- トップ
- “教育”
“教育”
1963件
“教育”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“教育”の幅広い情報を得ることができます。
- 【ありがとうナシ夫vsグチ実母】「子どもの教育のため」私の意見に夫は?#4コマ母道場
「お礼」というのは、人間関係を円滑にするうえで大切なもののひとつ。お礼の有無で良くも悪くも人の気持ちは変わりますよね。今回の主人公は、「お礼の言えない旦那さん」をもつママ。どうやら旦那さんと実母の間…
ママスタセレクト
2025.3.26
- 自らの苦悩を明かす高石あかり“千木良”…松坂桃李“御上”は生徒のため、教育のため最後の戦いに挑む<御上先生 最終回>
松坂桃李が主演を務める日曜劇場「御上先生」(毎週日曜夜9:00-9:54、TBS系/※最終回は夜9:00-10:19)の...
WEBザテレビジョン
2025.3.22
- 意欲的に学ぶ学生に応える教育! 学生中心の大学を目指す、愛媛大学にてランパンプスが徹底取材!
受験生を応援するため全国各地を飛び回る『おうえんしナイト』! 今回、お伺いする大学は愛媛県松山市にある「愛媛大学」になります。愛媛大学の歴史から学部について、受験方式、教育方針などをランパンプスがインタビューしてまいります!
ニッポン放送 NEWS ONLINE
2025.3.14
- 教育の力を信じた、若き教師の情熱の物語 インド映画『バーラ先生の特別授業』公開決定
教育の力を信じる若き教師の情熱を描くインド映画『バーラ先生の特別授業』が、4月11日より公開されることが決定。予告編と...
クランクイン!
2025.3.6
- 「eラーニング」はなんの略?教育に関する言葉!【略語クイズ】
学校や仕事などで忙しい毎日。ちょっとしたクイズで息抜きしてみませんか?今回は、隙間時間でできる略語クイズをご紹介します!
Ray
2025.3.6
- 「河野塾ISM」が名称を「河野塾」へ変更!日本の教育を支えるサービスを提供
Stardyが運営する「河野塾ISM」は、「河野塾」へ名称変更を行った。それに伴いロゴを変更した。 受験合格に特化した学習プラットフォーム 「河野塾」は、いくつもの難関試験に挑戦し合格してきた河野玄斗氏の経験をもとに作り上げられた、受験合格に特化した学習プラットフォームだ。 特に人気の高い、「徹底基礎講座」シリーズは初学者が難関大合格レベルへ到達できる圧倒的なボリュームと質の両方を兼ね備えている。入塾者7万人以上、満足度93.8%を誇る動画教材で、多くの参考書に頼らずとも、演習から復習まで一つの講座で完結できる教材となっている。 「河野塾」は、これからも勉強に励む全ての人をサポートしていくとしている。 河野玄斗氏について 河野玄斗氏は、東京大学理科Ⅲ類医学部に現役合格。在学中に司法試験に合格し、医師国家試験にも合格。2022年、公認会計士に挑戦し11月資格を取得。同年、「河野塾」を開校した。 「東大医学部の神脳」と呼ばれた東大医学部在学中から教育系YouTuberとして「Stardy河野玄斗の神授業」をスタート。タレントとしても各メディアに出演。河野氏のYouTubeは、2025年2月現在登録者数140万人を誇り、今も自ら学び挑戦する姿に多くの支持を得ている。 今後も勉強に励む全ての人に最適な学びを提供 今回、名称変更に至った背景を紹介しよう。近年、教育を取り巻く環境は急速に変化。学習スタイルの多様化、デジタル技術の進展に伴い、一人ひとりに最適な学習環境のニーズが高まり、従来の指導方法では十分に対応しきれない場面が増えているという。 「KONO式」「KONO模試」など、一人ひとりに最適な学習の促進に向き合い、新たなサービスを展開してきた「河野塾」。 今後も勉強に励む全ての人に最適な学びを提供するため、ブランドの刷新を行ったという。 「河野塾」のロゴには、黄金比に基づいた図形を3つ並べることで、努力の根幹には合理性や規則性が存在し、「成功するべくして成功する道筋がある」というメッセージをが込められている。 受験においても、無計画に努力するのではなく、正しい勉強方法に基づいた学習こそが合格までの最短ルートであることを象徴しているそう。また、シンボルは「さんずい(水)」をモチーフにすることで、流動的に変化する社会の中で、水のように柔軟かつ安定感を持って変化に適応できる塾でありたいという意味を込めたとしている。「河野塾」は、今後も時代の流れに適応しながら、日本教育の未来を支えるサービスを提供していく考えだ。 なお、今回の名称変更とロゴリニューアルに伴い、塾名やブランドロゴは変更となるが、提供する講座やカリキュラム、サポート体制に変更はない。これまで通り、勉強に励む人に最適な学習を提供していく。 万が一、サービス利用に関して影響が生じた場合や不明な点があった場合は、河野塾の公式HP内の問い合わせフォームから連絡しよう。 河野玄斗氏のコメントを紹介 河野玄斗氏は、「『河野塾』はStardyの事業の中でも、特に私の想いが込められたサービスです。私は、東京大学理科Ⅲ類、三大国家試験(医師国家試験、司法試験、公認会計士試験)をはじめ、数多くの試験に挑み、合格を掴み取ってきました。試験に挑むにあたり、私は“一般的”と言われている勉強法に多くの疑問を感じていました。その経験から、「河野塾」の全ての講座に、私自身が学生時代に知りたかった合格を勝ち取るメソッドを詰め込んでいます。 これまでの歩みを大切にしながら、より柔軟な学びを提供し、勉強を頑張る全ての人をサポートしていきます。そしてこの度、その想いをさらに進化させるために「河野塾」へリブランディングいたします。これからも、変化を恐れず、私たちを起点として教育業界をより良く変えられるよう、様々な挑戦を続けてまいります」とコメントしている。 この機会に、名称とロゴを変更した「河野塾」についてチェックしてみては。 河野塾 公式HP:https://konojyuku.com (ソルトピーチ)
ストレートプレス
2025.3.2
- 【実録】教育が間違っていたの…⁉ 反抗期の子供への対処法3選
男の子のいる家庭の永遠の課題である「反抗期」。 今回は、反抗期の中でももっとも家族関係が深刻化しやすいといわれる 「11歳~17歳の男子に訪れる第二次反抗期」 の男子の対処法を、筆者自身や身近な人の実際のエピソードをもとにご紹介します。
KOIGAKU
2025.3.1
- 「これからの時代は英語でしょ!」子どもの英語教育に100万円を投資!…思わぬ弊害に愕然!
大学時代、友人と行った海外旅行でまったく英語がしゃべれなかった私。そのときの失敗経験がキッカケで、自分の子どもには英語がしゃべれるようになってほしいと思っていました。娘が1歳になる前に、英語教材の購入を検討。営業担当者から「0歳から始めたら2歳になるころにはペラペラしゃべれる子もいるんですよ」と聞き、思い切って100万円近い教材の購入を決意したのですが……。
ベビーカレンダー
2025.2.10
- <小さなお金の教育>修学旅行のお小遣いが残った!全額返金してもらう?子どもにあげる?
出典:select.mamastar.jp 高校生の子どもが修学旅行に行くとなると、お小遣いとして持っていく金額が大きくなることがありますよね。でも実際には思ったよりもお金を使わずに、残ることもあ…
ママスタセレクト
2025.2.9
- 福岡工業大学と東福岡高校が高大連携協定を締結。デジタル時代に求められる教育を追求
福岡工業大学は、東福岡学園 東福岡高校との間で、数理・AI・データサイエンス教育など、確かな教養と専門知識、スキルを有する人材育成を目的とした高大連携協定を締結した。 高大連携協定の締結背景 不足するデジタル人材の育成などを目指して、国の教育未来創造会議は、大学・高専の理系専攻学生を32年度までに5割に引き上げる目標を掲げている。さらに、文科省は全国の高校約1000校をデジタル教育の拠点として「DXハイスクール」に指定し、指定校での理系学部の進学者を増やすことを目指している。 福岡工業大学と東福岡高校の連携協定は、こうした新たな社会的なニーズに対して両校が貢献していくためにデジタル時代に求められる教育を追求し、生徒の成長を実現することを目指している。 5つの連携事項 今回の高大連携協定は、高校と大学が包括的連携のもとに、教育・研究及び文化等の分野で相互に協力し、学校教育の振興と人材育成に寄与することを目的とし、相互協力・連携体制を構築するために締結。 連携事項は、「確かな教養と専門知識・スキルを有する人材育成に関すること」「高校の探究学習に関すること」「大学主催プログラムへの高校の積極的な参加奨励」「教員の研修に関すること」「その他、大学と高校の協議の結果に基づき実施する事業」だ。 1月30日(木)には、協定の調印式を実施。福岡工業大学の村山理一学長と東福岡高校の松原功学校長との間で協定が締結された。 協定によって、東福岡高校の「総合的な探究の時間」などにおいて福岡工業大学の教員が専門的な見地からの授業への分析や助言を行うほか、次世代のデジタル人材の育成を目指す両校の関係が発展する予定だ。 福岡工業大学と東福岡高校について 福岡工業大学は、次世代の社会における実践性の高い数理・データサイエンス・AI教育プログラムとして文科省(※)に認定された授業を全学的に展開するなど、デジタル人材の育成を担う九州の中核大学としての教育体制を構築・確立している。 東福岡高校は、2024年度にDXハイスクールに指定され、2025年度入学生からの共学化に加え、新たな学園ビジョン「NEXT HIGASHI 2030」を定めて、目的別に5つのコースを改編・新設することが決まっている。特に「文理共創コース」ではデジタル人材としてのリーダーやイノベーターの輩出を目指して、数理・AI・データサイエンス教育を軸とした教育プログラムが展開される予定となっている。 福岡工業大学と東福岡高校の今後の連携に注目だ。 福岡工業大学HP:https://www.fit.ac.jp 東福岡高校HP:https://www.higashifukuoka.ed.jp/highschool ※令和6年8月、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定 (ソルトピーチ)
ストレートプレス
2025.2.7
- 【マンガ】夫の至らない言動で年上妻が責められるのはなぜ?「ダンナの教育」を妻の役割にしたがる世間
以前とある俳優がバラエティー番組に出演し、家庭のことは何もしないと発言し、炎上した。おまけに年上妻にも「甘やかしている」と飛び火。いわゆる「夫婦間格差」があると、人はなぜか妻を標的にしがちである。
All About
2025.2.6
- 「LMS」はなんの略?教育の場で活用されている!【略語クイズ】
学校や仕事などで忙しい毎日。ちょっとしたクイズで息抜きしてみませんか?今回は、隙間時間でできる略語クイズをご紹介します!
Ray
2025.2.1
- 教育向けマイコンボード「micro:bit」を体に装着できるウェアラブルキット発売!
スイッチエデュケーションが、教育向けマイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を身に着けられる「micro:bit用ウェアラブルキット」を発売した。 「micro:bit」について 「micro:bit」は、イギリスのBBC(英国放送協会)が主体となって作った、手のひらサイズの教育向けマイコンボード。日本でも、プログラミング必修化をきっかけに学校での導入が進んでいる。 「micro:bit」は、LEDやボタン、センサーなどをあらかじめ搭載しており、パソコンやタブレット、さまざまな環境でプログラミングが可能。ブロックタイプからテキスト言語まで、段階的にプログラミングを学べるほか、センサーやアクチュエーターを追加してさまざまな作品を作ることができる。 「micro:bit」を装着できるウェアラブルキット 今回登場したのは、「micro:bit」と電池ボックスをまとめるケース「micro:bit用ウェアラブルキット」1,650円(税込)。付属のバンドやクリップを使って、体に「micro:bit」を装着することができる。 「micro:bit」に搭載された加速度センサーを使った機械学習モデルを作って、「micro:bit」のプロジェクトに組み込むことができる機能「micro:bit CreateAI」を使ったAIプロジェクトにもピッタリな商品だ。 バンドを通す位置によって装着向きを選ぶことができる。腕や足首などに装着しよう。 さらに、クリップパーツを付ければ、ベルト等にも固定できる。 [caption id="attachment_1288719" align="aligncenter" width="600"](右)糸を通してぬいぐるみの首に固定[/caption] 画像の赤丸部分に糸や針金などを通して固定することも可能だ。 YouTubeでは、「micro:bit用ウェアラブルキット」組立動画も公開されているので、参考にしてみて。 スイッチエデュケーションについて 「micro:bit用ウェアラブルキット」を発売したスイッチエデュケーションは、スイッチサイエンスの子会社。すべての子どもにSTEM教育を実践することを目的に活動しており、考える、作る、発表するプロセスを体験できる環境と、安全でわかりやすく、手ごろな価格の教材を企画、開発している。 また、「micro:bit」の日本公式販売代理店として、2017年8月の「micro:bit」日本ローンチに貢献した。「micro:bit」に追加して機能を拡張するモジュールの開発、ワークショップの実施など、「micro:bit」の普及活動も行っている。 購入はスイッチサイエンスウェブショップにて 「micro:bit用ウェアラブルキット」は、スイッチサイエンスウェブショップにて販売中。この機会に、「micro:bit」や「micro:bit用ウェアラブルキット」をチェックしてみては。 micro:bit用ウェアラブルキット商品ページ:https://sedu.link/mb-wearkit micro:bit用ウェアラブルキット組立動画:https://www.youtube.com/watch?v=BqQ2tEPTlSA スイッチエデュケーションHP:https://switch-education.com ※価格は2025年1月時点のもの。価格は予告なく変更する可能性がある。 (佐藤ゆり)
ストレートプレス
2025.1.31
- 東大工学部出身の菊川怜さん(46)二男一女の母として考える、子どもたちの教育と人生の歩み方
東大工学部出身の菊川怜さん(46)二男一女の母として考える、子どもたちの教育と人生の歩み方
STORY
2025.1.25
- 教育熱心な理想のママの転落劇!不倫の果てに…すっかり豹変したママ友の末路とは?<教育ママの変貌>
青子さんは、娘、夫と3人で暮らすマンション住まいの専業主婦。同じマンションで同い年の子どもを持つキョウコさんは、上品な雰囲気で他のママ友からも慕われる存在です。その半面、子どもの教育に熱心なキョウコさんはプライドが高く、気分によって態度を露骨に変えてしまう人だったのです。
ベビーカレンダー
2025.1.17
- 教育? それとも芸の仕込み!? マネして育つ末っ子【うちの3姉妹#11】
3姉妹の日常を描いた「うちの3姉妹」は累計492万部(電子書籍含む)を超えるベストセラー。5歳、3歳、1歳、子育て経験のある人なら、思わず「わかる〜」と共感してしまう、3姉妹のリアルな日常が描かれたほっこりするマンガです。 しっかり者である一方で、妄想癖があり「おっぺけ」のあだ名がある長女。自由奔放…
OTONA SALONE
2024.12.30
- <60代母の後悔>長年の教育が【たった3日間】で崩壊、、、息子をモラ男予備軍にしてしまった原因とは
男女平等の考えも随分世の中に浸透してきましたが、やはり地域によってはまだまだ時代錯誤な価値観が横行していることもあるようです。今回は知人の女性が、それを痛感した出来事を聞かせてくれました。
fashion trend news
2024.12.2
- 母になっても返済が続く「奨学金」親になって感じる、お金の教育の必要性
大学や短大に進学するときは、大きなお金がかかります。私が進学する当時、助けられたのは奨学金でした。しかし大学を卒業し就職、結婚して親になった今、奨学金を受け取っていた自分の生活には後悔が残っています。この記事ではインスタグラムで節約や家計簿について情報発信しているあめこ(@ame.320)の体験談をお伝えします。
ママリ
2024.11.30