“文庫”
72件
“文庫”に関する記事一覧です。こちらをご覧になれば“文庫”の幅広い情報を得ることができます。
- 「あまりにイノセントな恋心の描写に圧倒されます」恋の甘酸っぱさを感じたいならこの一冊♡ 編集者イチオシの恋愛小説をご紹介
活字が大好きで、それを仕事にしている編集とライターの心を動かした小説は?今回は『週刊女性』編集部員にとっておきの一冊を教えてもらいました♡
ar Web
2024.6.27
- 本を開いて運命を読み解け!ラランド・ニシダが書物占い「ビブリオマンシー」を初体験
本が運命を告げる!?そう聞きつけて、BRUTUSの連載「愛すべき純文学」でもその読書愛を見せるラランド・ニシダさんがセッションへ。「占いカフェ&バー燦伍」にて、日本のビブリオマンシー第一人者・千田歌秋さんに薫陶を受けた!
BRUTUS
2024.6.22
- 滲み出る書き手の“主観”に高ぶる。武田砂鉄×麻布競馬場が語る、ノンフィクション
『今日拾った言葉たち』で街場やメディアの声をすくい上げ批評する武田砂鉄さんと、“タワマン文学”とも呼ばれる『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』で現実とも虚構ともつかないショートストーリーを紡ぐ麻布競馬場さん。社会問題からスターの半生まで、幅広い作品を有するノンフィクションのなかで、それぞれの琴線に触れた作品を聞いた。 本記事も掲載されている、BRUTUS特別編集 合本「本が人をつくる。」は、2024年6月13日発売です!
BRUTUS
2024.6.13
- クラフト・エヴィング商會が、「妄想」で楽しむ名作小説
いつまでも手元に置きたくなる、素敵な本の装幀を多数手がけているクラフト・エヴィング商會こと吉田篤弘さんと吉田浩美さん。装幀以外でも、「ないもの、あります」のコピーのもと、架空の商品を具現化し、本や展覧会で発表している。創作の源は「妄想」。本好きのお2人の妄想を使った小説の楽しみを教えていただいた。 初出:BRUTUS No.815「夢中の小説。」(2015年12月15日発売)
BRUTUS
2024.6.10
- 【賢者の選択心理テスト】人は“何か”を待っている
今回は、太宰治の短編「待つ」です。これは文庫で2、3ページの、とても短い小説。青空文庫で無料で読めます。
占いHappyWeb
2024.6.5
- 美容誌編集部員が恋した一冊とは?「誰かのために可愛くなりたい。そう思う人はぜひ手に取って」本のプロが選ぶ【イチオシ恋愛小説】
活字が大好きで、それを仕事にしている編集とライターの心を動かした小説は?一冊になんて絞れない(涙)と悩みながらも挙げてくれた作品をご紹介します♡
ar Web
2024.5.25
- ラランド・ニシダの愛すべき純文学:太宰治『HUMAN LOST』
ラランド・ニシダがおすすめの純文学を紹介していく連載。前回の「三木三奈『アイスネルワイゼン』」を読む
BRUTUS
2024.5.11
- 100年以上前の「北海道文学の父」の童話が絵本でわかりやすく!“許しあう心”を大人も一緒に考える【アナウンサー朗読付き】
子どもだけでなく大人も楽しめる絵本を、絵本セラピスト協会認定「大人に絵本ひろめ隊員」、そして2児の母でもある、HBCアナウンサーの堰八紗也佳(せきはち・さやか)がご紹介します。 北海道ゆかりの作家、...
Sitakke
2024.3.29
- 「なんで産まないんですか?」面と向かって受けた問いに"日本一論争に強い女"上野千鶴子が返した言葉
※本稿は、上野千鶴子『こんな世の中に誰がした?』(光文社)の一部を再編集したものです。基本はやっぱり自分が何をしたいかです。そう言うと「わからない」と言う人もいますが、人間を何十年もやってきて、今さら何を言っているんだろうと思います。こういう答えは特に優等生に多いようです。優等生は自分が嫌いなことでも課題を与えられれば平均点以上にできてしまう、パフォーマンス力の高い困った人たち。そうやって周囲から「すごいね」とほめられることに慣れてしまうと「何がしたいの?」「何が好き?」と聞かれても答えられない。でも、東大生にいつも言うのは、「あなたをほめてくれるのは誰? 親や教師だよね。その人たちはあなたより先に死ぬよね。ほめてくれる人がいなくなったらどうするの?」と。死んでからまで親や教師の呪縛にとらわれているとしたら、自分の人生を生きているとは言えません。
PRESIDENT WOMAN Online
2024.2.27
- 人気のブックレビューサイトが推薦! “今読んでほしい恋愛小説”9選
最近出版された作品に加え、過去作にも名恋愛小説は多数。何か読みたいけれど、何を手に取っていいかわからない~。そんな迷える子羊たちに、2つのブックレビューサイトが今読むべき作品を推薦します。まずはここから読んでみて!
anan web
2024.2.18
- 『アルケミスト 夢を旅した少年』『ラチとらいおん』“未知の自分“に出会うためのヒントを教えてくれるおすすめ書籍
さまざまなジャンルで活躍する、同世代女性のおすすめ書籍をご紹介! 今回は、地球の広報・旅人・エッセイスト たかのてるこさんが推薦する2冊です。
InRed web
2024.2.2
- 又吉さん、パジャマを作ると小耳に挟みましたが?
お笑いコンビ、ピースの又吉直樹さんが新たな試みに挑戦するという。それは“理想のパジャマを作ること”。服好きとしても知られる又吉さんは一体どんなパジャマを作ったのか?そもそもなぜ寝間着を選んだのか、その経緯やこだわりは?本人に尋ねてみました。
BRUTUS
2024.1.29
- 『夢をかなえるゾウ1』『ココ・シャネルの言葉』叶えたい夢がある人に。自信を与えてくれるおすすめ書籍
さまざまジャンルで活躍する、同世代女性のおすすめ書籍をご紹介! 今回は、ハンドメイド企業コンサルタント 山口美加さんが推薦する2冊『夢をかなえるゾウ1』『ココ・シャネルの言葉』です。
InRed web
2024.1.22
- 作家・九段理江さんの短編小説のススメ。答えを求めない、〝解釈する魅力〞にハマる。
短編が面白そうだ、と思ったのは出版社〈田畑書店〉が発売をはじめた「ポケットアンソロジー」シリーズを目にしたから。1編から買える上に、お気に入りだけをまとめてオリジナルの本も作れるのだ。そこで短編好きでもある作家・九段理江さんにその魅力を聞いた。ならではの味わいを楽しめる小説から、マンガ、さらに短編ドラマの作り方まで全9作。
Hanako
2024.1.19
- 『スプートニクの恋人』『現代思想入門』深い悩みから抜けられない時に。自分を取り戻すためのおすすめ書籍
さまざまなジャンルで活躍する、同世代女性のおすすめ書籍をご紹介! 今回は、イエローページセタガヤ店主 尾辻あやのさんが推薦する2冊『スプートニクの恋人』『現代思想入門』です。
InRed web
2024.1.18
- ラランド・ニシダの愛すべき純文学:河林満『渇水』
ラランド・ニシダがおすすめの純文学を紹介していく連載。前回の「小川洋子『博士の愛した数式』」を読む
BRUTUS
2024.1.11
- 「子どもは欲しくない」「子どもがかわいいと思わない」という意見を全力で否定する勢力に返す"端的な質問"
※本稿は、貴戸理恵『10代から知っておきたい あなたを丸めこむ「ずるい言葉」』(WAVE出版)の一部を再編集したものです。「多様性が大事」といわれるようになりましたが、いまだに「普通の人生」「普通の感覚」という名の幻想が一般の共通理解として押し付けられることは、まれではありません。このシーンでは「女性であれば子どもを欲しがるのが普通」として、それに当てはまらない言動は「おかしい」とされています。
PRESIDENT WOMAN Online
2023.12.19
- ジャック・ケルアック、ジョン・ミューアetc. 偉人が歩いた山と本 〜海外編〜
山は数々の偉人たちに愛されてきた。ある者は挑む対象として、ある者は創作の源として、そしてある者は守るべき対象として。国内外の偉人たちが残した足跡を伝える本とともに、彼らが愛した山々に思いを馳せる。
BRUTUS
2023.12.7