- トップ
- “和菓子”
“和菓子”
1365件
“和菓子”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“和菓子”の幅広い情報を得ることができます。
- 1個40円以下とは思えん!【ローソン】の和菓子に「一番美味しい」の声
食べるとなんだかホッとする味わいの和菓子。コンビニにもさまざまな商品が登場していますよね。今回はその中でも、SNSで「おいしい」と評判のローソンの新作和菓子をピックアップします。とろける食感がたまらない新商品。実食して味を確かめてみました!
ママテナ
2025.4.2
- 新作も「感動級!」のおいしさ♡【ファミマ】人気の和菓子に春の味が登場
ファミリーマートが販売する「ふわもち生大福」。ふわもち食感の大福生地が特徴的で、新食感が楽しめると人気の和スイーツシリーズです。そんな人気シリーズに、春の味覚を使った新作が登場しました。今回は、SNSでも「感動級!」「飽きるまで食べたい」などと評判の新作を店頭で購入し、実食してみました!
ママテナ
2025.4.1
- 【30分で和菓子】え、これがフライパンで出来るの!?艶々でしっとり食感♡「黒糖まんじゅうの作り方」に挑戦
えーーーーっ、こんなにおいしそうでツヤツヤなおまんじゅうが自宅で、しかも、フライパンで作れるの!と衝撃を受けたのが、YouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピYukari’s Kitchen』で紹介している「・・・
あたらしい日日
2025.3.23
- 「和菓子」が魅力的だと思う都道府県ランキング! 2位「石川県」、1位は?
全国250人を対象に実施した「都道府県のイメージ」に関するアンケート調査結果から「和菓子」が魅力的だと思う都道府県ランキングを発表! 2位「石川県」を抑えた1位は?
All About
2025.3.22
- 和菓子とお茶のマリアージュを堪能♪ 水戸の和菓子カフェ「菓匠にいつま hanare」
茨城県水戸市の「菓匠にいつま hanare」は、地元の人気和菓子店直営の和菓子カフェです。ナチュラルな雰囲気の居心地のいいカフェでは、ひとつひとつていねいに作った和菓子と、それに合うお茶が味わえます。 季節の移ろいを感じられる心ときめく和菓子や、おいしい温度で目の前で淹れてくれるお茶に、心もリラックスできますよ。焼きたてを提供してくれる「銅鑼(どら)焼き」や、つきたてのお餅で包む朝の大福も人気の理由。ゆっくりした時間を過ごしに、水戸のカフェへ出かけてみませんか。
ことりっぷ
2025.3.21
- 「神」「最高に好み」【ローソン】の和菓子みたいなクレープとは!?
「クレープ」と聞けば、なんとなくクリームがたっぷり入ったものを想像しますが、ローソンの新作クレープはまるで和菓子!? おいしいと評判の「緑のクレープ」を食べてみました!
ママテナ
2025.3.20
- 【今日のギフト】和菓子がモチーフ。〈HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE〉の靴下
あの人の笑顔が見たい。お世話になっている友達や家族、恋人に贈りたい、ちょっと楽しいプレゼントを毎日紹介。
BRUTUS
2025.3.18
- ローソンで買える『和菓子』に、23万人がいいねをしたワケとは?
長崎県が発祥の地として知られている和菓子、カステラ。しっとりとした食感と、口いっ…
grape
2025.3.10
- 【春日井】季節ごとの可愛らしい和菓子が楽しめる「ひと月 築く」
可愛らしい和菓子を味わえる「ひと月 築く」クリスマスにはサンタやトナカイ、...
リビングWeb
2025.3.8
- 2200人超が回答 女性が喜ぶ「自分で買わないけどもらってうれしいもの」ランキング 3位「ハンドケア」2位「和菓子」…1位は?
「ランキングー!」が「自分で買わないけれどもらってうれしいものランキング」を公開しました。…1位は?
オトナンサー
2025.3.5
- 米どころ北陸ならではのお餅や和菓子をおみやげに。金沢駅構内の「すゞめ 金沢百番街店」
こしひかりに代表される、おいしいお米の産地石川県。東京ドーム約30個分、大小合わせて約1700枚の田畑を持つ「六星(ろくせい)」の自家栽培米を使う、おいしいおみやげが買えるのが、北陸新幹線金沢駅の改札すぐの金沢百番街あんと内にある「豆餅すゞめ」です。昔ながらの杵づきしたお餅やもち米を生かした和菓子、お米が主役のお弁当などがありますよ。
ことりっぷ
2025.3.3
- 和菓子のように上品な味わい!スターバックス「抹茶と桜わらびもち フラペチーノ」
スターバックスに「抹茶と桜わらびもち フラペチーノ(R)」と「ほうじ茶 & クラシックティー ラテ 桜わらびもち入り」が登場! 和素材の出会いを楽しむ2つのビバレッジが、2025年2月28日(金)より ...
Dtimes
2025.2.21
- ファミマ・チョコスイーツ続々登場! 和菓子・洋菓子チョコまみれ!:今週のコンビニスイーツランキング
もぐナビニュース今週もやってまいりました。2025年2月第2週、コンビニスイーツランキングのコーナーです。それではさっそく、今週人気のコンビニスイーツランキン…
もぐナビニュース
2025.2.16
- 【フライパンで和菓子】可愛い一口サイズ♡「黒糖まんじゅう」作ろう!皮ふかふかで甘すぎないのが良き
お菓子作りが大好きな筆者ですが、和菓子はほとんど作ったことがありません。でも、簡単でお手軽なレシピが豊富なYouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で、生地がふっくらツヤッとした、ミニサイズの「黒糖まんじゅう」を見つ・・・
あたらしい日日
2025.2.16
- 濃ゆ〜い黒胡麻に注目!和菓子のおすすめTOP3!
もぐナビニュースもぐナビ編集部です!今回ご紹介するのは「和菓子」のおすすめランキングです♪(2025年1月24日更新)食品クチコミサイト「もぐナビ」に投稿され…
もぐナビニュース
2025.1.30
- チョコレート羊羹「まちねこ」のデザインがリニューアル!バレンタイン用の和菓子
[caption id="attachment_1280801" align="aligncenter" width="600"] デザイン&パッケージをリニューアルした2025年版チョコ羊羹「まちねこ」[/caption] 創業1874年、島根県松江市に本店を構える和菓子店・彩雲堂が、バレンタイン用の和菓子として販売しているチョコレート羊羹「まちねこ」のデザインをリニューアル! 1月15日(水)〜2月22日(土)の期間で、直営店舗・オンラインショップ・催事などで販売中だ。 バレンタイン用催事の和菓子として誕生 チョコレート羊羹「まちねこ」は、銀座松屋でのバレンタイン用催事の和菓子として2018年に誕生した。 チョコレートは、湿度や温度の関係で油脂が浮き上がり、チョコの表面が白く見えたり、斑点状のものができたりする特徴がある。この現象を抑えられるのが「寒天」だそう。 そこから同社は、同じ豆同士の小豆とカカオは合わないはずはないと、小豆と合うさまざまな種類のチョコを検討し、年々試行錯誤・改良を重ねてきた。こうして、ビターとミルクの2種類のチョコを合わせたチョコレート羊羹が完成したという。 チョコレート羊羹「まちねこ」は、バレンタインの贈り物にも、猫好きの方への贈り物にも、ご自身のほっと一息の時間にも、どんなシーンにもぴったり。 珈琲・紅茶のほか、ブランデーにもよく合う、大人のチョコレート羊羹だ。 「まちねこ」商品名は社長が考案 商品のネーミングは、現在の同社社長・山口周平氏が名付けた。 同氏は、「『チョコレート羊羹』という商品名では親近感が湧きにくいなぁと思い、まずは、ひらがなの商品名にしようと考えました。集団生活の中で生きる犬と違い、猫は単独行動で自由なイメージ。餌を与えると寄ってくるが、撫でようとすると逃げる。人間との距離感もつかず・はなれず。そんなところが多くの人に愛されるポイントかも知れません。【町】の中で、人とほど良い距離感を保って暮らしている【猫】。そんなところから『まちねこ』という品名にしました」と、コメントしている。 天然着色料で表現 見た目のかわいさに欠かせないのが色の表現だ。同商品は、淡い茶色の猫を天然の着色料で描きたいと思っていたという製造部のこだわりが見える。 当初はきなこやシナモンなどを試されてきたが、時間経過やちょっとした温度などで変色やにじみなどに苦慮していた。今回同社は、ココアパウダーを工夫して安定した色味を出すことに成功したと語る。 また絵柄は、楽しく、街の中でねこたちが遊んでいる姿をイメージしている。 食べた後も、チョコレート羊羹を食べた時もらった時の思いを残してもらえるよう、ねこのステッカーが付いてくる。 パッケージもリニューアルしており、楽しさが表現されたデザインだ。 県外の催事でも販売予定 同商品の価格は、1箱1,296円(税込)。1月15日(水)〜2月22日(土)の「猫の日」まで販売予定だ。松江のコーヒー専門店・LITTLE COURT COFFEEとのコラボ商品「和菓子のための珈琲」とのセットも展開している。 彩雲堂直営店舗、公式オンラインショップで購入可能。オンラインショップの注文受付締切りは、2月14日(金)まで。また、販売期間中は県外催事でも販売予定だ。 1月31日(金)〜2月14日(金)には、松屋銀座 Ginza Valentine World2025に出店する。その他の催事出店については、彩雲堂公式HPや公式SNSにて確認しよう。 洋菓子素材を取り入れた和菓子なども販売 彩雲堂は、2024年に創業150年を迎えた島根県松江市に本店を構える和菓子店。 代表銘菓「若草」は、大名茶人不昧公として知られる松江藩松平家7代藩主・松平治郷公の茶席菓子。数々の銘菓や季節の生菓子、洋菓子素材を取り入れた和菓子なども販売している。 また彩雲堂は、職人の技術研鑽にも力を入れており、全国和菓子協会が主催する「選・和菓子職」の合格者や「現代の名工」を輩出している。2024年時点では、選・和菓子職6名、現代の名工1名が在籍している。 愛らしいねこのデザインでパッケージも一新!チョコレート羊羹「まちねこ」を、この機会にチェックしてみては。 「まちねこ(バレンタイン)」関連ページ:https://netshop.saiundo.co.jp/view/category/ct51 彩雲堂公式HP:https://saiundo.co.jp オンラインショップ:https://netshop.saiundo.co.jp (江崎貴子)
ストレートプレス
2025.1.20
- 【シャトレーゼ】ちょっとした手土産にも◎「和菓子」
お手軽価格で美味しいスイーツが味わえる【シャトレーゼ】には、自宅用だけでなくちょっとした手土産にもピッタリな商品が充実しています。そこで今回は、洋菓子の手土産が多い方や新しい手土産を探している方におすすめしたい「和菓子」を4つまとめました。
fashion trend news
2025.1.18
- その場がパッと華やかに! 究極の和菓子をご紹介。日本の伝統美に息をのむ
2024年、私事都合で仕事を休みに休んだ筆者。しこたま休んだことを一瞬で吹き飛ばすほどの土産を手に、編集部メンバーのご機嫌うかがいに行ってきました。
All About
2025.1.17