“妊婦”
785件
“妊婦”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“妊婦”の幅広い情報を得ることができます。
- 【漫画】妊婦じゃないんだから甘えるな? 産後のつらさを理解していない夫の話
産後のダメージを理解していない旦那さんもいるようです。家事や育児を奥さんに丸投げして、大きな負担をかけることもあるようで? 今回は「産後のつらさを理解していない夫の話」をご紹介します。もう妊婦じゃないんだから… ▽ 生まれたら体もすぐに元通…
Googirl
2025.3.5
- 「今に見てろよ…」妊婦の妻に暴言を吐く夫が、復讐される直前だった話
今回は、妊婦の妻に暴言を吐く夫が、妻に復讐される直前だった話を紹介します「離婚されたくないなら痩せろ!」「結婚した途端、モラハラ言動が目立ち始めた夫。私が妊娠すると夫のモラハラはさらにひどくなり、『ブクブク太りやがって……』『早く体型を戻せ…
Googirl
2025.3.5
- 妊娠中に見知らぬ男性が突然「妊婦さんを助けたい」と質問攻め。恐怖で逃げようとすると背筋が凍る行動に
妊娠中の話です。ある日、散歩中にとある男性に出会いました。最初は普通の通行人に見えたのですが、私に近づいてきて突然「妊娠中の人を助けたい」と声をかけてきたのです。最初は善意からかと思いましたが、次第にその表情や話し方に違和感を覚え始めます。
ベビーカレンダー
2025.2.18
- 【謎】妊婦あるある「酸っぱいものが食べたい」に「分かる」「なんで?」の声多数→産婦人科医に理由を聞いてみた結果
妊娠経験のある女性から多く聞かれる「無性に酸っぱいものが食べたくなった」という体験談。“妊婦あるある”としても知られますが、理由について産婦人科医に聞くと……。
オトナンサー
2025.2.13
- <義姉のイヤミ>妊婦の私に失礼なひと言!「男の子で残念だね~」ケチつけられウンザリ【まんが】
私はコトコ(30代前半)。上の子が現在3歳(男の子)で、私のお腹のなかには赤ちゃんがいます。上の子のときも下の子のときも、子どもの性別にはとくにこだわっておらず、どちらも愛しいわが子。全力で愛そうと思…
ママスタセレクト
2025.2.12
- 中米ホンジュラスの妊婦と赤ちゃんの命を守る!「チョコっと募金」キャンペーン開始
岡山市に本社を置くAMDA社会開発機構は、中米ホンジュラスの妊婦と赤ちゃんの命を守るため、目標金額120万円の「チョコっと募金」キャンペーンを開始した。 「妊婦の家」老朽化によるリスク [caption id="attachment_1292490" align="aligncenter" width="450"] 中米ホンジュラスのレイトカ市。山間部に住む妊婦は、徒歩や馬で何時間もかけて診療所へ行き、出産に臨む。[/caption] 人口1万人のホンジュラス・レイトカ市には、出産ができる診療所は1つだけだそう。出産を間近に控えた妊婦たちは、そのそばに併設された「妊婦の家」で家族とともに過ごすことで、安心して出産の日を迎えるという。 同施設は老朽化が進み、壁の剥がれや窓・玄関の破損などにより、十分に利用できない状態が続いている。特に、山間部の遠隔地に住む妊婦にとって「妊婦の家」はとても大切な場所だ。診療所まで徒歩や馬で何時間もかかる地域では、陣痛が始まってからの移動が難しく、自宅での出産を余儀なくされることもある。しかし、助産師などの医療スタッフがいないため、出産時のトラブルに対応できず、母親や赤ちゃんに大きなリスクが生じることがあるという。 清潔で快適な環境を整える 同団体は、「妊婦の家」を再生し、年間300人の妊婦が安心して滞在できる施設に改修するため、次の支援を行っている。 まずは、「出産前後に休息できる寝室の整備」で、目標寄付額は30万円。 妊婦が快適に過ごせるよう、新しいベッドやマットレス、蚊帳などを設置する。例えば、6万円でベッドとマットレスを1セット、3千円でサイドテーブルを1台贈ること可能だ。 「快適で温かみのある環境整備」の目標金額は、50万円。 壁の塗装や壊れた窓・ドアの修理を行い、安全で居心地の良い空間を提供する。例えば、4万円でドア1か所の修繕が、12万円で全体の塗装が可能だ。 「清潔で衛生的な水回りの修繕」の目標金額は、40万円。 トイレ、洗面台、洗濯場、台所を改修し、清潔で快適な環境を整える。例えば、4万円で洗濯場を、22万円で台所を修繕可能だ。 また、集まった支援額の一部は、資材の輸送費や人件費など、プロジェクトの運営管理費にも活用する。詳細は、公式HPを確認しよう。 岡山市から認定を受けた「認定NPO法人」 AMDA社会開発機構は、岡山市から認定を受けた認定NPO法人。そのため、同団体への寄付は、税制上の優遇措置で寄付控除の対象となる。 1回3,000円以上の寄付で、希望者には領収書を発行可能。なお、領収書の日付は、寄付をした日ではなく、同団体への入金が完了した日で原則として寄付手続き日の翌月末日頃となる。 集まった募金が、中米ホンジュラスの妊婦と赤ちゃんの命を守る大きな力となる。この機会に、「チョコっと募金」をチェックしてみては。 チョコっと募金」キャンペーン詳細:https://amda-minds.org/fr251 (江崎貴子)
ストレートプレス
2025.2.10
- 「お母さん、気持ちはありがたいけど」妊婦の娘のために『優先席を陣取ろうとする母』に、ビックリ!
親が自分を心配してくれるのはありがたいことです。しかし、あまり行き過ぎるとお節介に感じてしまいますよね。今回はそんな経験をして恥ずかしい思いをしてしまった筆者の友人から聞いた話をお届けします。
fashion trend news
2025.1.30
- 夫のおかげで命拾い!妊婦の妻を「論破」した内容に9万いいね「え?すごい」「自慢すべき人」
この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは夏彦(@sinatuhiko613)さんが投稿したあるエピソードです。皆さんの夫のすてきな所は、どんなところですか?今回は、夫に命を救われた妻・夏彦さんのエピソードをご紹介します。妊娠中の体調の異変を甘く見ていた夏彦さん。命を救ってくれた夫の言動が注目を集めました。
ママリ
2025.1.30
- 「よその嫁は20歳で妊娠したのに」「確かに私は高齢出産ですけど──」妊婦の【40歳の嫁】が反論
姑との会話でモヤモヤした経験、ありませんか?A子の姑は結婚当初こそ優しくしてくれていたのですが、次第に嫌味や小言が増える関係になっていました。そんなある日、姑から放たれた一言で、ついにA子のイライラが爆発寸前に。A子から話を聞きました。
fashion trend news
2025.1.28
- 「もし…」ぎっくり腰になった妊婦の私に薬剤師さんがくれた付箋。書かれていた内容に感動したワケとは
第2子妊娠中にぎっくり腰になった私。腰が痛くつらい毎日を過ごしていた中、薬局で出会った薬剤師さんの対応に感動した体験を紹介します。
ベビーカレンダー
2025.1.20
- 「妊婦よ!席譲れ!」マタニティマークを見せ電車で騒ぐ女性。乗客の女性が手を挙げ…?まさかの痛快成敗
私は35歳の兼業主婦。夫と、6歳の娘と一緒に暮らしています。私は地域に貢献する仕事をしているのですが、この前娘から「ママはどんな仕事をしているの?」と聞かれ、初めて仕事について話しました。 すると、私の仕事に興味を持ったようで、同じ仕事をしたいと言ってくれるようになりました。私はそれがうれしくて、ついつい普段のお出掛けも仕事モードになってしまって……。
ベビーカレンダー
2025.1.16
- 朝ドラ『おむすび』妊婦&出産シーン “全カット” がSNSトレンド入り… 視聴者が下した評価とは?
日々さまざまな話題が飛び交うSNS。今回紹介するのは、橋本環奈さん主演のNHK連続テレビ小説「おむすび」に関して。
LASISA
2025.1.14
- 「ほしいものある?」質問に答えた妊婦、後悔した展開に9.1万いいね「いい職場」「優しい世界」
この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回ご紹介するのはとっこ(@toco105_tocco)さんの職場エピソード。産休に入る少し前、同僚に声をかけられたとっこさん。促されて「最近ほしいもの」を答えたら、同僚の方々がある行動に。さて、何がほしいと答えたのでしょうか…?
ママリ
2025.1.8
- 出産間近の妊婦と幼子たちを放置!? 連夜【飲み会】を優先した夫 → 1か月後、妻に悲劇が!
出産日が近づいてくると『とにかく心も体も安静に過ごしたい』と思う妊婦さんが多いのではないでしょうか? でも、周囲の身勝手な行動で大変な目に遭う妊婦さんもいるようで……。今回は筆者の友人から聞いた、とんでもない夫のエピソードをご紹介します。
fashion trend news
2025.1.4
- 妊婦の嫁が控えている食事など関係ない。寿司を注文させる義母に嫌われています[7-1]|ママ広場マンガ
>>1話目から読む 前回のお話 妻マキさんは夫ゆうさん、息子カナタくんとの3人暮らし。そこに突然やって来た義母は、「私の誕生日をお祝いしてもらう」と言い張った上に、マキさんに対して文句ばかり。ケーキを買って帰ってきたゆうさんにマキさんに提案…
ママ広場
2025.1.3
- 「妊婦の旅行はダメ」という医者は大問題…医師・岩田健太郎「科学的根拠が弱い健康中心主義の残念さ」
「マタ旅」という業界のジャーゴンがある。ご存じだろうか。「マタ」とはマタニティーのこと。妊婦が旅することを、一部の産婦人科医などが「マタ旅」と呼んで問題視しているのである。日本では、多くの産婦人科医がマタ旅に否定的な見解を持っている。「マタ旅」で検索すると、そういう見解をブログやSNSでたくさん見つけることができる。
PRESIDENT WOMAN Online
2025.1.3
- 「妊婦さんが集まる所なのに…」産院でゴホゴホと咳をする女の子!無関心な親に助産師がビシッとひと言
妊娠中、通っていた産婦人科での出来事です。おそらく同じくらいの妊娠週数のママがおり、よく妊婦健診で遭遇していました。
ベビーカレンダー
2024.12.31
- 海外で女性から「日本人?おなかが気になるわね」と突然の声かけ。妊婦の私に向けられた衝撃の言葉とは
イギリス人の夫と結婚し、ロンドンのカフェにひとりで出かけたときのこと。隣のテーブルに座っていたマダムが突然話しかけてきました。私はこのとき妊娠中。日本のものとは違いますが、マタニティマークを付けていました。「あなた、日本人ですか?」と尋ねられ、「はい」と答えると彼女はニコニコしながら……。
ベビーカレンダー
2024.12.25