- トップ
- “ビネガー”
“ビネガー”
82件
“ビネガー”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“ビネガー”の幅広い情報を得ることができます。
- “美容系ドリンク”NEXTブームはビューティービネガー「美酢(ミチョ)」!話題の商品を大調査
スムージーに水素水、コールドプレスジュース…、美容や健康を意識した様々なドリンクがブームを起こしたけれど、令和元年の大注目は“ビューティービネガー”として話題の飲むお酢「美酢(ミチョ)」!
PR | CJジャパン
2019.6.17
- 屋外でのお花見こそ、大人の食センスが光る!場の空気をさらう“粋な弁当”3選
花見と言ったら屋外。持参するメニューもカジュアルになりがちだが、ここで食偏...
東京カレンダー
2025.3.29
- 日々菜弁 その2料理家・室田 HAAS 万央里 #2
今年の冬は毎日、地中にぎっしりと埋まり今か今かと春を待つ蕗の薹(とう)のことを考えていた。この街の冬の地面は、下に土があるなんて想像できないほどどこまでも白い。でも確かに、この雪の下で命は春に向けて育っている。そうでも思わんとやっておれん。スキーもスノボもやらない壊滅的にインドアな私にとって冬とは春の山菜をひたすらに待ち焦がれる日々だ。やけっぱちにスコップを雪に突き立てながら、「この下に!」(ザクッ)「フキノトウ!」(セイヤッ)おかげでリズム良く雪かきがはかどる。蕗の薹は春に出てくる山菜の中でもトップバッターだ。2023年に長野の田舎に移住してきて初めての冬を迎え寒さにおののいた後、温かい陽差しとともにやって来た春。雪が所々溶けて覗く地表に、ぽん、ぽん、と出て来た蕗の薹を初めて見つけた時はありがたさと愛らしさに、涙が出そうになった。今年も、もうすぐあの子たちに会える。そっと土から拾い上げるように採り上げて、においをかぐとかわいらしい姿からは想像できない鮮烈な苦味と春の香りがする。天ぷらや蕗味噌にしても美味しいけれど、オリーブオイルやニンニクと合わせたり、ハーブやスパイスと合わせても面白い。今年はどうやって食べよう。冬に引っ越して雪しか知らないこの家は、裏に川が流れ、山があるので、山菜の宝庫に違いない。清らかな水に育てられた蕗の薹はさぞかし美味しいだろう。姿も見ないうちから、もうすでに愛おしい。
&Premium
2025.3.14
- 意外と知らない!? 【サイゼリヤ】気になる「無料調味料」事情。じつは有料になったものって?
サイゼリヤといえば、豊富な無料調味料が魅力のひとつ。でも、本当にすべての無料調味料を知っていますか? このクイズで、あなたのサイゼリヤ知識を試してみましょう! 意外な落とし穴があるかも…?
イチオシ
2025.3.13
- カルディで売ってる「トリュフ塩」がヤバい! ひと振りで高級ホテルの朝食風になりました
各国の輸入食材はもちろん、オリジナル商品の開発にも力を入れているカルディ。店内は山ほど食品があふれ、どれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。そこで雑誌『LDK』が、過去高評価商品の中から“絶対買い”のおすすめを紹介します! 今回は、牡蠣バター、トリュフ塩などの調味料です。
LDK
2025.3.11
- 【発酵あんこ】砂糖を使わないのに甘くて美味しい! 作り方と簡単アレンジレシピ3選
最近、砂糖を使わず小豆と麹だけで作る「発酵あんこ」が健康やダイエット、美容にいいことから静かなブームになっています。そんな発酵あんこの人気の秘密や作り方、発酵あんこを使ったアレンジレシピまでを発酵研究/料理家である真藤舞衣子さんに教えていただいたのでご紹介。ダイエット、健康、美容をサポートしてくれる発酵あんこ、ぜひ作ってみて!
MAQUIA ONLINE
2025.3.10
- 【最新】下北沢のおすすめカフェ20選!人気のおしゃれカフェ・インスタ映えスイーツも
サブカルの聖地といわれる下北沢は、近年、駅チカに新しい商業施設などもオープンし、ますますユニークな街に変貌!今回は、「るるぶ&more.」でご紹介したなかから、そんな下北沢のおすすめカフェをご紹介します。インスタ映え間違いなしのスイーツが楽しめるカフェから、ランチにもおすすめの人気カレー店やごはん屋さん、話題のNEWスポットまで、おしゃれで個性的なカフェをピックアップ! さっそくチェックしてみて。
るるぶ&more.
2025.3.7
- ミシュラン一つ星シェフが生み出す唯一無二の美食体験。奈良の絶景とともに楽しむ「VILLA COMMUNICO」の特別なひととき
ミシュラン一つ星シェフが生み出す唯一無二の美食体験。奈良の絶景とともに楽しむ「VILLA COMMUNICO」の特別なひととき
STORY
2025.2.28
- 1,000円前後で手に入る最高の朝時間がある。大人の夢が詰まっている、絶品・目玉焼きトースト
普段の朝食もこだわれる大人は格好いい。 パワフル、異文化を感じるなど...
東京カレンダー
2025.2.1
- 当時の面影を残した「赤坂プリンス クラシックハウス」の「La Maison Kioi」で味わうご褒美アフタヌーンティー【ご褒美の新定番】
見ているだけでときめくかわいらしいスイーツや、芳醇な香りの紅茶が楽しめるアフタヌーンティーは、頑張った自分へのご褒美にぴったりですよね。旧李王家本邸の雰囲気をそのまま残した「赤坂プリンス クラシックハウス」内のレストラン「La Maison Kioi(ら めぞん きおい)」では、シェフが厳選した食材を使用したアフタヌーンティーがいただけるんです。上品な雰囲気の大客室で豪華なアフタヌーンティーを楽しむ、ぜいたくなご褒美時間を満喫してきました。
るるぶ&more.
2025.1.20
- 『TOMETTE MAISON』のキャラメル クリュ【手みやげのネタ帖】
キャラメル クリュって生キャラメルのこと。パリで今、大注目の渥美創太シェフ率いる『レストラン メゾン』が手がける、日本向けのオンラインショップが『TOMETTE MAISON』。その目玉商品とも言うべきなのが、このキャラメル クリュだ。紙を折っただけのシンプルな包みを開けると、丸くて平らなキャラメルが顔を出す。口に含むと、滑らかにすーっと溶けていく。口の中が甘い幸せでいっぱいになる。ドルチェ・ヴィータってこのこと? いや、ラ・ヴィ・アン・ローズか。甘いだけじゃなくて、ほのかな酸味も感じる大人のキャラメルなのだ。これ、もみの木のハチミツビネガーが入っているからだそう。酸味のおかげであと口もすっきり。つい、もうひとつ、と手がのびる。パッケージも小ぶりでかわいらしい。あ、このキャラメル、作家の原田マハさんがプロデュースした食のセレクトショップ『YOLOs』(よろず)でも購入可(在庫の確認をしてね)。
&Premium
2025.1.15
- シェフ三國曰く『鶏肉は焼きすぎなくらい香ばしく焼こう』 フランスの国民食「鶏肉のビネガー煮」作ろう♪
鶏もも肉、玉ねぎ、トマト。この3つの食材だけで作れるという「鶏肉のビネガー煮」。NHK『きょうの料理』で、フランス料理の三國清三シェフが紹介していたレシピです。フランスでは、とってもポピュラーな一品だとか。鶏肉をカリッと香ばしく焼き、ビネガ・・・
あたらしい日日
2024.12.20
- にんにくの風味がガツンと聞いたイタリア郷土料理"ボレート"
ボレートは、イタリア北部のフリウリの郷土料理でオリーブオイルを使わず、ビネガーで煮るのが特徴です。真っ黒に焦がしたにんにくがポイント!現地では白ポレンタを添えますが、ご飯やパンもよく合います。人気の出張料理人岸本恵理子さんに気どらないふだんの料理を教えてもらいました。
dancyu
2024.12.20
- そのジューシーさに驚く"ピーマンのミントビネガーオーブン焼き"
ローマ以南でよく食べる野菜料理。万願寺唐辛子やししとうでもつくれます。ビネガーは好みのものでOK。バルサミコなら甘酸っぱくりんご酢なら柔らかな酸味に。人気の出張料理人岸本恵理子さんに気どらないふだんの料理を教えてもらいました。
dancyu
2024.12.4
- グルマン温故知新:神楽坂〈scaglia〉名店の流れを汲む、魚介イタリアンの新星
テーマごとにレストランを紹介するブルータスの人気連載。今回のテーマは「原価率やや高めのイタリアン」。新鮮な旬の魚介を軸にしつつ、あの生産者が手がけるスペシャルな食材など。客の喜ぶ顔見たさで材料費を奮発するイタリアンが神楽坂にオープンした。前菜、パスタ、メインに「これこそは!」と選んだ素材をぶつけてくる。胃袋の準備はよろしいか?
BRUTUS
2024.11.22
- 肉や魚にかけるだけ! ヘルシーで美味しい『生オリーブオイルソース』で料理のレパートリーを増やそう!
味の素から新発売された『生オリーブオイルソース』は、忙しい日々の中で手軽に美味しく、そしてヘルシーな食事を作りたい主婦の方々におすすめの商品。オリーブオイルをベースにしたこのソースは、簡単に使えるだけでなく、健康にも配慮されている。そんなヘルシーで美味しいソー...
おためし新商品ナビ
2024.10.22
- 時短調理にも便利!タブレから煮込みまで手軽に作れて美味、クスクスのおうちレシピ
デュラム小麦粉を原料とする世界最小のパスタ「クスクス」。北アフリカや中東、ヨーロッパなどでよく食べられていますが日本ではあまり馴染みがなく調理したことがない方も多いのでは?実は熱湯をかけて待つだけでも食べられてアレンジの幅も広い便利な食材なんです。今回はおうちで手軽に作れるクスクスのおいしいアレンジをご紹介します。
おうちごはん
2024.10.5
- 爽やかな風味が白ワインと相性抜群!"焼きねぎとレンズ豆のサラダ"
長ねぎをじっくりと焼いて甘味と香ばしさを引き出します。自家製のりんごビネガーの爽やかな風味が魅力のサラダです。体がホッとする発酵食品を取り入れたレシピを、料理研究家の真藤舞衣子さんに教えてもらいました。
dancyu
2024.9.21