“涙袋メイク”
82件
“涙袋メイク”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“涙袋メイク”の幅広い情報を得ることができます。
- あの恋コスメ"ルナソルルビー"がリニューアル!ジェミネイトアイズは大人女子のマストアイシャドウ♡
ピンクカラーのパレットが恋コスメとして人気のルナソルのジェミネイトアイズがリニューアルしました。宝石のような輝きのアイシャドウがさらに透明感とつややかさを増してパワーアップ!ルナソルらしい使いやすさと上品さはそのままに、印象的で自然な彫りの深さを演出できるようになりました。 "ルナソルルビー"を含め、ジェミネイトアイズNの3色をご紹介します!
myreco
- 大人可愛く!男顔さんの特徴とメイクをする時に押さえておきたいポイントとは
男顔さんは顔のパーツがはっきりしている為、美人顔とも言われていますが、メイクをした時にオカマっぽくなったり、すぐにケバくなってしまったりと、メイク法を間違えてしまうとその美人度は半減されてしまいます。 せっかくなら美人顔でもある男顔を、さらに大人可愛く仕上げましょう。男顔さんの特徴と、押さえておきたいメイクのポイントをご紹介します。
GODMake.
- CANMAKEから大人女子にぴったりのピンクブラウン「No.11 ストロベリーココア」登場!
メイクアップブランド「CANMAKE」の人気ロングセラーアイテム「ジューシーピュアアイズ」から、新色が3月1日(金)より全国発売! 「春はやっぱりかわいいピンクのメイクがしたい!でもかわいすぎるのは、イヤ!」そんなワガママ大人女子たちの希望を叶えるため、大人女子でも使いやすいピンクブラウンのパレットが誕生する。 「ジューシーピュアアイズ」は、しっとりしたパウダーのメインカラー&ラインカラーと、パレット中央に仕上げのジューシーコートスフレがセットになった、みずみずしく自然な立体感を与える3色アイシャドウパレット。 今回登場する新色<No.11 ストロベリーココア>は、ほんのりコーラルも感じさせるピンクブラウンのメインカラーに、そのやわらかな色味を壊さない優しいラインカラーをセット。女子心くすぐる可愛さと大人の上品さもきちんと備えた目元が完成する。 さらに、新色の<No.11 ストロベリーココア>は、ジューシーコートスフレのキラキラ度がさらにアップ。粒子サイズ・輝度・色のすべてを駆使して誕生した、濡れたようなキラキラ感を楽しめる。ジューシーコートスフレの使い方はイロイロ。涙袋メイクとして下まぶたに使うと可愛さがアップし、下地として使えば上に重ねるパウダーの密着力と発色がアップ。うるみ感を抑えて、上品な仕上がりになる。 パレットには細いラインも描ける先細チップも付属。 この春は、みんなのワガママを叶えたピンクブラウンの可愛い濡れツヤまぶたで、上品で華やかな大人メイクを楽しんでみてはいかが。 『CANMAKE 公式ホームページ』( http://www.canmake.com/ )
ストレートプレス
- 色で恋を惹きよせる♡恋に効く色は? メイクで実践!
「桃花運」という呼び名がつく恋愛運。桃のような可愛らしいピンクや情熱的な赤が恋愛運をアップさせるラッキーカラーです。前回恋を惹きよせるためのネイルデザインをご紹介しました。今回は、ピンクや赤を使ったモテメイクにチャレンジしてみましょう♡視線の集まるメイクで運命の恋GETです♪
myreco
- 眉浮いてない…?男もドン引く不自然「NGカバーメイク」#66
コンプレックスは誰にでもあるもの。メイクはそれをカバーしてくれる強い味方ですよね。しかし、気になるからといってやり過ぎると不自然な仕上がりになってしまいます。特に目立ちやす...
anan web
- キャンメイクの3色アイシャドウ「ジューシーピュアアイズ」に新色・ストロベリーココア
キャンメイク(CANMAKE)の3色アイシャドウパレット「ジューシーピュアアイズ」の新色とカラーライナー「ロマンティックニュアンスアイライナー」が、2019年3月1日(金)より発売される。 www.fashion-press.net 「ジューシーピュアアイズ」 キャンメイクの「ジューシーピュアアイズ」は、質感・カラーの異なる3色のアイシャドウが一つになったパレット。中央の「ジューシースフレコート」を仕上げにのせると、濡れたようなツヤが生まれ、透明感のあるまなざしに。“スフレ”のように弾力のあるテクスチャーは、オイルリッチな処方から生まれたもの。アイシャドウの上に重ねるだけで、ラメの密着度もUPさせてくれる。新色は、甘すぎないピンクブラウンの「No.11 ストロベリーココア」。キュートなピンク、ブラウントーンのアイシャドウだが、少しくすんだカラーなので可愛くなりすぎず、大人っぽく仕上がる。左のメインカラーをアイホール全体に広げたら、柔らかいピンクの「ジューシースフレコート」を指の腹で重ねればOKだ。仕上げに、右の深みのあるブラウンを目の際にのせて。また、中央の「ジューシースフレコート」は、涙袋メイクにもぴったり。下まぶたの膨らんだ部分にのせると、可愛らしいさを引き出し、女性らしい表情を引き出してくれる。 2WAY使用“甘めカラー”のアイライナー また、カラーライナー「ロマンティックニュアンスアイライナー」も限定発売。ラインナップは、バーガンディレッド、パープル味のあるブラウン、くすみローズピンクと甘めのカラーを揃えた。目尻のはねあげラインや下まぶたなど、カラーアイライナーとして使用するのはもちろん、少しシアーな発色を活かして普段のアイライナーの下に忍ばせてニュアンスカラーとして楽しむのもグッド。水、汗、涙、こすれに強くにじみ・くずれにくいのに、洗顔料で簡単オフできるのも嬉しいポイントだ。 【詳細】 ・キャンメイク「ジューシーピュアアイズ」新1色 600円+税・ロマンティックニュアンスアイライナー 全3色 各900円+税<限定品>発売日:2019年3月1日(金)【問い合わせ先】株式会社井田ラボラトリーズTEL:0120-44-1184(フリーダイヤル)
ファッションプレス
- “平成に生まれた”人気コスメ&流行メイク - トレンドヘアメイクで時代がわかる?平成ビューティー史
「平成」最後の年末だから、“平成に生まれた”人気コスメ&流行メイクをプレイバック!ワンレンヘア、ガングロギャル、ヘアエクステ、つけまつ毛、涙袋メイク…など、一度は聞いたことのある懐かしいワードが満載だ。平成ビューティー史とともに、もうすぐ終わる「平成」を振り返ろう。 www.fashion-press.net 平成元年~5年:"昭和名残り”バブル系ヘアメイク バブル絶頂期の中迎えた、平成元年。海外旅行、ハイブランドなど“贅沢する”ことがムーブメントとなったこの時期は、本物・高級志向が高まり「お嬢さま」スタイルがブームに。身体のラインが露わになった「ボディコン(ボディコンシャス)」ファッションにあわせて、ヘアメイクも“女性らしさ”を求める傾向があった。 ★ヘアメイクポイント★・メイクは「女性らしさ」がキーワード・ビビットな口紅・ワンレン(ワンレングス)メイクは、レッドまたは青みのローズピンクなど、ビビットカラーの口紅が主役に。リップの色を引き立てるように、口元以外は控えめ。太眉に、ほんのりローズやパープルで目元に色を差す、ナチュラルなメイクが主流だった。ヘアは「ワンレン(ワンレングス)」が大ブーム。毛先のみにパーマをかけたソバージュや、前髪を立たせた“とさかヘア”、薄く前髪を下した“すだれ前髪”も、この時代を象徴するスタイルといえる。 リップを主役にしたメイクが流行ると、コスメ業界もリップ製品に注力。1989年に誕生した資生堂「レシェンテ」からは、“落ちない つかない”とキャッチーコピーのついた口紅「パーフェクトルージュ」が発売され、一斉を風靡。宮沢りえやDREAMS COME TRUEの吉田美和など、当時の人気女優・アーティストを起用した「レシェンテ」のCMやポスターなども注目を集めた。 平成6~10年:茶髪・細眉・小顔の“ギャル文化” ルーズソックスブームをきっかけに、女子高生たちが流行の立役者に。厚底ブーツ、ミニスカートなど“ギャル文化”を象徴するファッションが、社会に大きな影響を与えるようになる。音楽シーンは、安室奈美恵、globe、TRFなど、小室哲哉がプロデュースするミュージシャンたちが中心的存在。特に、“アムラー”の出現など、安室奈美恵が社会に与える影響は大きかった。 ★ヘアメイクポイント★・茶髪・細眉・小顔ファッションのギャル化に合わせて、ヘアメイクも“ギャル風”スタイルが流行。若い女性のヘアカラー率は9割を越え、茶髪がスタンダードに。ヘアメイクは外人風であることが求められ、眉を細く、髪色に合わせて眉をブリーチするギャルも登場。目元はパールを含んだツヤのあるアイシャドウが、リップはベージュ・ブラウンなど控えめカラーに注目が集まった。 この時代、人気を集めたのは“今はなき伝説のブランド”資生堂「ピエヌ」。メイクを自由に楽しみ、自分自身を美しく演出するをキーワードに掲げた「ピエヌ」からは、4色セットのアイシャドウ「ドラスティックディープアイズ」や、幅広い色と質感でスタイリッシュな表情をつくり出すモード感のあるルージュなどが登場した。 平成11~15年:囲み目&日焼け肌で“ギャル化”加速 2000年=ミレニアムの到来で世間が盛り上がるこの時期、ストリートシーンは、ギャル系、エレガント系、裏原系など多彩になり、様々なテイストが溢れた。中でも、勢いがあったのは、90年代から続くギャルブーム。2000年初頭にかけてはギャル化が加速し、原色の服、花の飾り、個性的な化粧で仕上げた「ガングロ」ギャルたちが渋谷109を中心に現れるようになる。 ★ヘアメイクポイント★・日焼け肌・囲み目・ブリーチ&ハイトーンカラーヘア 「ガングロ」ギャルたちが求めたのは「日焼け肌」。日焼けサロン=いわゆる日サロに通うギャルもいれば、濃い色味のファンデーションやフェイスパウダーで、日焼け風メイクをする人も。目元は、眉を薄い色で仕上げ、ぐるっと目の際を囲み強調するのが好まれ、ヘアは明るいハイトーンのイエローやハイブリーチスタイルなど明るさが求められた。 「ガングロ」ギャルだけでなく、世の女性たちは「目力」を求めたこの時期、資生堂「ピエヌ」からは、目元を印象的にみせる「アイラインパーフェクト」が登場。ダークトーンの引き締めカラーと、キラキラと輝くゴールドの2色が1本になった、ハイブリッドなデザインは、当時の女性たちに斬新に映り、一躍「ピエヌ」を代表するピースへと昇華した。 平成16~20年:モテ意識の“盛りメイク” 2008年にH&M(エイチ&エム)が日本上陸すると、ファストファッションが勢いを増す。この時期、ギャル文化からは一転、女性たちは、異性を意識した“モテファッション”に着目し、フリルやレースを使ったロマンティックなスタイルを好むようになった。 ★ヘアメイクポイント★・つけまつ毛・リップグロス・エクステ&ヘアアイロンによる盛り髪モテファッションと連動して、ヘアメイクも女性らしさを強調させたスタイルが流行。目元は、囲み目ラインに加えて、マスカラの重ね付けやつけまつ毛でより目を大きく見せる傾向に。アイシャドウはブラウン、リップはピンクベージュの一辺倒でフェミニンに仕上げつつも、口元には、“ツヤツヤ”のリップグロスを重ねて「盛る」。ヘアも同様に「盛る」要素が取り入れられ、エクステ、ヘアアイロンでの巻き髪などボリュームのあるシルエットが人気を集めた。 モテメイクを意識した女性たちの味方になったのが、平成17年に誕生したマキアージュ(MAQuillAGE)。ワンランク上のトータルメイクブランドとして登場し、目元・口元といったパーツメイクに加えてベースメイクを展開。“モテメイク”を楽しめるツールとして人気を集めた。 平成21~25年:“ゆるふわ”癒し系ヘアメイク 若年層から派生したカワイイ(KAWAII)文化・ファッションが海外からも注目されるようになったこの時期。女性たちは、新しいファッションの形として、少し肩の力が抜けた「ゆるふわ」系を一つのムーブメントとして発信するようになる。 ★ヘアメイクポイント★・涙袋メイク・頬の高い位置にのせて血色チーク・エアリーヘア 下まぶたにハイライトを効かせた「涙袋メイク」と頬の高い位置に頬紅を入れた「湯上り風チーク」を取り入れ、女性たちは“癒し系”を目指しすようになる。メイクにあわせてヘアも、柔らかさが求められ、毛先を内巻きにして空気を含ませたエアリーなスタイルに注目が集まった。 チーク人気が高まるなか話題を集めたのが、マキアージュの「トゥルーチーク」。ダイヤルをひねるように本体を回転させると、その回転数に合わせて発色をコントロール。テクニックいらずで“自分好みの血色感”をゲットできると若い女性を中心に人気を集めた。また、高級馬毛 100%大型ブラシ付きという、持ち運びに便利な点も人気のポイントに。 平成26~30年:太眉&赤リップで80'sリバイバル YOUTUBE、Twitter、InstagramなどSNS、動画投稿サイトの流行とスマートフォンの普及により、自撮り写真を発信する人が急増。”インスタ映え”などの言葉も流行し、他人にどう見られるかを意識する若者が増えてきた。 ★ヘアメイクポイント★・ナチュラルな太眉・赤リップ・ボブヘア メイクはやや大人っぽい「レディ」「モード」がキーワードに。すると、ナチュラルで短めの太眉や赤リップなど、80年代のバブル時代を想起させるスタイルが再びカムバック。鮮やかなローズ、ビビットなピンクといった鮮やかなリップは、バブル時代以来初めての流行となった。ヘアはボブスタイルに注目が集まり、80年代は「すだれ前髪」と呼ばれていた薄く下した前髪が「シースルーバング」として再び人気の的となる。 赤リップの流行に先駆け、SHISEIDO(資生堂)から“赤”を極めた口紅「ルージュ ルージュ」が発売。自分に似合う‟完璧な赤”に出会うことをキーワードに掲げ、ニュアンス違いで全16色の赤リップを展開。一つの色をたくさんのバリエーションでみせる斬新な発想から注目を浴びた。 平成から新元号へ…今後のヘアメイクトレンドは? 平成から新元号へと変わるいま、気になるのは今後のヘアメイクトレンドだ。2019年春の新作コスメからは、1つのトレンドにとらわれず気分やシーンによって様々なパターンが楽しめる、多様性のある商品がラインナップしているように見える。 1987年より独自の調査をもとに、トレンド研究を行っている資生堂は、90年代後半の近未来的なファッション・メイクのトレンド「フューチャリスティック」がリバイバルすると予想。一人のモデルを使って、未来のメイク、そして平成流行したトレンドメイクを再現しているので、気になる人は動画もチェックしてみて。【問い合わせ先】資生堂お問い合わせ先TEL:0120-81-4710
ファッションプレス
- “彼氏ゲット”メイク、教えます! 決め手は「すっぴんが想像できる」ちょうどよさ
駆け込み合コンでの出会いを無駄にしない、男心をつかむメイクっ...
MAQUIA ONLINE
- 昔と同じはNG!仕上がり自然な「大人の涙袋メイク」は発想転換がカギ
大きな目元はいくつになっても憧れです。特に涙袋を強調したメイクは立体感もあり、自然に目元を大きく見せられるので、一度は試したことがある方も多いのではないでしょうか? ただ若い頃と同じような涙袋の強調メイクをしてしまうと、 […]
GATTA
- 鈴木えみとMEGBABYが“K-POP顔”になりきり! ソウルの人気ヘアサロン体験記
えみめぐが美の聖地ソウルでキレイ探し。「MAQUIA」12月...
MAQUIA ONLINE
- たったこれだけ!旬顔になれるカラー涙袋の作り方&プチプラおすすめコスメ
メイクの肝、涙袋でアンニュイ顔を作るのが今風♡ 今回は、涙袋に入れて楽しめる色々なカラーをご紹介! 上瞼だけでなく下瞼にもふんわりと旬色を乗せて、目力&印象アップを目指してくださいね♪
myreco
- 開運の決め手はカラーライン! キラキラペンシルで決断力&金運アップを狙って
「MAQUIA」11月号では、2018年の開運キーワード・ア...
MAQUIA ONLINE
- アイドルみたいになりたい♪メイクでつくる愛され顔HOWTO
アイドルみたいな愛されキャラに憧れる人は、メイクで愛され顔をつくっちゃいましょう♡親しみやすさのあるキュートな印象で、モテ度もアップ!今回は愛され顔をつくるメイクテクをご紹介します。
HAIR
- 「CANMAKE」から秋メイクにぴったりのリップが新登場!
「CANMAKE」より、新商品「キャンメイク クレヨンマットリップ」が10月1日(月)から発売される。価格は600円(税抜)。 「クレヨンマットリップ」は、くっきり鮮やかに発色。マットな質感なので、大人っぽい唇に仕上がる。保湿成分を6種類[ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)・スクワラン・マカデミア種子油・キイチゴエキス・ブドウ種子油・カニナバラ果実エキス]も配合しており、やわらかくなめらかなテクスチャーなので、唇に引っかからずにするすると塗ることができる。クレヨン型なので、リップラインも描きやすくなっている。カラーは全部で3種類。 さらに同日、「キャンメイク アイシャドウベース」500円(税抜)と「キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ」780円(税抜)の新色が発売される。 「アイシャドウベース」は適度なカバー力のあるクリームタイプのアイシャドウ下地で、まぶたに塗布するとサラサラした質感に変化する。上から塗るパウダーアイシャドウをしっかりと塗布でき、アイシャドウの発色が高まり、ヨレやラメ落ちを防止してアイメイクの持ちがUPするという優れものだ。美容保湿成分が配合されているのも嬉しい。 新色の「BV ブラックヴェール」は、シアーな発色のブラック。強すぎない黒のニュアンスをプラスし、スモーキーな深みのある目元を実現。 「パーフェクトスタイリストアイズ」は気分に合わせてスタイルチェンジできるアイシャドウ。メインカラーを選んで2つのスタイルを楽しむことができる。スクワラン配合のしっとりした処方で、しっとりとしたパウダーがしっかりとフィットする。ジェルのような透明感のある高輝度なラメをアクセサリー感覚でつけることができ、涙袋メイクにも使える。 新色の「No.18 ビタースウィートメモリー」は、深みのあるくすみ系カラー。モードで印象的なまなざしをゲットできる。 すっかり季節も秋めいてきた。「CANMAKE」でメイクも一気に変えてみてはいかが? 『CANMAKE 公式サイト』( http://www.canmake.com/ )
ストレートプレス
- その化粧、老けて見られてるかも!? 大人女性の「NG&正解メイク」3つ
疲れた顔に見えたり、老けて見えたりするのは、実はメイクのせいかもしれません。メイクが原因で顔色が悪く見えてしまうことがあり、それが老け見えやお疲れ顔につながってしまうのです。 そこで今回は、顔色が悪く見られるNGメイクと […]
GATTA
- カワイイの絶対条件!アイドル級のナチュかわ涙袋の作り方
うるうるキラキラな目元を演出する「涙袋」。キュートな女の子の必須条件ですよね。自然にぷっくり涙袋がある人もいますが、ない場合はメイクで作ることが可能。でもいかにも作りました的なメイクはもう古い。今はナチュラルに美しく、これが鉄則です!今回は自然に仕上げる吸い込まれそうなアイドルアイの作り方をご紹介します。
myreco
- 「置きコスメ」でずっと美人。オフィスに常備すべきコスメ5選
オフィスにコスメを置いていますか?オフィスにコスメを常備しておくとちょっとした肌トラブル防止に役立つのでとっても便利なんです! 今回はオフィスに常備しておきたい、置きコスメ5選をご紹介していきます! ご紹介する置きコスメは切らしたくない物ばかりを選抜しましたので、コスメにお悩みの方は必見ですよ☆
myreco
- 「CANMAKE」初!クレヨンタイプのアイシャドウ発売
メイクアップブランド「CANMAKE」から、初の繰り出し式クレヨンタイプのアイシャドウ「シルキースムースアイクレヨン」が7月1日(日)より発売される。 「シルキースムースアイクレヨン」は、1本でアイシャドウ・アイライナー・涙袋メイクとしても使用できるマルチアイシャドウ。ぼかしやすいので1本で手軽にグラデーションメイクが完成し、片手でささっと時短メイクができる。持ち運びしやすいポケットサイズなので、おでかけ用ポーチに入れていつでもメイク直しが可能だ。 カラーは、ラメ入りで華やかな大人レディに仕上がる<クラシックボルドー>、ゴールドパールが輝く上品な<コーラルブーケ>、大きめパールで肌なじみの良い<シャンデリアベージュ>の3色展開。価格は600円(税抜)。 さらに、人気商品の新色も登場。 濡れたような輝きのジェル触感アイシャドウ「ジュエルスターアイズ」から、ゴールドとレッドのパールを配合した華やかなピンクゴールド<ピンクオーロラ>が7月10日(火)に発売される。パールとラメがブレンドされたリッチな“輝き”と、透明感ある“発色”の2つが叶うメルティタイプで、パウダーアイシャドウの下地としても使える。価格は580円(税抜)。 キラめくツヤ肌が仕上がる「ハイライター」の新色は、ナチュラルで肌に溶け込む<ピーチベージュ>。白浮きしないのでメリハリのある立体的な顔立ちに仕上がり、大小さまざまなパールを組み合わせることで自然なツヤ感を演出する。こちらも7月10日(火)発売で価格は550円(税抜)。 お手頃価格でこの品質、全カラーを揃えてもいいくらい!旬のメイクはぜひ「CANMAKE」で試してみて。 『CANMAKE 公式サイト』( http://www.canmake.com/ )
ストレートプレス