“暮らし”
9053件
“暮らし”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“暮らし”の幅広い情報を得ることができます。
- 猫との暮らしをもっと楽しく快適にする「猫好き専用の家具屋」が誕生
オーダーメイド収納家具販売会社の枝久保商店は、「愛猫との暮らしをもっと楽しくしたい」と願う飼い主の声に応え、2月22日 (土)猫の日に、猫好き向けのオーダーメイド家具に特化した新サービス「猫好き専用の家具屋」を立ち上げた。 猫との生活を考えた家具へのニーズが高まる 枝久保商店は、1953年創業からの経験と技術をもとに、スッキリ片付く暮らしを実現する空間作りに取り組んできた。 同社によると、最近のペットブームについて、犬の新規飼育頭数は2019年の35万頭から2020年には42万頭に増加したものの、その後は40万頭前後で減少傾向にあるそう。 一方で「経済産業省経済解析室 ひと言解説 2023年8月4日」によると、猫の新規飼育頭数は2019年の39万頭から2021年には49万頭に増加し、2022年は43万頭に減少したが、3年連続で40万頭を超え依然として高水準を維持しているという。 同社では「キャットウォークを兼ねたテレビ台を作りたい」や「猫トイレを隠したデスクがほしい」という要望に応えた家具を納品し、猫との共生に対する関心の高さを実感しているとのこと。 猫の習性、飼い主の声を受けた家具づくり このような背景から、この度、猫の日である2月22日に「猫好き専用の家具屋」を立ち上げることになった。 このサービスでは、デザインのみならず、猫の習性を考慮し、飼い主の声をじっくり聞いた家具を提供する。猫との暮らしをより快適に、楽しく豊かにすることで、家族のコミニケーションが増え、笑顔も作れると考えている。 収納の悩みは、人それぞれ、家それぞれで異なり、時代とともに複雑に変化している。 「猫好き専用の家具屋」では、デザインに留まらず 猫の習性を考慮し、 飼い主の声をじっくり聞いた家具を提供する。 例えば「白い猫が好きな方を楽しませる本棚」は、キャットウォークにもなる。顔のところは扉にもなり、内部収納を設置。前足部は引き出しになっている。本体の仕上げ材は、キズが付きにくい素材を採用。 「キャットウォーク本棚」では、階段部は奥行を変えており、階段内部は扉付きで、収納になっている。本棚部にはトンネルがあり、これにより猫は上下左右移動が可能だ。 「黒い猫が好きな方を笑顔にするテーブル」では、天板下の棚は猫が寝るためのスペースに。天板側の耳は邪魔になるようであれば外せる。目も外れて、トンネルになる。 「キャットウォークテレビ台」は、テレビ台にキャットウォークが付いていて、猫が上に昇るためにトンネルと段々タワーがある。 「猫トイレ隠しデスク」では、天板がL字型になっていて、コーナー部の下に猫トイレスペースが設置。 家具はすべてオーダーメイドのため、サイズや仕様は自由に決められるのもポイント。自宅スペースに合わせてオーダーできる。 猫好き必見のサービス!細やかなニーズに対応してくれそうだ。 「猫好き専用の家具屋」:https://order-kagu.com (鈴木 京 )
ストレートプレス
2025.2.25
- 【戸畑区】珈琲屋 sou. -暮らしの中の非日常に寄り添うー
暦の上ではまだ冬のはずですが、随分と日が長くなってきました。春のような暖か...
リビングWeb
2025.2.24
- 実用的でオシャレ!暮らしを格上げする家電製品8選
暮らしを格上げする電化製品を プレゼントするのもいいよね。 実用的で、グッドルッキングで、 一緒にも...
FUDGE
2025.2.24
- 【暮らしの道具大賞2024 美容アイテム9選】最新のヘアケアや美顔器など、目利きさんのイチオシは?
毎年恒例、目利きのみなさんが真面目に本気で選んだ暮らしの名品を発表する「リンネル暮らしの道具大賞」。ここでは、美容賢者や家電のプロなど、イチオシのヘアケアアイテムを教えていただきました。
リンネル.jp
2025.2.24
- 幸せを呼び込むインテリア♡「低い暮らし」を意識した空間作りで運気アップ
2025年は風水では「土の年」と言われています。「土」とは自分の地盤やベースのことをさし、自分の日常や過ごしてきた時間、地層のように積み重なった過去、やってきたことすべてが含まれます。どんな地層・ベースを持っているかが運気に大きく左右していく一年に。よりよい一年を過ごすための今すぐできる開運風水をご紹介します。
andGIRL
2025.2.24
- 2月22日は猫の日!ももクロ・高城れにさんが愛猫ぜっとくんとの暮らしを語る
2月22日は「にゃん・にゃん・にゃん」の猫の日!多くの猫好きにとって特別な一日です。猫と暮らす幸せな日々を謳歌するももいろクローバーZ 高城れにさんに、愛猫ぜっとくんとの毎日やペット愛について語っていただきました♡
InRed web
2025.2.22
- 一人暮らしで楽しむ♡「salut!」で揃えたいひなまつりグッズ3選【コスパ名品リスト#844】
ローリエプレスライターのsumireです。連載【コスパ名品リスト】では、ファッション・コスメ・日用品など、価格はお手頃なのに重宝できる名品アイテムをセレクトしてご紹介します!もうすぐひなまつり!一人暮らしの方も今年はしっかりイベントを楽しみませんか?今回は、「salut!」で揃えたくなるおしゃれなひ……
ローリエプレス
2025.2.22
- 「世話ができるの?」猫を飼いたい娘。迷う私が骨抜きに…更年期を癒やしてくれた保護猫との暮らし
子どもの高校進学をきっかけに猫を飼い始めました。当時45歳で体と心の変化に戸惑い始めたころで不安でいっぱいでしたが、更年期の私にとって猫との暮らしが想像以上の癒やしとなりました。私が猫を飼い始めたきっかけと一緒に暮らす様子をお話しします。
ベビーカレンダー
2025.2.21
- 身近な人の行動にイライラしてしまったら? 暮らしに変化をつけ未経験のことを受け入れるのが吉【石川三千花さん・エッセイ】
イラストレーターの石川三千花さんのエッセイ。今回は、長年ともに暮らしてきた夫婦の老後の過ごし方についてのお話です。
素敵なあの人Web
2025.2.20
- 北欧で縁起がいいとされるラッキーシンボル、ホースとスワンを暮らしに【北欧の伝統と生活】
北欧ものと呼ばれるプロダクトの奥をのぞけば、彼らの生活の営みがあり、大事にしている伝統がある。そんな...
FUDGE
2025.2.18
- 【青森県旧森田村(つがる市)】長く紡がれてきた暮らしの中で
[caption id="attachment_1293822" align="aligncenter" width="600"] 青森県旧森田村(つがる市)[/caption] 日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。 今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。 「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。 今回は、青森県旧森田村(つがる市)を写真とともに紹介する。 Vol.399/青森県旧森田村(つがる市) 次にやって来たのは旧森田村。旧柏村と同じく小さな村だったけれど、2005年に同じくつがる市になった。 そして、森田には「つがる地球村」という施設がある。宿泊施設、温泉、レストラン、アウトドア施設、スポーツ施設、バーベキュー場、5千人収容の野外イベント会場と、複合的な施設だ。ここ数日旅をしていると、地球村の看板を見る機会がたくさんあった。いつの間にか施設のことが頭の中に入っていて、いよいよ近くにあるのだなあと。今回は訪れなかったものの、今はお盆だから、すごく賑わっているのかもしれない。 それから森田支所を訪れると、石碑に森田村の「百周年を寿(ことほ)ぐ」と彫られた石碑が建っていた。森田村は約116年間続いたそうだ。今から百年後、日本はどうなっているのだろう。 [caption id="attachment_1293820" align="aligncenter" width="600"] 森田支所へ[/caption] [caption id="attachment_1293821" align="aligncenter" width="600"] 百周年を寿ぐ、と[/caption] [caption id="attachment_1293823" align="aligncenter" width="600"] つがる地球村も近い[/caption] [caption id="attachment_1293824" align="aligncenter" width="600"] 陸奥森田駅[/caption] [caption id="attachment_1293825" align="aligncenter" width="600"] 地域猫も多かった[/caption] [caption id="attachment_1293826" align="aligncenter" width="600"] 道の駅にメロンが。おいしそう[/caption] [caption id="attachment_1293827" align="aligncenter" width="450"] 旧増田家住宅母屋。ほんとうに大きな家だった[/caption] また、陸奥森田駅の周辺を歩いてみると、地域猫がたくさんいたし、家の空いた窓にちょこんと座っている猫もいた。視線が合うこともあれば、知らんぷりもされる。そして、駅の近くにある旧増田家住宅母屋も外観だけだが眺めた。明治中期ごろの建築で、当時の津軽地方を代表する地主の住宅だったと。非常に立派な茅葺の家である。津軽の家は、とにかく大きい。よくこれだけの大きさの建物が…という印象を強く受けた。 (仁科勝介) 写真家プロフィール 仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお 写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。 『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。 旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp 仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247 仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247
ストレートプレス
2025.2.18
- 北欧の暮らしになくてはならない、サウナとコーヒーの話【北欧の伝統と生活】
北欧ものと呼ばれるプロダクトの奥をのぞけば、彼らの生活の営みがあり、大事にしている伝統がある。そんな...
FUDGE
2025.2.18
- 「いつもの暮らしをオシャレに変える」アパレルブランドがつくった可愛い日用品
センスがいい人が集うアパレルショップは「服以外」もオシャレなはず。コスメやインテリア、あのブランドの意外な○○まで。見えないところもこだわりたい、そんな理想をかなえるお気に入りがきっと見つかるはず。 「毎日手にする日用品 […]
GISELe
2025.2.17
- たった100円でキッチンのストレスが激減!「一度使ってみてほしい」暮らしのプロが推す名品
整理収納アドバイザー徳田かなです。キッチンの悩みの一つといえば「生ゴミの処理」ではないでしょうか。特にシンクの三角コーナーは、掃除が面倒で、ぬめりや臭いの原因になりがちです。そんな悩みを解決してくれるのが『セリアの水切りゴミ袋』です。水切りゴミ袋は、三角コーナーなしで生ゴミを処理できる便利なアイテム。私自身も使ってみて、とても良かったのでご紹介します。
michill
2025.2.15
- 一人暮らしの自炊は節約になるのか…《自炊費を抑える方法》食費を月2万円以内に!
一人暮らしの自炊が本当に節約につながるのかを検証するとともに、食費を月2万円以内に抑えるための具体的な方法を紹介!
LASISA
2025.2.14
- 【噂の万能洗剤「ウルトラホワイト」試してみた!】がんこな汚れ、本当に落ちる?:暮らしの道具大賞2024
毎年恒例、目利きのみなさんが真面目に本気で選んだ暮らしの名品を発表する「リンネル暮らしの道具大賞」。暮らし上手なライターの森本奈穂子さんと俳優の奈津子さんが、どんな汚れや黄ばみもこれ一本で落ちるとウワサの洗剤「ウルトラホワイト」をお試し!その実力は?
リンネル.jp
2025.2.12
- 夫と別居しタワマン暮らしの60代女性。彼女がなぜこのような暮らしをしているのかというと!?
友人の紹介で出会った、タワマンでひとり暮らしをする60代の女性。彼女がなぜそんな暮らしをしているのか気になった私は、彼女に話を聞いてみると衝撃で……。
ベビーカレンダー
2025.2.11
- 【服200→15着】ミニマリストが実感!持たない暮らしのコツ&メリット5選
ミニマリストの暮らしは身軽だろうなと思いつつ、「なにか足りない」と感じてしまいそうで、なかなかものを減らせない方も多いかもしれません。今回は、ゆとりあるミニマルな暮らしのコツを発信しているミニマリストのゆりさんに、ものを
Sheage
2025.2.11