- トップ
- “ジェラート”
“ジェラート”
529件
“ジェラート”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“ジェラート”の幅広い情報を得ることができます。
- 【沖縄・石垣島】絶景×南国スイーツ!「石垣島ミルミル本舗」で島産ミルクのジェラートに舌鼓
石垣島に行ったらぜひ食べたいのが南国感溢れるスイーツ!「石垣島ミルミル本舗」では島産の牛乳とフルーツを使用したカラフルなジェラートを堪能できます。目の前に八重山の海と島々を望む南国らしいロケーションで味わえば、忘れられない旅の思い出になるはず。
るるぶ&more.
2025.1.27
- 【東京都】パンと焼き菓子・ジェラートの店「Koen」が品川区・中延駅にオープン!
あきこ堂は、国産小麦や厳選した食材を使ったパンと焼き菓子・ジェラートの店「Koen(コーエン)」を、1月25日(土)に品川区・中延駅にてオープンする。 店名の「Koen」には、同店の利用客や生産者の「声(コエ)」を聞き、「縁(エン)」をつなげたい。利用客や生産者が「幸」せになれるような店作りを目指したい。「公園(コーエン)」のように多くの人が集まる場所にしたい、という気持ちが込められている。 国産小麦や国産材料使用の「好日シリーズ」 同社は、「Koen」という店で何がしたいかを考えた際、一番最初に「食べた人が1日にっこりとなれるようなパンが作りたい」という気持ちが膨らんだそう。 そこで生まれたのが「好日シリーズ」だ。 「好日あんぱん」300円(税込)は、豆大福をイメージし、生地に酒粕を使ったあんぱん。中延商店街にある「豆のさがみや」の塩入大納言を生地に練り込み、板橋の「木下製餡」のつぶあんと求肥を包んでいる。 「好日クリームパン」300円(税込)は、口どけ抜群のブリオッシュ生地に、濃厚な卵の味わいがする自家製カスタードクリームをたっぷりと詰めたパン。季節によって旬のフルーツをのせたり、コンフィチュールやキャラメルを使ったアレンジバージョンも登場したりするという。ホイップクリームのせは+50円(税込)だ。 同店ではどちらも国産小麦や国産材料を使い、近隣の店との繋がりも大切にしつつ、作り手も利用客も温かい気持ちになることを目指している。また、箱入りでの販売も予定されており、縁起の良いお持たせとしても利用可能だ。 素材へのこだわりの注目 同店で注目したいのが、国産素材を使ったパンへのこだわりだ。 小麦は、国産小麦を使用。多くある小麦の品種や挽き方、風味の中から数種類を選びブレンドして生地を作られている。 また、奄美諸島産さとうきび原料のすだき糖を使用。すだき糖は、ミネラル分が多く独特なコクと深みがあり、血糖値が上がりにくく身体に優しい砂糖なのだそう。なお、特徴にあわせて白砂糖を使用した商品もある。 酵母は、イーストとともに自家製酵母を数種類組み合わせ、長時間発酵させることにより、吸水を高めている。しっとり感や小麦の甘み、生地の美味しさを引き出す。 甘味づけとして本みりんも使用。コクがあり、ラム酒のような味や香りに深みを与えてくれる三河みりんにドライフルーツを漬けてパンに混ぜ込んだり、シロップとしても使用されたりしている。 さらに、カレーパンは手作りのスパイスカレーを使うなど、具材やソースはできるだけ手作りにこだわっている点が特長だ。 米粉の焼き菓子やジェラートも用意 また同店では、米粉を利用した焼き菓子と、季節のフルーツを使ったジェラートも提供。スコーンやマフィン、パウンドケーキやクッキーなど種類も豊富に取り揃えられる。 米粉は、たくさんの種類の中から試作が重ねられ、新潟産の米粉を選定。しっとり感やホロホロと崩れるような食感を生かした焼き菓子で、スイーツを食べた後の重さがなく罪悪感の低い口当たりが特徴だ。 さらに、今春より発売予定のジェラートは、素材の味を大切にし、材料を厳選して作られる。定番のものから季節の素材を組み合わせて常時4〜6種類を展開。カップでの提供なので、ゆっくり自宅に帰ってから食べられる。夏の暑い季節はもちろん、寒い季節に暖かい部屋で食べたいときにもぴったりだ。 1月22日(水)プレオープン その他メニューの一例として、「クロワッサン」350円、「パンスイス」430円、「あんバター」300円。 ベーグルは、「プレーン」320円 「チーズ」410円、「ミックスベリー」410円。「角食パン」1本820円、ハーフ410円。「くるみパン」1本760円、ハーフ380円。「レーズンパン」1本860円、ハーフ430円。「山食パン」1本760円、ハーフ380円が並ぶ。 なお、メニューは一例となっており、金額は予告なく変更となる場合がある。 また同店は、1月22日(水)にプレオープン。グランドオープンは、1月25日(土)11:00からだ。 1日の幸せを願うパン「好日シリーズ」を提供するパン屋「Koen」を、この機会に利用してみては。 ■Koen 住所:東京都品川区豊町6-16-6 FORNO101 営業時間:10:00~17:00(売り切れ次第終了) 定休日:水・木曜日 公式サイト:https://boulangerie-koen.studio.site (江崎貴子)
ストレートプレス
2025.1.22
- 龍山で見つけたジェラートとワインを楽しめるbatt turr。
韓国旅といえば聖水洞は欠かせないけれど、次に訪れたいのは......?HYBEなどの芸能事務所も点在する、いま注目のエリア龍山!地元民がおすすめするホットスポットをご紹介。battturr今年3月にオ...
madame FIGARO.jp
2024.12.31
- ジェラートとアイスの違いって何?【意外と知らない間違えやすい雑学クイズ】
ジェラートとアイスクリームはどちらも冷菓ですが、違いがあるのはご存じですか? 一見同じに見えますが、作り方や日本においてはアイスクリームの規格にも違いがあるんですよ。 今回は、ジェラートとアイスクリームの違いについて楽しく学んでみましょう。
イエコレクション iecolle
2024.12.5
- 【きょん。毎日カフェ日和】兵庫県神戸市・たまごとジェラートのお店yellow 神戸元町店
兵庫県高砂市に本店を構える「たまごとジェラートのお店yellow」が、2号店である神戸・元町店をオープンしたのは今から約3年ほど前のこと。 ここは […]
USAGI MAGAZINE
2024.11.22
- 極上抹茶の旨味を「鎌倉茶々」で味わう♪抹茶の濃さ5段階の中から選ぶ欲張りなジェラートとプリン
お茶屋さんがプロデュースする抹茶スタンド「鎌倉茶々」は静岡産の極上本抹茶を使用したスイーツのお店で、鎌倉駅の周辺に3店舗あります。そのなかの「鎌倉茶々御成店」では抹茶ジェラート、「鎌倉茶々小町通り店」では抹茶プリンを、どちらも5段階の抹茶の濃さの中からお好みを選んでイートインできます。3年連続で農林水産大臣賞を受賞した静岡の茶園から仕入れる抹茶の美味しさを贅沢に楽しむ2つのお店をご紹介します。
ことりっぷ
2024.10.17
- 銀座有楽町でジェラートを食べるならここ!📍venchi
イタリア発の老舗チョコレート・ジェラート専門店♡ 人気ジェラートショップvenchi 🍨
MORE
2024.10.14
- 【福島市】旬の果物・季節の素材のジェラートがいっぱい「ハニービー」
こんにちは。ふくしま地域特派員のよしえです。まだまだ日中は暑いので、冷たい...
リビングWeb
2024.9.25
- “DIPTYQUE”の限定カフェもオープン!原宿でポップアップが開催。特別感たっぷりのジェラートも気になる
パリのフレグランスメゾン「DIPTYQUE(ディプティック)」が、ポップアップイベントを開催。 2024年9月3日(火)〜8日(日)の期間、東京・原宿の東急プラザ原宿「ハラカド」にて、完全予約制(入場無料)で実施されます。 新コレクションの世界観を五感で楽しめるほか、来場者へのプレゼントや、パティスリー「RAU(ラウ)」が手掛けたオリジナルジェラートなど、魅力的なコンテンツが詰まっていま
isuta
2024.8.29
- 自然のめぐみを堪能。自宅で味わう「つくりたて」ジェラート【連載・花嫁に贈るスイーツギフト】
クラフトアイスクリーム第三弾は、東京・目白に店舗を構える「Gelato MinNa」。イタリアンジェラートを原点とした、優しくなめらかなジェラートギフトで笑顔を届けて。
VOGUE
2024.7.25
- 暑い日に食べたいひんやりスイーツ6選!東京都内おすすめのかき氷やジェラート
うだるように暑い毎日は、ひんやりしたスイーツを食べて涼みたい! ...
東京カレンダー
2024.7.21
- 広島県の農家から届く規格外のフルーツや野菜をジェラートに。宮島口の「Gelateria&Factory Loop」へ
宮島旅の前後に、宮島への船が発着する玄関口・宮島口の散策はいかがでしょうか。あなごめしの老舗から新しくオープンしたショップやカフェまで立ち寄りたいお店が点在しています。JR宮島口駅からすぐの「Gelateria&Factory Loop(ジェラテリアアンドファクトリーループ)」もそのひとつ。こちらは「循環」をテーマに、フードロスに取り組むジェラートの専門店です。テイクアウトはもちろん、イートインでゆっくりと味わうこともできますよ。
ことりっぷ
2024.7.17
- 大阪「パンとエスプレッソと」の焙煎工場にカフェがオープン。廃工場のレトロ感×できたてジェラートが楽しみ!
東京・表参道のベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」の新店舗「パンとエスプレッソと珈琲製作所」が大阪・西天満に6月26日(水)オープン。 廃工場を再利用したレトロなカフェで、焙煎工場ならではのメニューが楽しめます。 廃工場を再利用したパンエスの焙煎工場 「パンとエスプレッソと珈琲製作所」は、大阪市北区西天満の閑静なエリアにひっそりと佇む、昭和レトロな廃工場を再利用
isuta
2024.6.25
- 京都のパティスリー「RAU」にひんやりスイーツが続々登場!新作スムージー、季節のジェラートで涼を感じて
ひんやり冷たいスイーツが食べたくなる、これからのシーズン。 京都のパティスリー「RAU(ラウ)」では、夏のひんやりスイーツコレクションがスタート。 新作スムージーやジェラートの新フレーバーが順次お目見えしますよ。 RAUの新作ひんやりスムージー 「RAU」は2019年12月、京都・河原町の『GOOD NATURE STATION』で誕生したパティスリー&チョコレートブ
isuta
2024.6.22
- 自由なスパイス使いが光る!カレー店〈Curry Spice Gelateria KALPASI〉のジェラート
アップルパイにシナモンは欠かせないんだから、アイスにスパイスを使ってもおいしいはず。スパイスでアイスの可能性が無限になると気づかせてくれた、〈Curry Spice Gelateria KALPASI〉。実は、スイーツの専門店ではない。カレー店である。既存の味や組み合わせにとらわれない自由な発想でアイスを作っているから、今までにないフレーバーに多々出会って、ワクワクしたい。 本記事も掲載されている、BRUTUS「本当においしいアイスクリーム」は、2024年6月3日発売です!
BRUTUS
2024.6.4
- 【新店】ジェラート騎士監修!話題の「じぇらこ」ジェラートは濃厚!仙台駅前
こんにちは、あちょです。ご覧いただきありがとうございます。最近、暑い日が多...
リビングWeb
2024.6.1
- 【石川県金沢市】おかえり「能登ミルク」!せせらぎ通りの新店舗で人気ジェラートを♡
【石川県金沢市】北陸圏を中心に人気を集める能登ミルクの新店舗「能登ミルクせせらぎ通り店」が金沢市内にオープン!気軽でオシャレな店内の様子と、気になるジェラートのバリエーションや味を詳しく紹介します。
MORE
2024.5.18
- 【武庫之荘】「ビアンカ」の手作り焼き菓子とジェラートでイタリアを満喫♪
<尼崎発>こんにちは♪兵庫地域特派員のだいきちママです。今回はずっと気にな...
リビングWeb
2024.5.7