“瀬戸内”
163件
“瀬戸内”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“瀬戸内”の幅広い情報を得ることができます。
- 【おにぎり専門店監修】名店「ぼんご」の“ふわうま”は再現できたのか?たっぷり具材はどこまで?実食!
2025年3月4日(火)より、全国のファミリーマートで、おにぎり専門店「ぼんご」が監修した新作おむすびを発売しています。メジャーリーガーの大谷翔平選手が「ファミリーマートおむすびアンバサダー」として出演するテレビCMを見かけた方も多いのでは・・・
あたらしい日日
2025.3.15
- 【愛媛・松山】道後温泉の3つの名湯をご紹介!「道後温泉本館」ほか3館周湯チケットでお得に湯めぐり
日本最古湯として知られる道後温泉は愛媛観光の要。 5年半ぶりに全館営業を再開した「道後温泉本館」を中心に『坊っちゃん』の舞台をそぞろ歩きます。今回は厳選したおすすめ温泉3つをご紹介します。
素敵なあの人Web
2025.3.14
- 旬の素材を楽しむカップマルシェシリーズに3種の春スイーツが登場
[caption id="attachment_1311755" align="aligncenter" width="600"] 写真はイメージ[/caption] トーラクから、春のカップマルシェシリーズ3品が、3月10日(月)より全国で発売中だ。 こだわり素材のおいしさをカップに詰める トーラクは、神戸土産の定番「神戸プリン」をはじめ、おうちで手軽にスイーツ作りを楽しむことができる「らくらくホイップ」などを製造・販売。スイーツの可能性の探求に取り組み、新しい美味しさを届ける。またOEM事業も展開しており、品質と安全性を追求したトーラクのものづくりの技術を活かし、OEM生産やODM生産、PB商品の開発にも取り組んでいる。 そんな同社が販売する「カップマルシェ」は、その季節に楽しみたい、特別な産地や品種の野菜や果物が並ぶマルシェで売られているような、こだわり素材のおいしさをぎゅーっとカップに詰めたスイーツだ。素材の良さを存分に生かし、丁寧に作り上げたおいしさを楽しもう! 新商品3品をチェック 春のカップマルシェシリーズ3品をチェックしていこう。 「カップマルシェ 丸ごと搾り瀬戸内レモンのレアチーズ」151円(税込)は、丸ごと搾った瀬戸内レモンの爽やかな酸味を活かしたレアチーズ。瀬戸内レモンを丸ごと搾った混濁ストレート果汁を使用し、素材そのもののおいしさを活かしている。 レモンとレアチーズ、2つの絶妙なバランスを追求した、春先から夏にかけてぴったりの味わいを楽しんで。 「カップマルシェ 静岡県産クラウンメロンのプリン」151円(税込)は、静岡県産クラウンメロンの芳醇な甘い香りを楽しめるプリン。芳醇な香りと濃厚な甘さが特長のクラウンメロンピューレを使用し、素材そのもののおいしさを活かした。隠し味に生クリームを加え、なめらかな食感とコクが感じられるよう仕上がっている。まるでクラウンメロンを食べているかのようなおいしさを堪能しよう。 「カップマルシェ 宮崎県産アップルマンゴーのプリン」151円(税込)は、宮崎県産アップルマンゴーの濃厚な甘みとまろやかなコクを楽しめるプリン。 濃厚な甘みとまろやかなコクが特長のアップルマンゴーピューレを使用し、素材そのもののおいしさを活かした。隠し味にパッションフルーツ果汁を加えることで、あと口までマンゴーらしいコクを感じることができる。 春スイーツ、どれにする?旬の素材を楽しむカップマルシェシリーズの新商品「丸ごと搾り瀬戸内レモン」「静岡県産クラウンメロン」「宮崎県産アップルマンゴー」を、この機会に食べてみては。 トーラク:https://www.toraku.co.jp (江崎貴子)
ストレートプレス
2025.3.13
- 【愛媛・松山】松山で絶対に訪れたい名所4選!美しい景色にパワースポット、足湯など見どころ満載!
南北に長く、周囲を海に囲まれた日本には多種多様な食文化が存在します。海外旅行もいいけれど、いま一度日本の食を見直してみたい。今回はかつて城下町として栄え、瀬戸内の海山の幸に恵まれた松山へ。伝統の味を求めて出かけました。
素敵なあの人Web
2025.3.13
- 『BOOK MARÜTE』が届けるベターライフブックス。今週の本『台湾の喫茶店が愛しくて 地元っ子たちのお気に入り』
台北の裏通りを目的もなくぶらぶらしていたら、コーヒー豆を焙煎しているいい香りによく導かれます。いわゆるカフェの方が多いのですが、喫茶店としての雰囲気満々の、それなりに年季の入った店構えに出合うこともあります。なんといいますか、店主や常連の佇まいも素敵でそのエリアには無くてはならない存在感があるんです。店主が淹れるコーヒーと軽食、日本でも馴染みのある定番的な「モーニングセット」にはそれぞれの個性やこだわりがあります。そんなふうに、旅の途中だとは思えなくなるような、店に集まるたくさんの地元人に愛されてきた “景色に溶け込む喫茶店”が紹介されています。
&Premium
2025.3.13
- 【広島県広島市】「ピエール マルコリーニ」が中四国エリアに初上陸!3月24日オープン
ベルギーを代表するチョコレートブランド「PIERRE MARCOLINI(以下、ピエール マルコリーニ)」が中四国エリアに初出店する。場所はこの春、リニューアルオープンする新広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」の2階。3月24日(月)にカフェ併設の直営店「ピエール マルコリーニ ミナモア広島店」がオープンする。 ベルギーを代表するショコラティエの国内14店舗め [caption id="attachment_1307645" align="aligncenter" width="338"] ピエール・マルコリーニ[/caption] ベルギー王室御用達を拝命したベルギーを代表するショコラティエ、ピエール・マルコリーニ。「斬新な」「時代の先を行く」「先駆的な」「革新的な」ショコラティエと世界中から称賛を浴び続けている彼の店が、ついに中四国エリアに初登場する。ブリュッセルのグラン・サブロン広場をはじめ、ベルギー国内に15店舗、パリ、上海、ドバイなど世界各地に店舗を構え、日本には2001年に初上陸。「ピエール マルコリーニ ミナモア広島店」は、銀座本店をはじめとした全国13店舗に続く14店舗めとなる。 [caption id="attachment_1307649" align="aligncenter" width="600"] 「ピエール マルコリーニ ミナモア広島店」完成予想図[/caption] 店内は、西日本最大規模の123㎡。48席のカフェスペースと物販スペースからなる。 世界中を旅し、自らの手でカカオ豆からチョコレートを作るこだわり 「ピエール マルコリーニ」のチョコレートは、「Bean to Home」の理念のもと、カカオ豆の選定から焙煎、製造に至るまで自社で手掛けたもの。最高品質の味わいのために、20年以上にわたり、ピエール・マルコリーニが自らの手でカカオ豆からチョコレートをつくることに情熱を注いできた。 [caption id="attachment_1307637" align="aligncenter" width="450"] 「グラン コフレ トランタン」18 個入り 9,720円(税込)[/caption] [caption id="attachment_1307640" align="aligncenter" width="450"] 「マカロン」4個入り 2,052円(税込)[/caption] 創造力溢れるチョコレートのほか、焼き菓子、マカロン、アイスクリーム、ソルベなど、ラインナップは実にバラエティ豊か。ショコラティエ(チョコレート職人)、パティシエ(菓子職人)、グラシエ(アイスクリームの専門職人)、コンフィズール(砂糖菓子職人)、4つの国家資格を持つ彼ならでは取り揃えだ。 [caption id="attachment_1307641" align="aligncenter" width="450"] 「ショコラ & パティスリーセレクション」ショコラ3個・パティスリー4個入り 3,240円(税込)[/caption] イートインだからこそ味わえるできたてアイス [caption id="attachment_1307642" align="aligncenter" width="450"] イートインメニューの「タービネ ミニュット」934円(税込)[/caption] ミナモア広島店のカフェスペースでぜひとも味わいたいのが、「タービネ ミニュット」。グラシエでもあるピエール・マルコリーニ自慢のできたてアイスクリームだ。このメニューが味わえるのは、東京・コレド室町テラス店、福岡・福岡岩田屋店に次いで、全国3店舗めとなる。 [caption id="attachment_1307643" align="aligncenter" width="450"] 「パフェ ア ラ ミニュット スペシャリテ ショコラ」1,980円(税込)[/caption] [caption id="attachment_1307644" align="aligncenter" width="450"] 「ワッフル ア ラ ミニュット スペシャリテ ショコラ」1,430円(税込)[/caption] 「タービネ ミニュット」を使用したパフェやワッフルもぜひ味わいたい。 ミナモア広島店限定メニューはレモン×チョコ 今回、広島店のために特別に開発された限定メニューにも注目したい。ピエール マルコリーニのチョコレートドリンク「ショコランブル」は、“チョコレート(Chocolate)を気軽に持ち歩いて(Ramble)”という思いから生まれた。 そんな「ショコランブル」の限定メニューとして登場する「ショコランブル 瀬戸内レモン」(864円・税込)は、瀬戸内レモンをふんだんに使用したソースをトッピングしたチョコレートドリンク。レモンの爽やかな酸味とショコラの濃厚なコクの絶妙に調和する。新たな広島名物となりそうだ。 オープン記念にチョコレートのプレゼントも! また、オープンを記念して、3月24日(月)から5月6日(火・祝)までの間、7,020円(税込)以上購入した人にはチョコレート3種の詰め合わせが1会計につき1個プレゼントされる。なお、チョコレートのフレーバーはランダムとのこと。 ついに中四国エリアに初上陸する「ピエール マルコリーニ」。自分へのご褒美や大切な人へのギフト選びに、ぜひチェックしてみて。 ■ピエール マルコリーニ ミナモア広島店 住所:広島県広島市南区松原町2番37号 2階西 営業時間:10:00〜20:00 休業日:minamoaに準ずる 公式ホームページ:https://pierremarcolini.jp 公式Instagram:https://www.instagram.com/pierre_marcolini_japan (熊田明日良)
ストレートプレス
2025.3.11
- 5分で完成!我が家の朝ごはん。絶品「ぶっかけ海鮮卵かけご飯」と「全部入れのお味噌汁」レシピ
おはようございます。野菜料理家やのくにこです。愛媛の郷土料理と言えば、真鯛を丸ごとご飯と一緒に炊きあげた「鯛めし」です。ですが、最近は、真鯛のお刺身をご飯に載せて、だし醤油で溶いた卵やミカンの皮、薬味を載せて混ぜて食べる「宇和島鯛めし」が人気を博しています。この宇和島鯛めしの元祖は「六宝(ろっぽう)」と言われる漁師飯で、刺身を漬けにして卵の黄身と醤油、みりん、酒、砂糖、ごまの六つの宝と呼ばれる調味料を使うことから呼ばれていると言われています。六宝に使われる魚は真鯛に限らず、ヒラメやイサキ、鯵の刺身などいろいろな瀬戸内の新鮮な魚が使われています。我が家は、そんな六宝をアレンジした「ぶっかけ海鮮卵かけごはん」を朝ごはんにいただきます。お刺身の残りを漬けにしても、そのままでもOK。なにも作りたくない朝にも5分で完成する、栄養満点で豪華な卵かけごはんです。5分で完成!「ぶっかけ海鮮卵かけごはん」朝時間.jp材料(1人分)お刺身の残り…お好みの量*今回は真鯛20g、マグロ20gを使いました卵…1個醤油…大さじ1/2白だし…大さじ1/2ワサビ…少々すりおろし生姜…少々青じそ…1枚炊き立てごはん…適量朝時間.jp作り方【1】卵を溶いてボウルに入れ、醤油と白だし、ワサビとすりおろし生姜を加え混ぜる。朝時間.jp【2】お刺身を(1)に加え混ぜたら、お茶碗によそったごはんにかける。【3】お好みで青じそを千切りにして載せる。サーモンやブリなどお好みのお刺身の残りでOKです。混ぜて食べると、朝から元気が出る絶品ご飯です!お刺身の日持ちが気になる方は、事前にだし醤油をかけて密封容器に入れ、漬けにして保存したもので作ってもOKです。美味しい漬けのつくりかたはこちら↓▼マグロの漬けhttps://ameblo.jp/atelieryano/entry-12870581884.htmlもう一品は汁ものをご紹介します!我が家の朝ごはんは、ご飯に味噌汁、もずくの酢の物や納豆、目玉焼きが定番です。それさえ面倒な時は、小鍋にすべて入れて味噌汁にしてしまいます。どんな味か不安になるかもしれませんが、これが美味しいのでチャレンジしてみてくださいね。準備も後片付けもラク!「全部入れのお味噌汁」朝時間.jp材料(2人分)もずく…30g卵…1個納豆…1パック(付属のタレ・からしも使用)油揚げ…1枚(または、細切りの物を20g使用)水…300ml味噌…大さじ1だしの素(顆粒)…小さじ1/2*だし汁300mlでもOK朝時間.jp作り方【1】鍋にもずく、納豆、油揚げの千切りを加え、水と顆粒だしを入れる。納豆の付属のタレとからしも入れる。朝時間.jp【2】中火にかけて沸騰したら火を弱め、味噌を溶いて入れ、卵を落とす。朝時間.jp【3】蓋をして1分待って、卵が半熟になったら器に盛り付ける。卵を半分に割って器によそう。もずく、納豆、目玉焼きと別々の器を用意しなくていいからとってもラク!器一つで完了です。これなら、忙しい朝でも栄養満点の朝ごはんが5分で完成しますよ。どちらか一方でも立派な朝ごはんになりますが、「ぶっかけ海鮮卵かけごはん」と一緒に並べたら豪華になりますよ。朝時間.jp時間をかけずに作れる栄養満点朝ごはん。ぜひ試してみてくださいね。*そのほかの手軽に作る味噌汁はこちら↓▼オクラの味噌汁https://ameblo.jp/atelieryano/entry-12860894959.html朝時間.jpこれなら簡単♪「3分で作れる」我が家の朝ごはん我が家のある日の「3分朝ごはん」は、タンパク質や野菜もしっかり取れるのに、調理時間はわずか3分!その技をご紹介します。記事を読む次回はフライパンで作るホットサンド「韓国屋台トースト」をご紹介します。*この公式ブログはに更新します。次回もどうぞお楽しみに!
朝時間.jp
2025.3.11
- 『BOOK MARÜTE』が届けるベターライフブックス。今週の本『台湾のすこやかで福のある暮らし365日 古からの知恵と祈りに囲まれた慈愛あふれる生活』
今でも旧暦を大事に暮らしている台湾。そんな台湾の毎日を365日、衣食住からお祭り事、旬の事や暮らしの行事、何気ない日常の事を写真と文で紹介している本です。台湾によく通っているぼくですが古着の回収BOXがある事や春節には縁起を担ぐためにタブーにされている言い伝えがいろいろある事など初めて知る事が多いです。この本を読みながら旅をすると、台湾で暮らしている人の行事予定や風習、旬の食べ物がよく分かります。今回の選書テーマ「暮らすように旅する台湾」には一番合っているように思います。
&Premium
2025.3.6
- 『BOOK MARÜTE』が届けるベターライフブックス。今週の本『街道をゆく40台湾紀行』
「国家とはなにか」をテーマに、1993年、94年に訪れた台湾を描いた街道をゆくシリーズ。ぼくが初めて台湾に行ったときよりも10年も前の台湾の北から南、東を訪れた事が書かれていて今ではもうかなり風変わりしているのですが、当時の暮らしの景色、台湾人としての思想、先住民のことなどもう一歩踏み込んだ台湾の歴史が分かります。この紀行に時々同行していた安野光雅画伯の『台湾小景 街道をゆくスケッチ集』と一緒に読むのもおすすめです。「この島で生まれて この島で育った僕だけど ある朝目が覚めたら 地図の色が変わっていて 自由を失っていた」この本の中でずっと心の中に響いている一文です。
&Premium
2025.2.28
- 今週新発売の増量タイプの食品まとめ!『盛りすぎ!どらもっち』、『盛りすぎ!クリームロール』など♪
もぐナビニュースこんにちは、もぐナビ編集部です!増量の新商品情報をお届けします。今週新発売の#増量ローソン Uchi Cafe’ 盛りすぎ!どらもっちもぐナビ…
もぐナビニュース
2025.2.26
- 【東京都】ミシュランガイドがおすすめする、都内8軒の飲食店・レストランを先行公開!
[caption id="attachment_1299180" align="aligncenter" width="600"] ©EWIG[/caption] 「すべてを持続可能に」を企業ビジョンとするミシュランは、ミシュランガイドがおすすめする、東京8軒の飲食店・レストランを先行公開した。早速、それぞれの店を紹介しよう。 先行公開された8軒をチェック [caption id="attachment_1299189" align="aligncenter" width="594"] ©EWIG[/caption] まずは、オーストリア料理の「エーヴィック/EWIG」から。フォワグラテリーヌにカカオとジャムは、ウィーン発祥のザッハトルテがヒント。伝統料理を進化させる。 [caption id="attachment_1299190" align="aligncenter" width="597"] ©Le Jardin de Kamo[/caption] フランス料理の「ル・ジャルダン・ド・カモ/Le Jardin de Kamo」は、 地中海を彷彿させるという理由から瀬戸内の食材を好む。柑橘、ハーブ、スパイスと魚介を合わせ洗練させる。 [caption id="attachment_1299191" align="aligncenter" width="595"] ©Noda[/caption] 現代風料理の「野田/Noda」は、 フランス料理の経験から素材を重ねる料理を生み出す。ペアリングを推奨し、一品ごとにマリアージュさせる。 [caption id="attachment_1299192" align="aligncenter" width="595"] ©Sushi Oya[/caption] 続いて、寿司の「鮨 大矢/Sushi Oya」。つまみの定番は、あん肝煮と蒸し鮑。すし種は淡い味から濃い味へと流れ、白と赤の酢飯を握り分ける。 [caption id="attachment_1299194" align="aligncenter" width="595"] ©Sushi Tanaka[/caption] 同じく寿司の「鮨 田中/Sushi Tanaka」は、産地の異なる米を別々に炊き、それを合わせ酢飯に。どの種にも合うようにと、赤酢と米酢を合わせる。 [caption id="attachment_1299195" align="aligncenter" width="600"] ©Akasaka Shimabukuro[/caption] 日本料理の「赤坂 島袋/Akasaka Shimabukuro」の椀物の吸い地は、鮪節をその場で削ってだしを引く。壁にかかる「ご縁」の書が示すよう誠心誠意を尽くす。 [caption id="attachment_1299198" align="aligncenter" width="597"] ©Michelin[/caption] 中国料理の「旧雨/Kyuu」は、 中国伝統医学の薬膳師の資格から食養生を実践。養生スープは乾物、魚介、肉の旨味と季節の食材を合わせる。 [caption id="attachment_1299199" align="aligncenter" width="594"] ©fragment Azabujuban[/caption] イタリア料理の「フラグメント 麻布十番/fragment Azabujuban」は、江戸前ならぬ“全国前イタリアン”がコンセプト。昼は選べるパスタランチ、夜はアラカルトが充実。 店舗の最新情報や詳細は、下記のミシュランガイド公式HP、及びミシュランガイド公式アプリで確認を。また、これまでに先行公開された飲食店・レストランの情報は、下記の先行公開された飲食店・レストランの情報ページで確認できる。 3月27日(木)には、16年目となる「ミシュランガイド京都・大阪2025」のセレクションを発表。2024年9月から紹介した京都・大阪の先行公開店舗の評価も含むすべてのセレクションが発表されるので、楽しみに待とう。 なお、現在国内のミシュランガイドは、東京、京都、大阪、奈良をカバー。世界40エリア以上の飲食店・レストランと120カ国以上のホテルを掲載している。 ミシュランガイド公式アプリについて ミシュランガイド公式アプリについても紹介しよう。 ミシュランガイド公式ウェブサイトの内容をカバーする同アプリは、iOS・Androidともに二次元バーコードからダウンロード可能。ダウンロード・月額無料だ。 世界のミシュランガイド(レストラン・ホテル)が一つになっていて、レストランの先行公開により、最新のセレクションが入手可能。周辺検索、旅先の検索にも便利で、お気に入りやリストを共有もできる。 世界175カ国で事業を展開 ミシュランは、人々の生活に変化をもたらす複合材料と体験機会を提供する世界的企業。130年を超え工学材料のパイオニアとして、人類の進歩とより持続可能な世界の実現に一貫した貢献をしてきた。 高分子複合材料の深いノウハウをいかし、モビリティ、建設、航空、低炭素エネルギー、ヘルスケアなど様々な産業分野で重要な用途に使用される高品質なタイヤや部品を製造するため、常に革新を続けている。製品に込めた思いと、ユーザー目線のニーズをとらえ、ユニークで充実した体験を提供。フリート向けデータやAIベースのコネクテッドソリューションの提供、ミシュランガイドの厳選したレストランやホテルのおすすめまで、事業領域は多岐にわたる。 フランスのクレルモンフェランに本社を置くミシュランは、132,200人の従業員を擁し、世界175カ国で事業を展開している。 この機会に、ミシュランガイドがおすすめする料理をチェックしてみては。 ミシュランガイド 公式HP:https://guide.michelin.com/jp/ja 先行公開された飲食店・レストランの情報ページ:https://guide.michelin.com/jp/ja/article/dining-out/new-additions-michelin-japan-2024 (ソルトピーチ)
ストレートプレス
2025.2.21
- 『BOOK MARÜTE』が届けるベターライフブックス。今週の本『奇怪ねー台湾 不思議の国のゆるライフ』
台湾で長年暮らしている著者の青木由香さんが、初めて出版した書籍。台湾の歴史や日本との関係など、台湾について知るべき詳しいことは何も書いてない本ですが、一度触れたらクセになる台湾人の奇怪な行動、彼ら・彼女らが作る不思議な風景、ガイドブックでは見られない“ヘンテコ島・台湾”がしっかり詰まっています。旅行中はもちろん、台湾から日本に帰ってきて読み返したりしたら、台湾で暮らしたことがない方も暮らしたことがあるように錯覚して、更に台湾人が好きになりそう。またすぐに、台湾に行きたくなる一冊です。
&Premium
2025.2.20
- 今週新発売のファミマスイーツまとめ!『2種栗のモンブランプリン』、『ファミマ・ザ・クレープ クッキー&クリーム』など♪
もぐナビニュースこんにちは、もぐナビ編集部です!ファミマスイーツの新商品情報をお届けします。発売中の#ファミマスイーツファミリーマート ファミマルSweets…
もぐナビニュース
2025.2.20
- 動くホテル?車ごとOK、こんな旅行もあり!『オレンジフェリー旅』
こんにちは、3人息子の母ちゃんhappydaimamaです。今回は、動くホテル?車ごとOK、こんな旅行もあり!オレンジフェリーを…
暮らしニスタ
2025.2.18
- 今週新発売の増量タイプの食品まとめ!『エアリアル コーンポタージュ味』、『盛りすぎ!ポテトたまごサンド』など♪
もぐナビニュースこんにちは、もぐナビ編集部です!増量の新商品情報をお届けします。今週新発売の#増量YBC エアリアル コーンポタージュ味 47%増量もぐナビニ…
もぐナビニュース
2025.2.18
- 今週新発売のファミマスイーツまとめ!『ひとくちガトーショコラ』、『ファミマ・ザ・クレープ クッキー&クリーム』など♪
もぐナビニュースこんにちは、もぐナビ編集部です!ファミマスイーツの新商品情報をお届けします。今週新発売の#ファミマスイーツファミリーマート ファミマルSwee…
もぐナビニュース
2025.2.13
- 結果ではなく、過程にこそ答えがある。 人生100年時代における「若さ」とは【連載・ヴォーグ ジャパンアーカイブ】
人生100年時代と言われる現在は、誰もが心も体もいつまでも若々しくありたいと思い、日々さまざまな努力を重ねて生きている。でも、本当の幸せを感じることができる「若さ」や「美しさ」というのはどのようなものなのだろうか。「FOREVER YOUNG」と題し、多くの著名人の人生観を取材した2013年2月号を振り返ってみよう。
VOGUE
2025.2.1
- 「この冬絶対食べて!」マニアも速攻で買った【カルディ】おすすめ食品20選<最新>
コーヒーと輸入食品の人気ショップ、『カルディコーヒーファーム』では、オリジナル商品や国内外の珍しい商品を豊富に取り扱っており、マニアからも絶大な人気を集めています。今回は、人気YouTuber「カルディマニアのみぃ」さんが、2025年一発目に購入したおすすめ商品をご紹介!早速チェックしていきましょう♪
mamagirl
2025.1.27