
- スキマ時間に実践してしなやかな細脚へ。【股関節の柔軟性UPにつながる】簡単ストレッチ
股関節周りが固くなってしまうと、代謝も低下してより下半身が痩せにくい状態になってしまいます。そこで習慣に採り入れたいのが、股関節周りの柔軟性を高める【大腿筋膜張筋ストレッチ】。脚全体の引き締めやO脚予防に効果を期待できるのが魅力で、疲労感やむくみの緩和にもつながるので、スキマ時間…
beauty news tokyo
2025.1.10
- 下半身太りの予防にマスト。1日1セット【股関節&骨盤周りのバランスを整える】簡単習慣
太りにくい下半身を手に入れるためには代謝の良い状態をキープすることが肝心。そこで習慣に採り入れたいのが、股関節&骨盤周りのバランスを整えるヨガの簡単ポーズ【アンジャネーヤアーサナ】です。血行促進や代謝UPなどの効果を期待できます。 アンジャネーヤアーサナ (1)ひざ立ちの状態から片…
beauty news tokyo
2024.12.27
- 下半身太りの原因は“股関節の硬さ”に。1日5回【股関節周りをほぐして強化する】簡単習慣
下半身太りの原因の1つが“股関節の硬さ”です。運動不足や長時間のデスクワークなどによって股関節が凝り固まると、冷えやむくみが生じやすくなったり、骨格や骨盤の歪みにつながったりなど、知らず知らずのうちに身体に悪影響を及ぼしてしまうもの。そこで習慣に採り入れたいのが、股関節周りの筋肉…
beauty news tokyo
2024.12.6
- 「私も180度開脚できる?」股関節がガチガチに硬い40代の挑戦で体に起きた変化は
小学生のころ、バレエを習っている友だちの発表会を見に行って憧れた開脚の美しさと柔軟性。もちろん開脚は一日にして成らず。大人になってたまに思い出したかのようにストレッチすることはあっても、現在まで真剣に自分の体と向き合うことはありませんでした。しかし、このまま放っておいても私の体はずっと硬いまま。コンプレックスを打破するため、夢の開脚180度を目指し、47歳からトレーニングを始めました。
ベビーカレンダー
2024.11.30
- 下半身痩せを狙うならマスト。1日1分【股関節の可動域を広げる】簡単ストレッチ
股関節の可動域を広げることは下半身痩せにマストとされています。なぜなら、股関節の可動域が広がると、下半身の運動量が増え、血行も促進されて脂肪燃焼につながるから。そこで股関節の可動域を広げるべく毎日の習慣に取り入れたい簡単ストレッチを紹介します。 股関節の可動域を広げる簡単ストレッ…
beauty news tokyo
2024.10.13
- 下半身の代謝UP&脚痩せにマスト。1日1セット【股関節の柔軟性を高める】簡単習慣
股関節が硬いと骨盤のゆがみや姿勢の悪化など様々な影響を及ぼすだけでなく、下半身の筋肉の動きが鈍くなって脚が痩せにくい状態になってしまいます。そこで習慣に採り入れたいのが、股関節の柔軟性UPに効果的なヨガの簡単ポーズ【カポタアーサナ(小鳩のポーズ)】です。 カポタアーサナ(小鳩のポー…
beauty news tokyo
2024.10.6
- 脚を大きく旋回させて股関節の柔軟性UP。1日1セット【脚痩せの促進が叶う】簡単習慣
太脚に悩まされている方の多くに共通するのが股関節が固いということ。股関節が固いと骨盤の歪みが生じて代謝低下につながるのです。そこで、そんな方こそ習慣に採り入れたいのが、脚を大きく旋回させるピラティスの簡単エクササイズ【ワンレッグ・サークル】になります。 ワンレッグ・サークル (1…
beauty news tokyo
2024.9.27
- 股関節の硬さが脚太の原因に。1日1分【下半身の代謝UPにつながる】簡単習慣
どんなにダイエットを頑張っても下半身がなかなか痩せない原因、実は“股関節の硬さ”かもしれません。と言うのも、股関節が硬くなっていると、骨盤に歪みが生じたり、冷えやむくみにつながったりと代謝の低下につながるのです。そこで習慣に採り入れたいのが、股関節の柔軟性UPに効果的なヨガの簡単ポ…
beauty news tokyo
2024.9.26
- みるみる柔らかくなる…! ヨガ講師が教える「股関節をほぐすメリット」と簡単エクササイズ
正しい姿勢は美容の面でも、心身の健康の面でも大切なこと。姿勢の維持に大切なことの一つに、股関節の柔軟性があります。快活な心身を維持するために、股関節の可動域を整えましょう。ヨガインストラクターの筆者が、股関節をほぐすメリットと簡単エクササイズをご紹介します。
anan Beauty+
2024.9.21
- 内ももを引き締める! 股関節から脚を閉じて美脚を作る。うつ伏せピラティス
内ももを鍛えて、美脚を作る!うつ伏せで行うボディメイクピラティス 今回は内ももの筋肉を使えているかわからないという人も、必ず内ももを鍛えられるトレーニングです。ボディメイクの要素だけではなく、骨盤が立って腰の痛みが解消し …
fytte
2024.9.11
- 脚痩せを叶えたい。運動量UP&血行促進に効果【股関節の可動域を広げる】簡単ストレッチ
股関節周りが柔らかいと下半身の運動量UPや血行促進につながります。なので、脚痩せを叶えたいなら股関節の柔軟性を高めることがアプローチとして効果的。そこで今回は、股関節の可動域を広げる簡単ストレッチを紹介します。 股関節の可動域を広げる簡単ストレッチ (1)床にしゃがんで、その姿勢か…
beauty news tokyo
2024.8.5
- 脚全体の引き締めにつながる。1日3セット【股関節の歪みを整える】 簡単習慣
程良く引き締まった脚を手に入れるための鍵の1つが“股関節の歪みを整えること”。そこで習慣に採り入れたいのが、股関節周りの筋肉にアプローチしつつ脚全体の引き締め効果を期待できるヨガの簡単ポーズ【トリコナアーサナ】です。 トリコナアーサナ (1)両脚を肩幅より大きめに広げ、背筋を伸ばし…
beauty news tokyo
2024.7.25
- 股関節の柔軟性UPが鍵。1日3セット【太もものサイズダウンにつながる】簡単ストレッチ
むっちりとした太ももを洋服でカバーしていても、どうしても周囲におデブ感は伝わってしまうもの。だからこそ、土台からほっそりとさせることが肝心です。そこで太もものサイズダウンを叶えるべく習慣に採り入れたいのが、股関節の柔軟性を高める簡単ストレッチになります。 股関節の柔軟性UP。太もも…
beauty news tokyo
2024.7.24
- 両脚を大きく旋回させるだけ。スラリとした細脚へ【股関節の柔軟性を上げる】簡単習慣
1日を通して同じ姿勢でいることが多いと、あまり股関節を動かさないことに。そして股関節の可動域が少なくなってしまうと、下半身の運動量は低下する一方です。そこでスラリとした細脚をめざすためにも習慣に採り入れたいのが、“両脚を大きく旋回させるだけ”と手軽にできるピラティスの簡単エクササ…
beauty news tokyo
2024.7.9
- 脚痩せを促進させたいなら。1日1分【内転筋群&股関節にアプローチする】簡単ストレッチ
太もも側の「内転筋群」の強化、そして「股関節」の柔軟性を高めることは脚痩せを叶える鍵。そこで習慣に採り入れたいのが、内転筋群をグッと伸ばす簡単ストレッチです。骨盤の安定やO脚の改善などの嬉しい効果も得られますし、脚痩せの促進につながります。 内転筋群&股関節の柔軟性を高めるストレ…
beauty news tokyo
2024.7.7
- 股関節の動きがスムーズになる&脚のむくみも解消する「サークルピラティス」
股関節の詰まり、動かしにくさが解消&脚のむくみもスッキリ! 股関節に何かが詰まっているような違和感、動かしにくさを感じていませんか? そんなときにぴったりのサークルピラティスをご紹介します。ポイントはただ股関節を動かすの …
fytte
2024.6.14