- トップ
- “京都”
“京都”
4219件
“京都”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“京都”の幅広い情報を得ることができます。
- パティ・スミスとサウンドウォーク・コレクティヴが描く音と詩の旅、「コレスポンデンス」展が東京と京都で開催
音の記憶と詩の対話が織りなす没入型アート体験が、ついに日本初上陸。
VOGUE
2025.3.31
- 「バンヤンツリー・東山 京都」喧騒を離れた、京都のサンクチュアリ
日本のプレミアムなホテルバンヤンツリー・東山 京都 清水寺と高台寺の間に位置する霊山(りょうぜん)に、世界有数のリゾート&ホテルブランド「バンヤンツリー・東山 京都」が2024年8月に誕生した。52室のラグジュアリーな客室と人
Premium Japan
2025.3.31
- 【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
【2025年3月30日更新】1年を通して四季折々の表情で人々を魅了して止まない京都。桜で美しく都が染まる春。数多くの「桜の名所」が存在する京都ですが、その中でも名高い桜の名所を11箇所ご紹介します。ちなみに、2025年の京都の桜は3月27日頃に咲き始め、4月4日頃に満開を迎えると予想されています。
TABIZINE
2025.3.30
- 京都の喫茶文化を受け継ぐ「喫茶マドラグ」で、名物玉子サンドのモーニングを♪
朝ごはんが素敵だと、その日1日の気分が上がるという経験は誰もがするところ。ボリューミーな玉子サンドで知られる「喫茶マドラグ」でモーニングが始まってから、もうすぐ2年が経とうとしています。京都を訪れる人たちにも、昔からの常連さんにも愛されるという朝メニュー。町の喫茶店で、暮らすように朝のひとときを過ごしてみませんか。
ことりっぷ
2025.3.29
- 「雲を食べているみたい」と話題!美十「ふわふわおたべ5個入り」が京都の新定番土産になる予感│実食ルポ&販売場所の紹介も!
京都の定番土産「おたべ」を手掛ける株式会社美十から、構想から12年の月日が費やされて誕生した「ふわふわおたべ5個入」が満を持して販売開始。雲のように白くてやわらかな食感で、新たな京都土産の定番となる予感! 今回はそんな注目の新商品について販売場所もあわせて詳しく紹介します。
TABIZINE
2025.3.29
- 【京都】昭和レトロな町中華 中華弁当は破格750円!「千代飯店」
御所西エリア、油小路中立売の角にある昭和レトロな町中華店「千代飯店(せんだいはんてん)」。どれもお値打ち価格で、優しい味付け、日常使いにピッタリな町の中華料理店です。
キョウトピ
2025.3.28
- 【京都の豆腐屋・久在屋】幻の地大豆を使った「地豆腐」発売!
京都の豆腐屋・久在屋から、地大豆『有機栽培さとういらず』で作った地豆腐を発売! 2025年4月8日(火)から期間限定で販売されます。いつもの豆腐とは一味違ったお豆腐を楽しめます!
イエモネ
2025.3.28
- 京都・下鴨の宇治抹茶菓子「京ほのか」が進化して登場!よりしっとりとした口どけに
京都・下鴨に本店を構える洋菓子店「バイカル」は、宇治抹茶を使用した焼菓子「京ほのか」に、木から生まれた最先端のバイオマス素材「セレンピア」を配合し、しっとりとした口どけをより進化させ、販売を開始した。バイカル各店舗のほか、京都駅の駅ビルや駅構内でも購入可能だ。 抹茶の奥深い味わいに柚子の風味が薫る乳菓 2024年8月に発売された「京ほのか」は、蔵出し宇治抹茶の奥深い味わいに、柚子の風味がほんのりと薫る乳菓だ。餡と外皮で異なる2種類の宇治抹茶を使い分けており、美しい見た目と抹茶のふくよかな味わいを楽しめる。 「京ほのか」に使っている抹茶は、創業170年以上になる京都府宇治市の老舗製茶卸問屋「堀田勝太郎商店」が監修。お菓子の味と上手く調和する苦みの少ない茶葉を選定し、独自の配合でブレンドした2種類のオリジナル抹茶を使用している。 この度登場したのは、そんな京都の奥ゆかしさを感じさせる上品な味わいを崩さず、よりおいしくなるよう「セレンピア」を配合した「京ほのか」だ。 最先端のバイオマス素材を加え、さらにしっとり食感に 「セレンピア」は、日本製紙が開発。木材繊維を独自技術により高度にナノ化(微細化)した最先端のバイオマス素材だ。環境と人にやさしく、菓子類では賞味期限を延長することができることから、廃棄ロス削減につながるという。 お菓子の保水性を高める効果もあり、「京ほのか」の抹茶餡に「セレンピア」を配合することで、これまでよりもなめらかでしっとりとした食感が保たれるようになった。 価格は1個170円、5個入り900円(いずれも税込)。常温で約1か月と日持ちがして小分けもしやすいので、京都土産やギフトにもぴったりだ。 京都駅で購入可能な店舗(2025年3月18日時点)は、改札外の「おみやげ街道 JR京都駅中央口店」「おみやげ街道 亰(みやこ)店」「ハーベス 京都店」「バイカル 京都ポルタ店」、改札内の「アントレマルシェ 京都西口改札内店」「グランドキヨスク京都(新幹線改札構内)」「デリカステーション 京都コンコース店(新幹線改札構内)」。バイカル各店舗と「バイカルカフェ(京湯元ハトヤ瑞鳳閣1階)」、一部観光地でも販売中だ。 なお、バイカル各店舗では、希望に応じた個数での詰合せにも対応している。 その名の通り京都らしさが“ほのか”に薫る「京ほのか」で、京都の思い出をさらに彩ってみては。 バイカル公式サイト:https://www.baikal.jp 京ほのか詳細:https://www.baikal.jp/kyo-honoka.html セレンピア詳細:https://www.nipponpapergroup.com/sustainableproducts/cellenpia (Kanako Aida)
ストレートプレス
2025.3.27
- 【京都】行列ができるブランド豚の工場直売所!美味しい豚バラ肉やフランクフルトがお得すぎ
南区上鳥羽にある京都ぽーくの精肉卸「京都特産ぽーく」。卸売がメインですが、月末の3日間だけ一般向けに直売日を開催!美味しい豚肉をお値打ちに購入できるとあって行列がができるほどの人気。3月は周年とあってハズレなしのクジ引きも行われます。
キョウトピ
2025.3.26
- 深川麻衣主演『ぶぶ漬けどうどす』“京都”が見る者すべてを翻弄する! 予告&メインビジュアル解禁
深川麻衣が主演する映画『ぶぶ漬けどうどす』より、予告映像とメインビジュアルが解禁された。【動画】おいでやす、京都沼へ―...
クランクイン!
2025.3.26
- 知られざる魅力がいっぱい!400年前の京都で生まれた「寛永文化」ゆかりの地をめぐり、日本の美意識のルーツに触れる【後編】
京都通信およそ400年前、京都で繰り広げられた大イベントがありました。1626(寛永3)年9月6日、大御所・徳川秀忠と三代将軍・徳川家光が後水尾天皇を二条城に招き、5日間にわたって盛大にもてなした「寛永行幸」です。 この寛永行幸は、その後の
Premium Japan
2025.3.26
- 京都・寺町の老舗「一保堂茶舗 京都本店」で出会う、ていねいに淹れた極上の日本茶
古くから茶の湯文化が育まれ、茶どころ宇治をいだく京都。日本茶を味わうには、これ以上の街はないかもしれません。数多ある京都のお茶屋さんのなかでも、広く名が知られている一保堂茶舗。そのお茶を扱う店は全国にも数多くありますが、せっかく京都に来たのなら本店へ足を運んでみませんか? ショップに併設された「喫茶室 嘉木」で、本店ならではのおいしいお茶にめぐり会えるかもしれませんよ。
ことりっぷ
2025.3.24
- 京都出身・大原千鶴さんの【油揚げのうんまい食べ方】「しょっちゅう作る!」「空きっ腹にこたえる香り」最高やで…
ヒガシマル醤油公式で紹介されていた、大原千鶴さんうどんレシピ「鶏きつねうどん」を試してみたいと思います。
ヨムーノ
2025.3.23
- 【大人の京都】自分好みのイマドキな工芸が見つかる!「KyotoCraftsExhibitionDIALOGUE」レポ
こんにちは、奈良在住の編集者・ふなつあさこです。先日、いつもお世話になっている京都のフォトグラファーさんに「ふなつさん工芸好きでしたよね?」とお誘いいただき、Hotel Kanra Kyotoで開催されたKyoto Crafts Exhibition DIALOGUEに行ってきました。 工芸、好き好き〜! と気軽に出かけて、驚愕。というのも、ホテルの本館を貸し切って行われていて、半日かけても時間切れになってしまい、全部をチェックできなかったことが惜しまれるほどのボリュームだったからです。西日本を中心に全国から集まった出展者の方々のなかから、大人世代におすすめしたいブランドや作家さんをピックアップしてみました。
大人のおしゃれ手帖web
2025.3.23
- まだ知らない京都に出会う旅【人気エディター・川口ゆかりの「ふたり暮らしのおしゃれレシピ」第103回】
まだ知らない京都に出会う旅【人気エディター・川口ゆかりの「ふたり暮らしのおしゃれレシピ」第103回】
25ans Wedding
2025.3.22
- 京都・西陣の隠れ桜を訪ねて、かわいい鹿の襖絵やカフェめぐりも♪
織物の町として知られる京都の西陣。応仁の乱で西軍が陣を構えたという歴史あるエリアの社寺は、春になると地元の愛され桜で華やぎます。そのような寺院は、昔から絵師や芸術家との縁が深く、今もそれぞれの至宝を大切にしています。さらに、茶道の表千家、裏千家の家元が本拠を構えるのもこの地。和菓子とお抹茶でほっこりしながら、西陣の春を満喫しましょう。
ことりっぷ
2025.3.21
- 【京都】2024年開店の天ぷら割烹の注目店!熟練の技と感性が光る「宮川町 天匠」
2024年春に開店。開店直後からグルメな方々の間で話題を集める天ぷら割烹「宮川町 天匠」。店主 長谷川さんの確かな技術と独創的な感性が光ります。
キョウトピ
2025.3.20
- 女性アパレルEC「Eim」が2025年春の新作を販売開始!東京・京都でPOPUPも開催
朝日放送グループホールディングスのグループ会社であり、女性アパレルEC事業を手掛けるEimは、「25 spring collection PRE ORDER」と題して2025年春の新作アパレル販売を開始した。 商品は、公式通販サイトeim online(エイムオンライン)などで購入できる。また、POPUPも開催される。 春のカワイイを多数用意 今年の新作アパレルのPRE ORDERは、季節ごとに4回の開催が決定!季節毎のアイテムをより楽しむことができる。Eimのブランド「I_am(アイアム)」「lawgy(ラウジー)」、それぞれのブランドで春のカワイイを多数用意した。 なお、Eimは、同社が提供する“カワイイ”が一人でも多くの人の背中を押し、元気を与えることができればという思いで、それぞれのコンセプトを考えたという。「I_am」「lawgy」のそれぞれのイメージは、下記の公式Instagramアカウントから見ることができる。 東京と京都でPOPUPも開催 販売スケジュールとPOPUP情報を紹介しよう。 「eim plus+ members PRE ORDER」は、3月19日(水)12:00~20日(木)10:59の期間実施。eim onlineで販売され、“eim plus+会員”が先行購入できる。 また、すべての人が購入できる「PRE ORDER」は、3月20日(木)12:00~26日(水)11:59の期間実施。eim onlineおよびZOZOTOWNで購入できる。 さらに、POPUPを、4月5日(土)・6日(日)に東京・表参道、4月18日(金)~21日(月)に京都・藤井大丸で開催する。 この機会に、Eimの「25 spring collection PRE ORDER」をチェックしてみては。 ■POPUP 東京・表参道 期間:4月5日(土)・6日(日) 住所:東京都渋谷区神宮前3-14-15 石崎ビル1F ■POPUP 京都・藤井大丸 期間:4月18日(金)~21日(月) 住所:京都府京都市下京区貞安前之町605 eim online:https://eim-online.com I_am Instagram:https://www.instagram.com/i_am_officia1 lawgy Instagram:http://instagram.com/lawgy_official (ソルトピーチ)
ストレートプレス
2025.3.19