- トップ
- “パイナップル”
“パイナップル”
638件
“パイナップル”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“パイナップル”の幅広い情報を得ることができます。
- 【沖縄】石垣島産のパイナップルを使った「new Q(ニューキュー)」のトロピカルスイーツ
マンゴーやパイナップル、シークヮーサー、パッションフルーツ……亜熱帯の島、沖縄県はフルーツの宝庫です。もちろんそのまま食べてもおいしいのですが、パイナップルスイーツ専門店「new Q」で“メイド イン オキナワ”のお菓子を持ち帰って、おみやげにしてみませんか?
るるぶ&more.
2025.2.3
- 好きな「ドライフルーツ」ランキング 3位パイナップル、2位レーズン…1位は?
情報メディア「さぶろぐ」が、10代以上の男女100人を対象に「好きなドライフルーツ」に関するアンケートを実施! パイナップルとレーズンを上回った1位は…。
オトナンサー
2024.9.25
- パイナップルは家庭で育つ! クラウン挿し栽培で果実を収穫
パイナップルが家庭で育てられることご存じですか? 果実の上部についているクラウン(葉芽の部分)を育てれば、果実がなります! 捨てる箇所を利用するので、気軽に始めるられます。自分で育てれば完熟させてから収穫できるので、外観が多少悪くても意外な美味しさを味わえます。また、栽培中の株姿は観葉植物としても魅力的です。この記事では、パイナップルのクラウン挿しの方法とその後の育て方、特徴や仲間まで、プロが詳しく解説します。
GARDEN STORY
2024.8.13
- 暑い日は「キルフェボン」のドリンクスタンドで癒されて。“飲むタルト”のフラッペにパイナップルが新登場!
とにかく暑~い今年の夏。ひんやり冷たいドリンクは欠かせませんよね。 フルーツタルト専門店「キル フェ ボン」のドリンクスタンド「stand de jus et thé(スタンド ジュ エ テ)」には、夏にぴったりな新作「パイナップルのフルージュ」が8月1日(木)からお目見えします。 キルフェボン初のドリンクスタンド「stand de jus et thé」 「スタンド ジュ
isuta
2024.7.30
- パイナップルを食べたとき舌がチクチクする意外な原因
目次 パイナップルが含む「ブロメライン」の消化力とは舌のチクチクはパイナップルに食べられている証拠⁈パイナップル以外にも? パイナップルが含む「ブロ...
ナゾロジー
2024.7.18
- 「ドミノ・ピザ」ピザにパイナップルのトッピング「あり?」「なし?」総選挙の結果を発表
宅配ピザチェーン「ドミノ・ピザ」が、ピザにパイナップルをトッピングするのが「ありか?」「なしか?」を聞く「パイナップル×ピザありなし総選挙2024」の結果を6月17日、公開しました!
オトナンサー
2024.6.17
- サックリとした果肉の食感が心地よい"パイナップルのレアチーズケーキ"
混ぜて固めるだけでつくれる、手軽なデザートです。パイナップルの味と香りに加えて、サックリとした歯ざわりがアクセント。フルーツ缶でつくるスイーツをお菓子研究家の本間節子さんに教えてもらいました。
dancyu
2024.6.5
- 迫力満点!軽やかな食べ心地の"パイナップルのアップサイドダウンケーキ"
型にカラメルとパイナップルを敷いて焼きます。ひっくり返すとパイナップルの花が満開!バターは使わず、サラダ油とヨーグルトでつくるから、軽やかな生地に仕上がります。フルーツ缶でつくるスイーツをお菓子研究家の本間節子さんに教えてもらいました。
dancyu
2024.6.4
- ドミノ・ピザ、パイナップル「これでもか!」究極形態の新メニュー発売 “ピザ×パイナップル”論争の火に油注ぐ「総選挙」も実施
宅配ピザチェーン「ドミノ・ピザ」が、「極パイナップルツイスト・クワトロ」と「トロピカルツイスト」を、5月27日から期間限定で販売。
オトナンサー
2024.5.23
- 大人のおやつ"煎茶とパイナップルのゼリー"
甘く酸味のあるパイナップルとほんのり渋い煎茶を組み合わせることで、上品で甘すぎない味わいに。使う茶葉は、山吹色または薄緑色の普通煎茶を使うと、パイナップルとの色のグラデーションがきれいです。新茶のフレッシュ感と旨味が楽しめるお菓子を、菓子研究家の本間節子さんに教えてもらいました。
dancyu
2024.5.21
- 「パイナップル」の食べ頃はいつ?買ったらすぐ食べたほうがいいの?選ぶポイントは?
芳醇な香りと甘さが特徴の果物、それが「パイナップル」です。 その美味しさの虜になっている人もたくさんいるはずです。 ただ「パイナップル」の旬はいつ頃なのでしょうか? 今回はそんな「パイナップル」の旬について解説します。 併せて買ったらすぐ食…
FUNDO
2023.9.14
- パイナップルの簡単な切り方は?栄養や保存法も【専門家監修】
甘酸っぱくてジューシーなパイナップル。カット済みなら手軽に食べられますが、丸ごと1個買うには選び方も切り方もよくわからないし、皮はかたそうだし、ハードルが高いですよね。この記事では、そんなパイナップル初心者が知っておくと役立つ基礎知識をまるっと紹介。食べ頃パイナップルの選び方、切り方、冷蔵&冷凍方法、栄養などを知れば、パイナップルが身近な果物になりますよ。
イエモネ
2023.4.2
- 【東京土産】オススメ!大人の手土産|東京會舘プティフールは喜ばれること間違いなし!
帰省の手土産やおもたせにぴったり!東京會舘のプティフールが見た目も素敵で美味しかったのでオススメです。ぜひお試ししてください!
MORE
2025.3.30
- 京都の喫茶文化を受け継ぐ「喫茶マドラグ」で、名物玉子サンドのモーニングを♪
朝ごはんが素敵だと、その日1日の気分が上がるという経験は誰もがするところ。ボリューミーな玉子サンドで知られる「喫茶マドラグ」でモーニングが始まってから、もうすぐ2年が経とうとしています。京都を訪れる人たちにも、昔からの常連さんにも愛されるという朝メニュー。町の喫茶店で、暮らすように朝のひとときを過ごしてみませんか。
ことりっぷ
2025.3.29
- ママたちの今夜の一杯!【おすすめのお酒9選】味・見た目・コスパよし! | HugMug
子どもの成長に伴い、「やっとお酒が飲める!」と喜ぶママも多いはず。キレのある味わい、グッとくる飲みごたえ、シュワっとした爽快感、そしてゆったりとした心地よさは、アルコールならではの醍醐味。そこで、晩酌やホームパーティ、就寝前の自分時間を過ごすときにおすすめのアルコール飲料をご紹介。おいしいお酒があれば夫婦の会話も弾み、ママ友との食事も大盛り上がり♪ いつもの日常がスペシャルなものに!
HugMug
2025.3.29
- SNSで話題の韓国スイーツ「タンフル」をおうちで作ってみよう!
SNSなどで話題になっている「タンフル」を知っていますか?韓国語で“フルーツ飴”を意味するタンフルは、果肉のみずみずしさと飴のパリッとした食感が楽しめて見た目もかわいいと人気のスイーツでおうちでも簡単に作ることができるんです。旬のフルーツや冷凍フルーツで楽しむ、手作りタンフルのおいしいアレンジをご紹介します。
おうちごはん
2025.3.28
- 東銀座の「アトリエマッチャ」に春を感じる新作が登場!和スイーツ“あんみつ”がかわいいパフェで味わえるよ
ひんやり冷たいメニューが恋しくなる、これからのシーズン。 東京・東銀座の抹茶カフェ「ATELIER MATCHA(アトリエマッチャ)」には、春夏の新作ドリンク&スイーツが3月29日(土)からお目見えします。 本格宇治抹茶がカジュアルに楽しめる「アトリエマッチャ」 2021年夏、日本橋人形町にオープンした「アトリエマッチャ」は“MATCHAのサードウェーブ”をコンセプトに、創
isuta
2025.3.28
- ビタミンC含有量トップクラスの沖縄県産アセローラを使用した「うるおい石鹸」新発売
リラックスプランニングは、沖縄シェアNo.1果実「アセローラ」普及プロジェクトの一環として、アセローラ果実エキス及び高保湿成分を配合した枠練り石鹸、沖縄県産アセローラ「うるおい石鹸」100g/1,320円(税込)を、1月より公式サイトにて販売している。 ビタミンCの王様と呼ばれる美容と健康の女神 アセローラは、果物の中でトップクラスのビタミンC含有量を誇り、「ビタミンCの王様」とも呼ばれる真夏の果実。 100g中に1,700mgという含有量は、レモンと比べると約34倍もの含有量に匹敵。アセローラを1粒食べるとレモン約5個分のビタミンCを摂取することになる。南国で育つ果実、グァバやマンゴー、パパイア、パイナップル、シークァーサーなどと比べても、他を寄せ付けないほどの数値だ。 果物だけでなく、野菜を含めてもダントツに多いビタミンC含有量を誇るアセローラは、葉酸やカリウム、βカロテン、アントシアニンといった、現代人にとって欠かせない栄養素が豊富に含まれるところも魅力。 特に女性にとって最強の味方であり、さまざまな諸症状を優位に導く、美容と健康の女神とも言える。 国産のアセローラを普及し訴求するプロジェクト アセローラと聞いてまず思い浮かべるのは、ドリンク製品。1986年、大手飲料メーカーがアセローラ飲料の販売を開始し、健康・美容市場の急成⾧から2010年には全面リニューアルされ、今もなおその需要は拡大している。しかし、そこに使われるアセローラのほとんどが海外からの輸入に頼っており、飲料市場に留まっているという現状がある。 「アセローラ」普及プロジェクトは、“国産”のアセローラを普及、訴求することをミッションとしており、新商品の開発、新市場の開拓、ブランディングの強化を進める過程のなかで、沖縄県産アセローラ「うるおい石鹸」が誕生した。 「アセロラセラピー」として商標登録 「アセローラ」普及プロジェクトでは、その取り組みの一つとして、商材を使ったスパ・エステティックの施術を「アセロラセラピー(ACEROLA THERAPY)」として商標登録している。 そのモデル設定は、フランス・ボルドーにあるコーダリーのスパ「LES SOURCES DE CAUDALIE」で行われている、ブドウを活用した「ヴィノセラピー(VINO THERAPY)※」。ワインを醸造する過程でうまれる果皮や種子などの廃棄物からエキスを抽出し、乾燥粉末にしてパックやスクラブ剤、石鹸などに有効活用する取り組みについて、SDGsの観点からも共感しているという。 デリケートで痛みやすい果実 アセローラの実は、強い日差しをいっぱいに浴びて真っ赤に熟し、形状はサクランボに似ていてかわいらしい。生でも食べることができるが、果皮が非常に薄く傷みやすいので、収穫後すぐに加工に回されてしまう、とてもデリケートな果実でもある。収穫地以外はおろか、収穫地でも店頭ではほとんどお目にかかれない貴重な果実だ。 アセローラの国内シェアは沖縄県が100%だが、同じ国内シェア1位の果実、パイナップル、シークワァーサー、マンゴーと比べると、極端に生産量が少ない。デリケートであるが故に、産業としての魅力に欠けることも事実で、加工技術の向上、流通形態の改善がクリアになれば、沖縄県にとっても一大産業の一角に成り得る大きなポテンシャルを秘めている。 沖縄県産アセローラを使用したナチュラルソープ 沖縄県産アセローラ「うるおい石鹸」は、ビタミンCが豊富に摂取できるだけでなく、多様な美容効果が期待できるアセローラを使用したスパコスメシリーズ。 沖縄県産アセローラ種子を100%使用したアセローラエキスをはじめ、オリーブ油、ヤシ油、シア脂など、保湿訴求の高い成分を配合。さらに、ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲン、ハチミツなど、皮膚コンディショニングを整える成分をふんだんに配合し、“うるおい”を追求した高機能美容石鹸だ。枠練り製法で、じっくりと丁寧に仕上げている。 この機会に、沖縄県産アセローラを使用した「うるおい石鹸」を使ってうるおってみては。 リラックスプランニング公式サイト:https://www.relaxation.jp ※ヴィノテラピーとは、VINO(ブドウ)とTHERAPY(セラピー、療法)を組み合わせた造語でコーダリー社の商標登録です。 (山本えり)
ストレートプレス
2025.3.26