1. トップ
  2. ダイエット
  3. 痩せ体質になるにはこれ!筋肉を効率的に鍛えるスクワットのやり方の基本

痩せ体質になるにはこれ!筋肉を効率的に鍛えるスクワットのやり方の基本

  • 2018.6.16
  • 57229 views

ダイエットのために運動したくても、何から始めればいいのかわからないとお悩みの方もいるのではないでしょうか?定番の筋トレ・スクワットには、実は太りにくく疲れにくい体づくりに繋がるポイントがたくさんあるそうです。スクワットの効果について今一度見直して、実践してみませんか。

太りにくい体づくりのためには、下半身の筋肉を鍛える

太りにくい体づくりにおすすめの筋力トレーニング、スクワット。膝を曲げてしゃがむような動作を繰り返すことで、主に下半身の筋肉を鍛えることができ、それが健康維持にも繋がります。

なぜ下半身を鍛えるとよいのでしょうか?
下半身には、大きな筋肉が集まっています。それが衰えてしまうと、少ない筋肉で自分の体重を支えなければならず、疲れやすくなってしまうのです。逆に筋肉量が多ければ、それに比例して基礎代謝があがるので、エネルギーを消費しやすくなります。そのため、下半身を鍛えることが太りにくく痩せやすい体づくりに有効なのです。

スクワットで期待できるプラスの効果とは

そのほか、スクワットをすることで期待できる点が3つあります。

1つめは、下半身の大きな筋肉を効率よく鍛えられること。スクワットの動きは、大腿四頭筋(だいたいしとうきん)・大殿筋・ハムストリングスといった体の大きな筋肉トップ3が集まっている部分を一度に鍛えられます。そのため、脚の引き締めやヒップアップを一度に目指すことができるのです。

2つめは、全身の血流を良くしてくれること。スクワットをすると下半身の筋肉がポンプのように働いて血流が良くなり、冷え性や、病気になりにくい強い体づくりにも効果が期待できます。

そして3つめが、運動が楽になりダイエットもしやすくなることです。スクワットで足腰が強くなれば、歩くことや階段の上り下りなど、体を動かすことが苦にならなくなります。運動が継続しやすくなり、ダイエットがよりはかどるのです。

下半身の引き締めに効果的なスクワットのやり方

それでは、下半身に効くスクワットのやり方をご紹介します。
まず、下記3つのポイントをおさえながら基本姿勢をとります。

・肩幅程度に足を広げ、つま先を少し外側に向ける
・手は頭の後ろで組む
・前を見て、背筋を伸ばす

この姿勢ができたら、次の動作を行ってください。
1.息をゆっくり吸いながらお尻を後ろに突き出すようにし、床と太ももが平行になるまで膝を曲げます。
2.息を吐きながら膝を伸ばします。
ゆっくり行うとより効果が期待できます。最初は無理のない回数から始めましょう。

ちなみに、スクワットによって筋肉が付きすぎて脚が太くなるのでは?と気になる人もいるかもしれませんが、ご安心を。アスリート並みの激しいトレーニングを行わない限り、その心配はありません。

いかがでしたか?「マイクロダイエット」のHPには、こうしたダイエットに役立つ知識がたくさん掲載されているので、そちらも参考にしてみてください。

writer / ゆりか photo / Shutterstock

取材協力

情報提供:サニーヘルス株式会社
https://microdiet.net/diet/001131.html

元記事で読む
の記事をもっとみる