“タッパー”
153件
“タッパー”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“タッパー”の幅広い情報を得ることができます。
- 各国様々!? アメリカ・中国・韓国における、感謝にまつわる独特な文化や習慣とは?
感謝の気持ちは万国共通。だけどその方法や習慣などは各国様々。多様な価値観や文化に触れて感謝を学ぼう!
anan web
2025.2.6
- 温朝食にも!“炊飯器で失敗ナシ”地味うま大満足「おかゆ」レシピ2品【冷凍もOK】
こんにちは。料理家の中願寺あゆみです。 みなさん、おかゆは好きですか? 私はそうでもなかったんですが、最近急にブームが来て、ちょっとはまっております。 生米から炊くと少し面倒な気がしますが、炊飯器のおかゆ機能を使えば、簡 […]
ARNE
2025.1.31
- GLOW2月号付録「PLAIN PEOPLEバッグ」の使い方!
GLOW2月号PLAINPEOPLE BIGバッグの使い方を紹介
GLOW Online
2025.1.17
- お湯を注ぐだけ!時短でおいしいが叶う、作っておくと便利な「味噌玉」の楽しみ方
お好みの具材を味噌に混ぜるだけで簡単に作れる、手作りのインスタント味噌汁「味噌玉」。お湯を注ぐだけで手軽に本格的な味わいを楽しむことができ、忙しい朝やランチ、味噌汁を鍋で作るほど量が必要ない時など日常の様々なシーンで大活躍。今回はコロンとした形や丸めないものなど作っておくと便利な味噌玉のおいしい楽しみ方をご紹介します。
おうちごはん
2025.1.14
- 冷蔵庫は今のあなたを映す“鏡”かも。自己改革はここからスタート!
身近な家電、冷蔵庫で出来る!?「生き方改善」冷蔵庫セラピー2025年がやってきました。今年は昭和100年だって知ってました? 最後の昭和生まれは今年36歳。35歳アンダーの人はとくに感慨深くはないでしょうが、昭和は遠くなりにけり!ですね。さて、みなさんは年末ちゃんと大掃除をしましたか? ここのところ年末年始感が薄れてきているという話もよく聞きます(いつまでも暖かくて季節の移り変わりがちゃんと感じられないせい?)。だからいつもどおりのお掃除しかしなかった、なんてひとも多いかもしれませんね。なぜお掃除の話をしたかというと、今回は冷蔵庫について語ろうと思ったからです。と、いっても冷蔵庫の最先端はこちらでーす、なんていう最新家電についてではなく、冷蔵庫はその人のキャラクターに比例する!?いうお話しです。冷蔵庫、いま何がどんな状態で入っているでしょうか。あなたはたくさん買い込む派? それとも必要最小限のミニマム派? 物は整然とキレイに入れられていますか? はたまた雑然とつっこみ放題? いかがでしょうか。よく部屋はその人の心理状態を表すといわれますが(気持ちが荒れてると部屋も荒れる、など)、冷蔵庫は持ち主のもっと深いところと結びついていて、冷蔵庫の使い方はその人の生き様や生き癖の縮図といえるのではないか…という思いに、ある日ふと至りました。「冷蔵庫の状態って自分の在り方にリンクしてない?」という質問を周りの人に結構してみたのですが、面白いことに「えー! 怖い! 結構リンクしてる !!」という反応が実に多かったのです。何があっても良いように、いつも備えておかないと不安というひとは冷蔵庫の中にもたくさんの食材を備えているし、身軽でいたいというひとは、必要な分だけしか食材を入れていない、という具合。そして整理整頓が得意じゃないひとはやっぱり冷蔵庫の中もとっちらかっちゃったりしているし、逆に整理が得意なひとは小分けのタッパーなどを使ってめっちゃ空間を有効に使っていたりする。こういった表層的にわかりやすい性格だけじゃなくて、深層心理的なところもわかったりするのが冷蔵庫占い(占いじゃないけど、笑)の面白いところで、自覚はしていないけれど何に対してもツメが甘いというひとは期限切れの調味料がたくさん入ってたりする…のですょ。あと冷蔵庫の中にあるものでパパッと美味しいごはんを作れたりする、俗に言うお料理上手といわれているひと達は何事にも臨機応変に対処できるキャラの持ち主、だけど勇足の側面も持っていたり。逆に作ろうと思った料理のレシピどおりの食材がないと作れないっていうひとは、真面目で良いという反面、頑なで柔軟性に欠けていたりする場合も(あくまで考えられるキャラクターです)。つまり生き方の癖的な部分が冷蔵庫の使い方に見事にリンクする(ようなのです)。いかがでしょう? 結構思い当たる方もいるのではないでしょうか? 今回の話は「だから冷蔵庫って面白いですよー!」ということで終わりではありません。実は重要なのはここから先。なりたい自分に近づきたいなら…冷蔵庫の中をキレイに整理すると開けたときに気持ち良くて感動するし、物も無駄なく使えるようになります。効率的に使ってみると食材のロスはほんと減るし、料理も作りやすくなる。「冷蔵庫にある食材だけでごはんを作ることに憧れているけど出来ないの」というひとがわりかしいますが、やってみると意外とできちゃうもんで(これほんと)、思ってもいなかったような新レシピを生み出すことも可能です。これって実は立派な“ クリエイティブな行為”なので、とっても楽しかったりします。食材を無駄なく使えたという達成感も得られます(普段使っていない調味料などもここぞとばかりに使うとさらに○)。冷蔵庫の使い方を工夫することで快適さや楽しさを感じる、そこには「成功体験を得る」ような効果が期待できるのです! 自分の性格や生き癖はなかなか変えられないけれど、冷蔵庫の使い方は心がけ次第で変えることができます。なんせその小さい空間だけの話なので。その小さな世界を変えることで生まれる変化を感じることが、大きな意識改革に繋がります。「一つの完結した空間を、自分の意思で作り変える」という行為がとても重要、そのリアルな感覚は成功体験よろしく、肯定感や自尊心を向上させる効果があります。台所へ行って冷蔵庫、ちょっと開けてみて下さい。その中に知らない自分が入っているかもしれません(ホラーではなく、笑)。冷蔵庫の使い癖を知る、そしてそこから自己分析をしてみる。そこになりたい自分に近づくヒントが隠されている可能性が大。どこの家庭にもある身近な冷蔵庫、意外と壮大な機能も持っているようです。TEXT=青木貴子
GINGER
2025.1.14
- スリコで飛ぶように売れてる!マニアが「買ったら手放せなくなった」お役立ちアイテム
今回は、3COINS(スリーコインズ)で飛ぶように売れている大ヒット商品を集めました。一度使ったらもう手放せないと、マニアがこぞって口にするお役立ちアイテムがズラリ!もう100均には戻れなくなりそうなお値段以上のアイテムとは…?それでは、さっそく見ていきましょう。
michill
2025.1.2
- これミニチュアなの!?冬の定番「松前漬け」をミニチュアで作ってみた【道産子ミニチュアごはん図鑑vol.1】
北海道の“おいしい”がギュッと詰まった、驚くほど小さなミニチュアの世界へようこそ! 北海道出身のミニチュア作家・碧aoさんが、大好きな故郷の味と記憶を、指先ほどの小さな作品として紡ぎます。 連載「道...
Sitakke
2024.12.28
- お酒が趣味の服部浩子が禁酒した理由に中山秀征が納得!?
ニッポン放送のイマジンスタジオから演歌・歌謡曲・J-POPのライブショーをお届けする『中山秀征の有楽町で逢いまSHOW♪』(毎週日曜朝5時30分〜/司会:中山秀征・アシスタント石川みゆき)、12月22日放送分の収録が行わ...
ニッポン放送 NEWS ONLINE
2024.12.18
- 超・個性派!知る人ぞ知る、唯一無二のスパイスカレーKARMA@今治
こんにちは、Nの人ことNatuorhythmです。急に寒くなり、身体を温めるものを身体...
リビングWeb
2024.12.16
- ちょい足しに使えるトマトブロック【ライフハック】簡単保存テクが便利
トマト缶は便利ですが、ちょっと量が多くて余らせてしまった…という経験はありませんか?そんなときにぴったりの保存方法をお伝えします!なお|30秒で見れる海外ママのライフハック(@nao.mommy)さんの投稿をご覧ください。
ママリ
2024.12.12
- 【神野三鈴さん】連載「旅のとちゅう」
俳優・神野三鈴さんが綴る、日々のこと
大人のおしゃれ手帖web
2024.11.24
- ダイソーで200円だと…!?このタイプが欲しかった~!ショルダータイプのランチバッグに驚き
ランチバッグが充実するダイソーで、今まで見たことのない珍しいタイプのランチバッグを発見。なんと、ショルダータイプで肩掛けや斜め掛けができちゃいます!お弁当箱やペットボトルがしっかり入るサイズ感。丈夫な上、ストラップの長さ調節もできて至れり尽くせりですよ!しかも、これが200円で買えるなんて驚き♡
michill
2024.11.23
- オーブンでほったらかし「簡単のり塩ポテト」子どもも夢中の一品はいかが?
オーブン料理は、時間をセットすれば焼いている時間はじっと見ている必要もなく時間が終わればでき上がっているという、魔法のように簡単な工程です。小麦卵乳不使用の米粉パン教室主宰し「みんなで食べられる」をモットーにレッスンやレシピ作りをしているてんまはるな(@harunatenma)が、オーブンを使ったフライドポテト風「のり塩ポテト」の作り方。全く同じ調理方法で、かぼちゃやさつまいものアレンジレシピを紹介します。
ママリ
2024.11.22
- おいしい炊き方からごはんのおともまで! 「白ごはん」の楽しみ方
パンも麺も好きだけど、やっぱりごはんが大好き! 腹持ちがよく、何にでも合う白ごはんのポテンシャルは無限大です。 よりおいしく白ごはんを食べるための豆知識とみんなのテッパンごはんのおともを紹介します。
シティリビングWeb
2024.11.20
- 「室内遊び、マンネリ化してない?」保育士おすすめ【冬のおうち遊び】アイデア集!体力の発散にも◎
保育士の中田馨さんが、冬のおうち遊びについて教えてくれました。家にあるものを使った遊びや、室内でできる体を使った遊びなど、おうちにいながら楽しめる遊びがいっぱい!
ベビーカレンダー
2024.11.18
- 【裏ワザ】万能ネギを冷蔵庫で《1週間》キープするコツ! 台所の“あるもの”で鮮度アップ
料理に彩りを添える万能ネギ。買ってきた日にまとめて切りタッパーで保存する人もいると思いますが、鮮度や色を保つために試したい「ひと手間」とは?
LASISA
2024.11.12
- 【暮らしのプロ実践】これに変えて正解。やめたら毎日がラクになったもの5選
毎日当たり前に使っているものは、実は、今の暮らしに合っていないものではありませんか?「以前から使っている」と理由なく使い持ち続けているものは、実はもう必要ないものかもしれません。人の生活スタイルは変化していくもの。本当に
Sheage
2024.10.24
- 家にあるもので手作りできる!ひも通しやじょうろなど、簡単おもちゃDIY
自宅で過ごす時間が増えると、子どもは遊び慣れたおもちゃに飽きてしまっている場合もあるでしょう。また、自宅だと走り回ることもできず、どんな遊びをさせたら良いか迷うママもいると思います。今回はリーズナブルで簡単な手作りおもちゃの作り方、おすすめを先輩ママたちに聞いてみました。すぐに実践できるものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
ママリ
2024.10.22