- トップ
- “創業”
“創業”
3062件
“創業”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“創業”の幅広い情報を得ることができます。
- 創業85周年の「田幡畳店」が公式サイトをリニューアル!畳のお役立ち情報を配信中
「田幡畳店」は、創業85周年を迎え、この節目に公式サイトをリニューアル。創業85周年期間として、「畳のお役立ち情報」コンテンツを配信している。 「田幡畳店」について 「田幡畳店」は、昭和14年に初代が埼玉県で創業し、戦後、現在の池袋本町に移転。豊島区を中心に東京都内を主な営業範囲とし、施工実績は2万件以上に上るそう。 より良い畳を使ってもらうために国内産地のさまざまな畳表を取り揃えており、全ての見本を見て、触って、比べ、納得して購入してもらえるよう努めている。 この店では、一級技能士が直接施工することで、最高品質の畳を提供し、健康で快適な畳のある暮らしを提案している。 「畳のお役立ち情報」配信中 そんな「田幡畳店」が、創業85周年を記念し、公式サイトをリニューアル。「畳のお役立ち情報」を配信している。 例えば、「畳とセロトニン:和の空間がもたらす心身の健康効果」や「畳の空気清浄効果について」、「国産畳のお手入れガイド:長く美しく保つためのポイント」などの記事を公開中。畳に関する知識やお手入れ方法、快適な和の空間づくりのヒントなど、暮らしに役立つ情報が満載だ。 年度がわりに畳を張り替えるメリットとデメリット その中のひとつ「年度がわりに畳を張り替えるメリットとデメリット」の内容を簡単に紹介しよう。 年度がわりは、新しいスタートを切る絶好の機会。この記事では、年度がわりに畳を張り替えることの利点と欠点を詳しく解説している。 メリットとしては、新年度の始まりに合わせて畳を替えることで、気持ちを新たにし、リフレッシュした気分で新生活をスタートできるということが挙げられている。 また、新しい畳に張り替えることでアレルギーのリスクを低減し、清潔な空間を保てることや、湿気やカビの発生を防げることなどもメリットだそう。 デメリットとしては、畳の張り替えには一定の費用がかかること、作業中は部屋を空ける必要があるため、生活に一時的な不便が生じることなどが挙げられている。 同記事では、「年度がわりに畳を張り替えることは、快適で健康的な住環境を提供するための良い機会です。しかし、コストや手間、メンテナンスの必要性といったデメリットも考慮する必要があります。これらの要素を総合的に判断し、最適なタイミングで畳替えを行うことが重要です。新しい畳で新年度を迎え、心地よい生活空間を手に入れましょう。」とまとめられている。 快適な暮らしのヒントになりそうな「畳のお役立ち情報」をチェックしてみては。 ■田幡畳店 住所:東京都豊島区池袋本町4-25-5 HP:https://tabata-tatami.com (Higuchi)
ストレートプレス
2025.3.28
- 【京都府京都市】創業195年の老舗なだ万が初のとんかつ専門店を京都・南座にリニューアルオープン
なだ万は、これまで京都市東山区の劇場「南座」で営業していたうどん専門店「京都南座 なだ万茶屋」をリニューアルし、なだ万として初となる、とんかつ専門店「京都南座 なだ万 とんかつ」を3月11日日(火)にオープンした。 京都・南座になだ万初のとんかつ専門店が誕生 なだ万は、創業から195年を迎える老舗日本料理店。その長い歴史の中で培われた技術と経験を活かし、とんかつ専門店という新たな分野に挑戦することとなった。 極上のとんかつへのこだわり 新店舗「京都南座 なだ万 とんかつ」では、各地の銘柄豚や、生でも食べられるほど新鮮な帆立など、厳選された食材を使用。油には太白胡麻油を使用することで、食材本来の旨みを最大限に引き出し、味わいにコクと風味の余韻を際立たせている。 衣にもこだわり、強力粉や卵黄液を丁寧にまとわせることで、肉汁をしっかりと閉じ込め、時間が経ってもサクサクとした食感が楽しめるように工夫。ソースは、醤油を隠し味に和の奥行きを味わう「中濃ソース」、京都西京味噌となだ万ゆず味噌ドレッシングを調合した「西京柚子味噌ソース」、洋からし、塩と、様々な味付けが用意されている。 [caption id="attachment_1311701" align="aligncenter" width="600"] ふわとろ玉子餡かけ(イメージ)[/caption] さらに、付け合わせとして、毎日丁寧にひいた出汁と卵をふわとろに仕上げた「ふわとろ玉子餡かけ」を提供。かつやご飯にのせることで、一口だけ丼のような味わいを楽しむことができる。 同様に、毎日丁寧にひいた香り高い出汁を使用した味噌汁など、細部に至るまで、なだ万のこだわりが詰まっている。 メニューの詳細 定食(膳)は、メインの揚げ物に先付2種、ふわとろ玉子餡かけ、キャベツ、御飯、味噌汁、ソース2種、洋からし、塩がセットになっている。 [caption id="attachment_1311700" align="aligncenter" width="600"] 国産銘柄豚 相盛り膳「二重奏」(イメージ)[/caption] 国産銘柄豚 相盛り膳「二重奏」3,740円(税込)は、ロースかつとヒレかつ、2つの美味しさを一度に味わえる贅沢な相盛り膳。意匠を凝らした盛り付けは、なだ万ならではの懐石料理のエッセンスを感じさせる演出が施されている。 [caption id="attachment_1311702" align="aligncenter" width="600"] 国産銘柄豚 ロースかつ膳(イメージ)[/caption] 「国産銘柄豚 ロースかつ膳」150g/3,190円(税込)、200g/3,960円(税込)は、数種類の銘柄豚から、その日の最良のものを厳選し、提供。豚本来の旨味とジューシーさを最大限に引き出したロースかつを堪能することができる。 「国産銘柄豚 ヒレかつ膳」130g/3,300円(税込)、190g/4,180円(税込)は、厳選された部位を使用。きめ細やかで柔らかな食感が特徴のヒレかつの上品な味わいとサクサクの衣が絶妙なバランスを楽しむことができる。 [caption id="attachment_1311703" align="aligncenter" width="600"] 帆立フライ(イメージ)[/caption] 一品メニューとしては「海老フライ(2本)と帆立フライ(2個)の盛り合わせ」が3,520円(税込)で提供されるほか、海老フライは1本/660円(税込)、帆立フライは1個/1,100円(税込)で味わうことができる。 義経千本桜をテーマにした店内の装飾 [caption id="attachment_1311704" align="aligncenter" width="600"] 館内エントランス(イメージ)[/caption] 400年以上の歴史を誇る日本最古の劇場であり、京都のランドマーク的存在の「南座」。格式高い伝統と優雅な趣が息づく同店は、歌舞伎をはじめとする多彩な公演が行われる舞台として、古くから多くの人々に親しまれてきた。 この度、「義経千本桜」をテーマに店内装飾をリニューアル。京都の観光名所「伏見稲荷大社」が物語の発端で舞台となる演目イメージの人物画や隈取図案を取り入れ、伝統と格式を誇る南座との調和を図っている。 [caption id="attachment_1311705" align="aligncenter" width="600"] 店内(イメージ)[/caption] 観劇の合間はもちろんのこと、国内外からの観光客にも、非日常の感覚を味わえる空間を提供する。 祇園や八坂神社、鴨川など京都を代表する観光地が徒歩圏内にあり、京阪電車「祇園四条駅」からすぐ、阪急電鉄「京都河原町駅」からも徒歩圏内という便利な立地も魅力。 幕間での利用だけではなく、家族・友人との食事、京都観光のひとときにもぴったりなお店となっている。 なだ万の歴史 なだ万の歴史は、江戸時代の天保元年(1830年)に初代・灘屋萬助が大阪で創業したことに始まる。以来、190余年にわたり、日本料理の伝統を守りながらも時代や利用者の嗜好に合わせて進化し、日本国内のみならず、世界各国の人々に日本料理を届けている。 なだ万初のとんかつ専門店で、極上のとんかつを堪能してみては。 ■ 京都南座 なだ万 とんかつ 住所:京都府京都市東山区四条大橋東詰 南座 2階西ロビー 営業時間:11:30~20:30(20:00ラストオーダー) なだ万 公式サイト:https://www.nadaman.co.jp/pages/company (丸本チャ子)
ストレートプレス
2025.3.27
- 【京都銭湯】創業昭和4年の古き良き銭湯文化残す山科唯一現存する絶滅危惧種「東野湯」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科に唯一現存する銭湯。創業昭和4年の古き良き和風建築の絶滅危惧種的銭湯。
キョウトピ
2025.3.19
- 「フェンディ」が創業100周年を記念してタロアウトとの新作コラボを発表
「フェンディ」が創業100周年を記念してタロアウトとの新作コラボを発表
ELLE girl
2025.3.14
- 【創業50年のカフェ】店長ねこ「チビ」も人気!中島みゆきさんも通った札幌の喫茶店「コーヒーハウスミルク」【今日ドキッ!】
HBC テレビで、毎週月~金曜ごご4:50~7:00に放送中の情報ワイド番組「今日ドキッ!」。 北海道のさまざまな話題をご紹介している「今日ドキッ!」から、選りすぐりの情報をお届けします。 「ザ・ロ...
Sitakke
2025.3.13
- 【大阪府大阪市】創業29年を誇る「炭焼 うな富士」が、グラングリーン大阪にオープン。大阪初進出
かぶらやグループは、名古屋で3時間待ちの行列ができるうなぎの名店「炭焼 うな富士」の大阪初となる店舗「炭焼 うな富士 大阪梅田店」を、3月21日(金)、大阪・うめきたエリアの商業施設「グラングリーン大阪」にオープンする。 「炭焼 うな富士」について [caption id="attachment_1310723" align="aligncenter" width="600"] 炭焼 うな富士 本店[/caption] 創業29年を誇る「炭焼 うな富士」は、ミシュランガイドへの掲載や食べログ百名店の選出など、数々の栄誉に輝く名店。約1000度の高温で焼き上げられた青うなぎは、カリッと香ばしい表面とふんわり柔らかな食感が調和した唯一無二の味わい。その美味しさが国内外で高く評価され、年間約100万人が「炭焼 うな富士」を訪れている。 インバウンドにも支持される日本を代表するうなぎ料理の名店が、今回、大阪の新たなランドマークで利用者を出迎える。 「炭焼 うな富士 大阪梅田店」オープンの背景 「炭焼 うな富士」が、大阪にオープンすることになった背景を紹介しよう。 大阪は古くから「天下の台所」として知られ、日本における食文化の中心地の一つ。食へのこだわりが強いという大阪は、料理人にとって腕試しの場でもあり、多くの人々がその舌の肥えた食の都を訪れるそう。 一方、近年、うなぎは国内外で高い評価を受けており、「炭焼 うな富士」でも全店舗の売上が前期比35%増、客数が36%増(今期実績対前期比)と、まさに“うなぎ登り”の成長を続けているという。「炭焼 うな富士」として、その美味しさをより多くの人に届けるため、大阪は非常に重要なエリアと考えている。また、うなぎは日本文化を象徴する料理として海外からも注目されているという。 日々、多くのインバウンド客が来店する大阪は日本有数の観光都市であり、この魅力的な市場を背景に、国内外から訪れる人に「炭焼 うな富士」の美味しさを伝える絶好の機会だと考える同店。 さらに、大阪・うめきたエリアでは大規模な再開発が進行中で、商業施設や観光インフラがますます充実している。この活気に満ちた地域は、国内外の人々が集う新たなランドマークとして成長しており、名古屋で培った「炭焼 うな富士」の味を届ける理想的な舞台。 また、今回「炭焼 うな富士 大阪梅田店」がオープンする「グラングリーン大阪」内の「UMEKITA GRAND TABLES」は、“心揺さぶる上質空間でもてなす”をコンセプトに掲げている。その洗練された空間は、「炭焼 うな富士」の大阪初出店にふさわしい舞台であると考えているという。 特大青うなぎのみを使用 「うな富士」は、平成7年(1995年)創業、日本を代表する愛知県名古屋市屈指のうなぎ料理の名店。元飼料メーカー勤務の創業者・水野氏が、メーカー時代に初めて味わった白焼きの美味しさに心打たれ、この美味しさをたくさんの人に味わってもらいたという思いが、「うな富士」の原点だそう。 脱サラを経て、全国各地の著名なうなぎ店で修行し、1995年、50歳で店を開いた。創業100年以上の老舗うなぎ屋が多いなか、わずか25年でミシュラン掲載や食べログ百名店での選出など、数多くのうなぎ店が軒を連ねる愛知県という“うなぎ激戦区”で常に高い評価を得ている。 「うな富士」では、一般的なうなぎ屋のうなぎの「3割以上大きい」特大青うなぎのみを使用。身の厚さや脂の乗り方、旨味は格別だという。うなぎの全体の収穫量のわずか2割、本当に旨いうなぎだけを仕入れている。仕入れは創業者・水野氏のメーカー時代の繋がりに加え、毎朝市場に足を運び築いた各地の養鰻業者との繋がりにより、日々安定した仕入れを可能にしている。 また、1000度を超える高温の炭火でうなぎを焼き上げている。これにより、外はカリッと香ばしく、中はふわっと柔らかく、脂がとろけるような食感を実現する。 肝入りメニューにも注目だ。腹開きでさばくことで、うなぎの肝を美しい形で取り出し、「肝入りうなぎ丼」や「ひつまぶし」など、肝も楽しめるメニューを提供している。 さらに、かぶらやグループで培ったオペレーションノウハウを活かし、一般的に長いとされる提供時間を大幅に短縮。うな丼などのメニューを約10分で届けることができる。 この機会に「炭焼 うな富士 大阪梅田店」に足を運び、美味しいうなぎを味わってみては。 ■炭焼 うな富士 大阪梅田店 住所:大阪府大阪市北区大深町5-54 グラングリーン大阪南館3階 営業時間:11:00〜23:00(LO22:00) 炭焼 うな富士 公式HP:https://sumiyaki-unafuji.com (ソルトピーチ)
ストレートプレス
2025.3.11
- 創業90年以上のレジェンド会社の「サロン専売コスメ」が想像以上だった
一度使うとやめられないサロン専売コスメ。ブランドの本気を知れば、すごいと噂の理由が納得できます。今回はブランドの中の人たちがコスメの魅力を詳しくご紹介。
美ST
2025.3.9
- 創業100周年記念!キムラタンからスペシャルなトータルコーディネートセットが登場
不動産事業、ベビー子どもアパレル事業、ウェアラブル事業を手掛けるキムラタンは、創業100周年を記念した特別企画の第1弾として、人気ブランド「coeur a coeur(クーラクール)」からスペシャルなトータルコーディネートセット「クーラクール・プリム」を発売。3月3日(月)に予約販売を開始した。 同社は4月に100周年という節目を迎えるにあたり、感謝の気持ちを込め、特別企画を展開する。アニバーサリーイヤー(2025年4月~2026年3月)を通じて、「クーラクール」の特別なアイテムや100周年記念商品の販売、イベントの開催など、順次展開していく。 特別なアイテムの5点セット トータルコーディネートセット「クーラクール・プリム」は、エプロン付のジャンパースカート、ブラウス、ヘアアクセサリー、ハート型バッグ、ぬいぐるみの5点セットで、通常よりもワンランク上の特別なアイテムを揃えている。 アニバーサリーイヤーを祝うパーティーの様子を描き起こしたオリジナルプリントを採用し、素材やレース、縫製にもこだわった、より上質な仕上がりとなっている。 価格は35,000円(税込)。サイズは、90、100、110、120cmを展開する。 予約受付期間は3月3日(月)~17日(月)。受け渡し時期は5月下旬~6月上旬。 予約受付場所は、キムラタンオンラインストア、n.o.u.s 丸井今井函館店、n.o.u.s 伊勢丹浦和店、n.o.u.s そごう横浜店、キムラタンショップ 近鉄百貨店 草津店、n.o.u.s 近鉄あべのハルカス店となっている。 セット内容をチェック 「ジャンパースカート」は、ギンガムチェックのフリルにはしごレースとたっぷりのリボンをトッピングし、とびきりスイートで特別なデザインに仕上げている。たっぷりのギャザーにティアード切り替えで華やかなシルエットも魅力的だ。 「うさみみブラウス」は、アニバーサリーを彩る襟の刺繍がとってもスイートなブラウス。襟を縁取るフリル、はしごレース、リボンがときめきをプラスする。可愛いがたくさん詰まった一着となっている。 「リボンヘアポニー」は、オリジナルプリントとギンガムチェックを使用したキュートなリボンヘアゴム。レースやうさぎちゃんのハートチャームがアクセントになった可愛らしい特別なデザインに仕上げている。こちらのサイズはフリー。 「ハート型バッグ」は、心ときめくスイートなハートフォルムが魅力のショルダーバッグ。高級感のある合成皮革を使用しており、上品でキュートに仕上がっている。ロゴ入りのハートチャームが施されたファスナーの引手もポイント。ショルダーは長さ調節が可能で、使い勝手も抜群だ。こちらも、サイズはフリーとなっている。 さらに、ふわふわで愛らしい「うさぎちゃんぬいぐるみ」が、100周年を記念してスペシャル仕様で登場。ジャンパースカートとお揃いのオリジナルアニバーサリーパーティープリントを使用した特別なうさぎちゃんは、やわらかい手触りと優しい表情がとってもキュート! アニバーサリーイヤーをお祝いするパーティーの様子を描き起こしたオリジナルプリントにも注目だ。 キムラタン100周年を記念したスペシャルなトータルコーディネートセット「クーラクール・プリム」を、この機会にチェックしてみては。 クーラクール・プリム詳細:https://www.kimuratan.co.jp/news_st/detail.php?id=14154 キムラタンHP:https://www.kimuratan.co.jp (江崎貴子)
ストレートプレス
2025.3.8
- 【10日間限定・札幌】創業76年「もりもと」の新作スイーツ!濃厚なおいしさの理由は、驚きの食材
忙しい毎日に、ほっと一息、‟ごほうび糖分”を。 今回は、北海道で創業して76年の老舗「もりもと」の、期間限定の新作スイーツをご紹介します。 北海道のおいしさを詰め込んだスイーツには、地域への思いも込...
Sitakke
2025.3.7
- 【葛飾亀有】創業60年!地元で愛される老舗のパン屋「マルミヤパン店」
創業60年!地元で愛されるパン屋さん亀有の静かな住宅街にひっそりと佇むこのパ...
リビングWeb
2025.3.7
- 【京都和菓子】季節の桜餅や赤飯セット『むしやしない』破格!創業150年老舗「鳴海餅本店」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区西陣、堀川商店街にある和菓子の老舗。店内イートインでは自慢の季節菓子やお赤飯とドリンクのセット『むしやしない』が割安で手軽にいただけます。
キョウトピ
2025.3.4
- にんにく不使用だから気にせず食べられる!「創業の味しょうが生餃子」
以前、買い物レポで紹介した冷凍生餃子にしょうが味が新登場しました。しょうが好きにはたまらない!ノーマルとの違いをレポートします。
暮らしニスタ
2025.3.4
- 創業200年の「ジョンストンズ オブ エルガン」のストールに職人の技が光る「フォックスアンブレラズ」ほか【英国ブランドの名品3選】
宝島社の人気ファッション雑誌otona MUSE(オトナミューズ)の公式サイト。ファッション、ビューティ、カルチャー、話題の人物、撮影秘話など大人の女性の「知りたい」が詰まってます
otonamuse.jp
2025.3.4
- 【葛飾高砂】創業大正3年!長年愛される川忠本店
大正3年創業!出典:リビング東京Web高砂南町商友会に位置するこのお店は大正3...
リビングWeb
2025.3.2
- 【京都ランチ】創業は大正時代!王道洋食店の大満足ランチ「吉長亭」
烏丸エリア、大正時代創業の老舗洋食店「吉長亭(ヨシチョウテイ)」。王道洋食メニューを一度に楽しめるスペシャルランチをご紹介します。
キョウトピ
2025.3.2
- 創業100周年《雪印メグミルク》記念商品を発売! “復刻版” なつかしい厚みの6Pチーズほか(全3種)が登場!
2025年5月で創業100周年を迎える「雪印メグミルク」が、周年を記念して3つの限定商品を3月1日(土)に発売します。
LASISA
2025.2.28
- 【千葉・成田】成田山新勝寺の参道で食べ歩き!創業179年『後藤だんご屋』
成田山新勝寺へ、参拝時に立ち寄りたい!江戸時代から続く老舗『後藤だんご屋』
MORE
2025.2.27
- 金沢の和菓子司「森八」が、創業400周年記念誌と記念商品「能登の宝の塩羊羹」を発売
石川県金沢市の和菓子店「森八」は、創業400周年を迎え、これを記念した小冊子を発刊し、記念商品「能登大納言小豆・能登の塩『能登の宝の塩羊羹』」の販売を開始した。 能登の自然の恵みと生産者への感謝の意を込めて発刊 森八は、寛永二年(1625年)の創業以来、399年にわたり加賀藩御用菓子司を勤めている。また、森八本店の二階には「金沢菓子木型美術館」を開設し、加賀金沢の菓子文化を発信し続けている。 今回、創業400周年を記念して、『四百年の夢 和菓子たちの詩うた』3300円(税込)を発刊。400年の節目を迎え、長年森八の菓子作りを支えてくれた能登の自然の恵みと生産者の人々に、改めて感謝の意を込めて制作したという。サイズは250×188×20mm、誰もが気軽に見て楽しめるように、お菓子の写真集のように仕上げている。 記念商品は能登の大納言小豆と塩を使用した「塩羊羹」 また、400周年記念商品として、「能登大納言小豆・能登の塩『能登の宝の塩羊羹』」の販売も開始した。能登の自然に育まれた大粒の能登大納言小豆と、伝統技法を守る能登の粗塩を贅沢に使用している。森八伝統の黒羊羹作りの技が生み出した新たな風味を楽しむことができる。 原材料は、氷砂糖(国産てんさい100%)、小豆(能登大納言小豆100%)、和三盆 糖、寒天、塩(能登産100%)。1本(45g)あたり熱量123kcalで、栄養成分はたんぱく質1.9g、脂質0.2g、炭水化物31.8g、食塩相当量0.08g。価格は、1本281円/5本入1,512円/10本入3,024円/15本入4,536円(すべて税込)。 記念パッケージとともに、能登の自然と技を味わってみよう。 創業400周年を迎える森八の小冊子『四百年の夢 和菓子たちの詩うた』と、400周年記念商品「能登大納言小豆・能登の塩『能登の宝の塩羊羹』」をチェックしてみては。 森八オフィシャルサイト:https://www.morihachi.co.jp 森八400周年記念サイト:https://www.morihachi.co.jp/400th ■加賀藩御用菓子司 森八 本店 住所:石川県金沢市大手町10-15 営業時間:9:00〜18:00(茶寮・美術館は17:00まで) 定休日:年中無休 1月2日・3日のみ休業 (山本えり)
ストレートプレス
2025.2.25